前に書きましたが高難易度コンテンツはスイッチとヘイト調整(トップ1.2位維持)があるんで
結局ヘイトコントールの点に置いては同じなんですよね…
勝手が逆になるので慣れてる人ほど混乱するだけかと…
前に書きましたが高難易度コンテンツはスイッチとヘイト調整(トップ1.2位維持)があるんで
結局ヘイトコントールの点に置いては同じなんですよね…
勝手が逆になるので慣れてる人ほど混乱するだけかと…
なんでそこまで困難なことと見積もってるのか分からないです。
扇も結局慣れてしまえばそこでお終いだったように、
弊害は慣れた時点で終わります。そして特性化による逆転が扇ほど困難とも思えません。
特性化で逆になればタンクにとってはIDではスタンスを入れないのが当たり前になります。
その上で一部のタンクが複数いるコンテンツではヘイトを抑える為にスタンスを入れる、
という意識を持つだけです。それってそんなに難しい事ですか?
高難易度コンテンツどうこうというなら余程他のギミックの方が困難でしょう。
シャークと挑発で足りない場面でMTはスタンスを切る、STはスタンスを付ける、となるだけです。
"スタンス"だけだと分かりづらいなら、"アタッカースタンス"だと思って使用すればいいだけです。
アタッカースタンスをST時に入れる、くらいの事は出来ないけど、
高難易度コンテンツは出来る、なんて事どれくらいあるんでしょう。
別に最初混乱しないとは言ってません。がそんなに慣れるの難しく聞こえますか?
それに今までタンクでスタンスに慣れた人間がもうアタッカースタンスしか無い事に慣れたら、
困る人が出るのはそこまでですし、逆にそのタンク達だってIDやらで手間が減るのは同じなわけです。
タンク一人のコンテンツならスタンス確認する癖だって必要なくなるかもしれません。
デメリットは、タンクを普段使っていてスタンスに慣れた人が"アタッカースタンス"に慣れる移行期間が出来る点、
メリットは、タンクに馴染みのない人の事故が減り、またタンク全体でIDなど一部コンテンツでスタンスを気にしなくて良くなる点、
前も言った通り別に圧倒的に何かが改善すると思ってるわけではないです。でも割に合わないとは別に思いません。
Last edited by male_player; 10-25-2022 at 09:04 AM. Reason: 引用と補足
確かに少し気をつければ良いだけかもしれませんが、それを気をつけるくらいなら今の仕様で問題ない、とみなさん思っているのではないでしょうか。なんでそこまで困難なことと見積もってるのか分からないです。
扇も結局慣れてしまえばそこでお終いだったように、
弊害は慣れた時点で終わります。そして特性化による逆転が扇ほど困難とも思えません。
特性化で逆になればタンクにとってはIDではスタンスを入れないのが当たり前になります。
その上で一部のタンクが複数いるコンテンツではヘイトを抑える為にスタンスを入れる、
という意識を持つだけです。それってそんなに難しい事ですか?
高難易度コンテンツどうこうというなら余程他のギミックの方が困難でしょう。
シャークと挑発で足りない場面でMTはスタンスを切る、STはスタンスを付ける、となるだけです。
"スタンス"だけだと分かりづらいなら、"アタッカースタンス"だと思って使用すればいいだけです。
アタッカースタンスをST時に入れる、くらいの事は出来ないけど、
高難易度コンテンツは出来る、なんて事どれくらいあるんでしょう。
別に最初混乱しないとは言ってません。がそんなに慣れるの難しく聞こえますか?
それに今までタンクでスタンスに慣れた人間がもうアタッカースタンスしか無い事に慣れたら、
困る人が出るのはそこまでですし、逆にそのタンク達だってIDやらで手間が減るのは同じなわけです。
タンク一人のコンテンツならスタンス確認する癖だって必要なくなるかもしれません。
それで以降にタンクに新しく挑戦する人、時々タンク出してあげる人の事故も減るなら、
そんなに言うほどメリットデメリットのおかしい話ですか?
