大抵は文節で理解できるからではないかと。
問題ない使い方であれば許容ってだけだと思います。
想像上の誰かがどう思ってるのかではなくて、貴方が気に入らないからスレを建てたと思うのですが。
私には脳死した家族はいませんが、私の父親は病死しています。
聞きたくもないでしょうし、自分語りする気もないですが、未だに当時のことは私の頭から離れませんし、
病名を聞けば図らずも当時のことは思い出します。
それでも仮に○○病死(もしくは死因となった病名)法といった解法が出てきたとしても何も気になりません。
理由は特定の個人や故人を中傷する意図はなく、共通認識を持たせるための用語であると理解しているためです。
とはいえ脳死という言葉を見て気になる人はいると思いますし、私のように気にしない人を『配慮も出来ない人』のような不名誉なレッテルを貼られるのも困ります。
攻略における『脳死』という用語の正しい言葉や表現を教えて欲しいですし、その用語が定着するように働きかけて頂けると助かります。
Last edited by Lucia_E; 08-31-2022 at 08:03 PM.
正しい(というか無難な)表現は、他の方も書かれていますが考案者の名前を付けるというのが一番分かりやすいのではないでしょうか
また、スレ主さんは現にフォーラムでこういう言い方はまずいのでは?と働きかけている、それで十分だと思います
あとは、賛同する人がこういった表現を使わないように改めていけばいいのではないでしょうか
Last edited by Noitarec; 08-31-2022 at 08:05 PM.
肯定的じゃなくてそんなに気にすることか?ってだけだと思うんですが
ソシャゲだと人権キャラって表現がありますし「~~持ってないとか人権ないよw」みたいな煽りやマウントも見るんですよね
こういう表現自体FF14に限った事じゃないのでいちいち気にしてたらキリが無いので気にしないだけです。そもそもこの場合はギミックの解法であって他人に向けた表現では無いし 呼び方としてプレステ脳死法が広まってしまっただけの事ですので 別に伝わるなら簡易式でもなんでも構いません
啓発啓蒙で済ませておくべき(とはいえ10年計画だとは思いますが)なところに「ご家族が」なんかを並べ立てて非難めいた表明をした時点で、言葉狩りに踏み込んでしまっているので、後はもう売り言葉買い言葉の全面戦争じゃないでしょうかこれ。
こういうのはそれぞれが育った環境や今の環境次第でどう受け取るか変わってくるものだと思います。
脳死法もそうですが、個人的にはミコッテの男性の事をオスッテ、女性をメスッテ、以下倣ってアウラもオスラ、メスラとか、その辺の俗称も結構抵抗があったりします。
普段からオスメス連呼するような環境なの?ひよこの選別業者が多いの?と内心思ったりしています。
ただまあミコッテ男性というにも長ったらしいというのもわかるので、俗称になるのは分かるんですけど、他の代案は無いのかなあと思うのと、確かにオスメスを使うのも短くて語呂もいいので使っちゃうんだろうなあと思ったりします。
逆にヴィエラのうさおやうさこ、とくにうさこは一般的に使われているし、それこそ絵本とかにも出てきそうな俗称でこの辺は全く抵抗を感じないのですよね。
結局多数のプレイヤー、あるいはインフルエンサーのプレイヤーの価値基準や環境が主流になっていくというのを考えると、ちょっとやそっとでは変わらないことなのだろうと思います。
脳死法も最初は、ぎょっとしましたが、今じゃ慣れてしまって特に抵抗は感じません。
ただ、代わる言葉があるのなら上書きして欲しいなあと思います。
脳死法ではなく、簡易回避法とか、簡易判別法とか・・・いい言い方はぱっとは浮かびませんけど出てくるといいなと思います。
こう、頭で考えずに判断・回避できるという意味では、本来の意味はともかく、頭使わなくていいんだってすぐわかるのが脳死法って言い方で簡潔に表現できているんですよね。(本当に何も考えなくていいのかはともかく)
今後の10年を考えるなら、こういう俗称も攻略法も周りに憚らない言い方に変わっていく流れになるといいですね。
パーティ募集時の記載に「〇〇脳死法」ってあったとして、募集者さんが誰かを傷つける意図があって使っているかと言えば明確に違いますよね。
これが誰かに対して「脳死プレイヤー」と中傷しているなら話は別ですが、本来被害者のいないはずのところで、「私傷付きました!」と言われても「誰だ君は?」となるのが正直な印象です。
言葉としてやや強めなのは認めますが、所謂スラングってどの国でもこんなもんじゃないかなあと思いますよ。
公式が正式に用語として使い始めたならちょっと待てよ、となりますがスラングレベルならこんなものかなと。
個人的にはこういったスラング程度で不快になるのなら、
公共放送で「刺殺」「補殺」「憤死」「死球」「二重殺」といった物騒な言葉が並ぶ野球とかよく平気ですねと思いますが。
つまるところこういうのって大変失礼ではありますけれど、ご当人のお気持ち案件以上のものには絶対になりえませんので、こういうところで話し合ったところで進展が見られること自体がありえないのですよね、残念ながら。水掛け論ってやつです。
上の方でスレ主さんが「言葉の本来の意味」を論っておられますけれど、それこそインターネットスラングに限らず本来の意味と広義的な意味が完全に食い違って使われているものなど幾らでもあります。
(敷居が高い/穿った見方/役不足、等々)
それでも脳死という言葉が広範に使われることに抵抗を感じるというのであれば、
ご自身で真っ先にコンテンツの攻略を行い、
汎用的に受け入れられやすい解法を編み出し、
それに対して直感的に理解しやすく募集欄に書きやすい短い(ここ重要)命名を行い、
それを解説する動画を誰よりも先に投稿する、
ということまでを行うのが、スラングの排除を行う最適解ではないでしょうかね?
「無想法」とかどうですかね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.