少なくてもこのスレの主張は「暗黒が最強だから調整して欲しい」ですよ・・・。×:暗黒が最強だから調整して欲しい
○:今のタンクの差が異常だから調整してほしい
なんですよね。
このスレではナーフに対しての意見が分かれていても代わりに他のジョブを最強にしろなどと議論はしていません。
上記の問題に対して、「不満があるなら暗黒使え」や「他ジョブのゴネ」「全て横並びを望んでいるのか」などという極論や中傷めいた内容の発言は控えていただきたいですね。
誰もそんな議論はしていませんので。
運営が暗黒の今の性能が正しいと思うなら他を強化するでしょうし、おかしいと判断されれば弱体化をするでしょう。
見方を変えていまのタンクバランスが正しいかそうでないかで今後の調整が変わるわけです。
我々ができることといえばジョブ採用率でもなんでもデータを上げて、要望に対する賛成否定の根拠を述べ続けるのみです。
零式くらいなら好きなジョブで気軽に参加できる環境を作ってもらえれば何が最強であっても構わないのです。
極論や中傷めいた内容も何も、最初がココからスタートしてるんです・・・。
暗黒騎士が強いというのは間違いだ、暗黒騎士は強くない。とは誰も言ってないんですよね。
暗黒騎士の強さを過剰に語る人に対し、そこまで言うと過剰じゃない?という話には当然なりますが。
多分1の差を10に、10の差を100に脚色して重大な差があるように見せかけて修正を望むという意見の出し方をやめれば話がとてもスムーズになると思いますよ。
後はこれも私は偏見を持っているのは否定しようがないので悪い部分ではありますが。
「漆黒以降7つのレイドでワールドファーストパーティに入っている暗黒騎士はぶっ壊れだ」
と言っている方が
「紅蓮以降3つの絶を含む8つのレイドでワールドファーストパーティに入っているナイト」
に対して「現状のバランスはベストで手を加える必要が無い」
と発言してらっしゃった事を思うと「自分のジョブが安定席ではないので文句が出ているだけでは…?」と感じてしまうのはおかしいのかなと考えてしまいます。
エンドコンテンツで見ると、まあたしかに強いですが、他のシチュエーション……例えばIDで見た場合、
戦士が最強ですよね? 暗黒騎士でIDに行くとヒーラーに物凄い負担をかけているように感じますし。
どこか一点だけで最強だの最弱だのと言って、その部分だけ調整したら、他の部分でまた突出するだけというものです。
なので、叩くのではなく、各タンクジョブがそれぞれのシチュエーションにおいて不足している所を、
各ジョブの特徴にあわせて補う方向で調整するのが、バランス調整としては妥当だと思いますよ。
IDでヒラ出す身としてはどのタンクでも全く負担なんて感じませんが。
装備壊れたまま行ってるんですか?
どんなプレイをしたから物凄い負担をかけているように感じるんですか?
ぜひ参考までに聞いてみたいです。
よくID最強とか言うの見かけますが、じゃあ逆の立場で
「暗黒はIDで最強だから!」
それで納得出来るんですかね。
正直その意見は火に油を注いでいるだけしか感じません。
Last edited by saisu; 09-03-2022 at 06:58 AM.
こういう意見もあるよという風にみて貰いたいのですが、影響は少なからずあると感じてます。
参加資格という点においては仰る通りかと思います。攻略できない、という点においては判断が悩ましいと感じてます。
今某サイトでの4層クリアのタンクを見ると以下の通りです。
暗黒騎士:29
ガンブレ:27
戦士 :5
ナイト :1
クリアの実績はあるので「戦士やナイトは零式4層の攻略できない訳でもないし、クリアできない訳でもない」ですが、
「今のILでは戦士やナイトでの早期攻略は難しい」とも読み取れます。
某サイトに登録されているデータが全てではないので、戦士やナイトのクリア数はこれ以上にあると思います。
ただ、暗黒騎士やガンブレを追い抜くほどのクリア数があるとは思えません。
練習段階であれば、全てのタンクは参加しやすいと思います。
ただ、クリア目的となると戦士やナイトがいるPTへの参加を躊躇う人が出てくるのでは?と。
(ずっと注視しているわけではないのであくまで参考情報として、)高階層になるほど戦士やナイトが含まれている募集は残りがち(募集時間が長い)のようになんですよね。
今回零式が1週間ズレたことで、6.2で調整されたジョブを改めて評価する時間が生まれたと思います。
レイドレースで、自分たちで解法を見つけてクリアしていく高PSを持ったプレイヤーが選んだジョブというのは選んだ理由があり、選ばれなかった理由もやはりあります。
私含めたトレース勢がその先人達が選んだジョブの評価に影響を受けないわけはないと思います。
とはいえ、反感を買いかねない・悪感情を抱かれやすい攻撃的なスレタイではなく、タンクバランススレでのディスカッションであれば建設的な話題になってたかなとは思いますので、その点は私もkuro0116さんの意見に同意です。
良い方向に話が進んでくれればいいのですが。
Last edited by Lucia_E; 09-03-2022 at 07:19 AM.