そもそもメリットが「IDなどで1ボタン押さなくてよい」ってだけだし。。仕様変更してまで主張する内容かな?とは思います。
IDでの事故は少し減るかもしれませんが、高難度での事故は増えそうですし、敢えてすることではないと考えてしまいますね。
確かに仕様変更してまでってのは微妙ですね。
コストもかかる、変更の影響への調整もいる、改善による好影響も別に大きくはない。
まぁ事故が増えるかって言われたら、その点はずっと言ってる通り、
事故が起きやすい層である普段からタゲ交代するコンテンツやってるレベルのタンク層が、
たかがその程度で躓くだろうか、としか思わないのでその懸念の方が疑問かな、という立場ですが。
最初この反論合戦に参加したのは、
提案をするほどじゃない、結局自分の為でしかない、
みたいな言葉が投げられているのを見たからです。
そんなことはない。
提案としては十分誰かの為になるし、そこまで忌避するほど困難が起きるとも思えない。
と言う旨が主で書いていますので、
めちゃくちゃ必要かと言う疑問に関しては私も別にそこまでかなって感じです。
ただ、もし実現するなら、あっても全然いいかもな、とも思います。まぁそんな感じです。
高難度をやるにあたって、おそらく何回かやるだけで慣れると思いますが皆さんいつもタンクをしてるわけではないので、それなりの期間で事故が起きる可能性はあるかと思います。確かに仕様変更してまでってのは微妙ですね。
コストもかかる、変更の影響への調整もいる、改善による好影響も別に大きくはない。
まぁ事故が増えるかって言われたら、その点はずっと言ってる通り、
事故が起きやすい層である普段からタゲ交代するコンテンツやってるレベルのタンク層が、
たかがその程度で躓くだろうか、としか思わないのでその懸念の方が疑問かな、という立場ですが。
最初この反論合戦に参加したのは、
提案をするほどじゃない、結局自分の為でしかない、
みたいな言葉が投げられているのを見たからです。
そんなことはない。
提案としては十分誰かの為になるし、そこまで忌避するほど困難が起きるとも思えない。
と言う旨が主で書いていますので、
めちゃくちゃ必要かと言う疑問に関しては私も別にそこまでかなって感じです。
ただ、もし実現するなら、あっても全然いいかもな、とも思います。まぁそんな感じです。
たとえば仕様が変わった直後はDPSやってたけど、しばらくして極などでタンクだしたりすることはありますよね。
事故までは行かなくても、そっちにすこし意識がいって、スキル回しが乱れたり、それでギミックのちょいミスしたりと、高難度の方が影響は大きいと考えます。絶の最終フェーズで緊張して、スタンス関連の凡ミスでワイプ、とかもあるんじゃないかな。
「アタッカースタンス」の時にヘイト量控えめになって火力が上がるなら、アタッカースタンスありきになるゲームデザインなので嫌ですね。紅蓮以前に逆戻りするのもよろしくない。
タンクのケツ持ちするヒラからしても、スタンスついてる方がヘイトとる意思があるよ、ってアイコンで示されてる方が直感的にわかりやすいです。
タンク以外の全ロールにも影響あるってことを考えると、今のところメリットよりデメリットの方が大きいので反対です。
"スタンス"という名称だと分かりづらかったら、そういう名前なら区別しやすいでしょって挙げただけですよ。
私の話はスレ主さんの提案内容を基に話してますので、
攻撃力を上げる等の話はしてません。出してもいません。昔と同じにするとも言ってません。
お間違いなく。
ヒラがどうのも慣れだと思います。スタンス付いてるから私はSTですよって意思表示になるだけで。
スタンスの表示位置を変えて欲しいわけでもないですから、判断材料は同じですよ。
Last edited by male_player; 10-25-2022 at 09:25 AM.
そういう名称にしたらそうなるかな、と感じただけですね。
結局逆になるだけ、ってことならなおさら変更の必要を感じませんでした。
オン・オフの意味が逆になるだけで、タンクスイッチによるオンオフ切り替えが無くなるわけでは無いので、今と変わらないです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.