高難易度レイドのジョブの採用率が偏っていること=バランスが悪いだと仮定すると、調整した結果、採用率がばらつく必要があると思います。
採用率=パーティにおいて役割があるってことですけど、高難易度レイドが条件であるとすれば、「IDで大活躍」とか「操作が簡単で初心者にも扱いやすい」みたいな
特徴は採用率向上には寄与しないでしょう。
ただ、4層のDPSチェックが厳しいところの適正のみをみて、「火力を横並び」=どのジョブでもいいと即なるのかがやや疑問です。(間違いなく火力があればどれでもいいよって人はいると思います。)
火力が一緒なら扱いやすいほうやバースト・シナジー中に効果の高いジョブが選ばれ、偏りは解消されないのでは?と考えています。
なので現状をベースに、今以上火力の差は広げずにして、バランスが悪いとされている戦士とナイト火力を埋める支援スキルを足して、防御スキルを調整する方向で、火力差を是正することと、
現在の調整とは逆行する部分かもしれませんが、もう少しMT寄りST寄りの味付けに舵を切ったほうが結果的に採用率って改善される気がすると思うんですよね。
支援スキルは防御バフでもいいし、攻撃バフでもいいと思います。
暗黒:攻撃寄りMT 戦士:支援寄りMT ガンブレ:攻撃寄りST ナイト:支援寄りST みたいな感じで。(別にこの属性とジョブは変わっても良いと思いますし。)
だって、ジョブスレの調整希望理由で「PTに貢献できると思わせてほしい」的なものをよく見かけるので、強みで貢献できたほうが良いと思います。
まぁスレ違いなんでバランススレに書いたほうがいいと思いますけど、差を縮めてバランスを取る方法ではなく、差を与えた上で取れるバランスはどういったものか?というのは考えても良いんじゃないかなぁ?
ILが高まっている時期ならその通りなんですが、近接DPSと比べるとTOPとの火力差はタンクの方が数値的には大きいので今の時期は特に無視できないのではないか?とは思ってます。
近接DPSで現状最高火力をたたき出しているのはモンクで、最低火力は忍者です。
タンクの場合は言わずもがな暗黒騎士で、最低火力はナイトです。
TOPを100%で見た場合、忍者-3%(マイナス349.57 )、戦士-6%(マイナス426.94 )、ナイトは-9%(マイナス585.92)程度足りてない計算になります。(私は戦士メインなので参考値として載せます)
ジョブ単位で見るとこんな感じですが、現時点でクリア実績がない戦士+ナイトですが、一番クリア実績のある暗黒+ガンブレの火力を100%と見ると-6%(マイナス772.97)(今クリアしている戦士とナイトの数値からの想定)低く、
戦士+ナイトの組み合わせで足りてない火力分を残り6人でシェアして引き上げていく必要がありますが、この6%を引き上げようとすると今クリアしている人達の中でもより最上位のPS持ちと並ばなければなりません。
ということでDPSジョブの方を重要だけど今の時期はタンクも重要ではないか?という意見でした。
たまたま見たときがそういう状況であって、気のせいじゃないかと言われたら強く否定する材料もありません。
なお、個人的にナイトは2種の範囲軽減持ちと他タンクにはないアドバンテージがあるので、戦士とナイトの火力差は(近接でクリア実績が多いのは最低値の忍者ですし)妥当かなとは思ってます。
Last edited by Lucia_E; 09-03-2022 at 07:05 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.