採集について。
そこそこの確率で複数個のアイテムが採れるようにしましょう。
例えば10%の確率で2個、5%の確率で3個といった感じです。
また、ごく稀にレアアイテムも採れるようにしましょう。
こちらは1~2%程度の確率で良いと思います。
とにかくレアアイテムの入手ルートを複数作ったほうが良いです。
採集について。
そこそこの確率で複数個のアイテムが採れるようにしましょう。
例えば10%の確率で2個、5%の確率で3個といった感じです。
また、ごく稀にレアアイテムも採れるようにしましょう。
こちらは1~2%程度の確率で良いと思います。
とにかくレアアイテムの入手ルートを複数作ったほうが良いです。
まだ低ランク故に、おや? と思った点がございまして。
まず「開拓管理ボード」のタイトルを、なぜかモードの表記で上書きしてしまうのは関心しません。
慣れない時点で「開拓管理ボードの~」というメッセージが表示された際、たまたま別のモードになっていて(「開拓管理ボード」という表記が置き換えられていて)、開拓管理ボードってどれ!? ってなってしまいました。
本来であればモード選択ボタン横の「モード」というラベルのほうを変更するほうが自然かなと思います(その横にアイテムのスロットを設けてしまったため、現状では入らないのでしょうけれども)。
そして「詳細は開拓管理ボードのインフォメーションボタンよりご確認ください」というメッセージが表示されたのですけれども、これって「インフォメーションボタン」ではなく「説明を見る」ボタンのことでしょうか。
「インフォメーションボタン」というものは見当たりませんでした。
できればハイパーリンクになると良いですね。
以上、重箱の隅つつきでございました。
楽しんでらっしゃる方も大勢いるなか、こんな感想をもつ人もいるだなぐらいに捉えてください
まだランク2か3ぐらいの序盤ですが、正直くそつまんねーです
肝心要の開拓は魔法人形がやるし、島でやる事といえば素材採取ばっかり
採取個数がランダムなら『お!今回は早く集まったラッキー!』があるけど、それもない
ミニマップにしか採取場所が表示されない上に色が全て同じで分かりにくい
畑は何をしても採取できるまでの時間が変わらなそうだし、水やりしなくても良さそう、雨降るし…
放牧も餌やらなくても素材とれそう
施設周りには緑ネームの魔法人形いるから無人感も全くなし
その施設もカメラワークがクソでキャラを雨宿りさせる気にもならず、結局外のが落ち着く
UIが全体的に使いにくすぎる
手招きとか最初に反応見たらもう使わない
各モードとかせめてXHBに登録できるか、PvPみたいに専用のHBが欲しかった
採取する時の注視対象にカメラ云々をなんとかしてほしい、NPCに話かける時はこのシステムが気に入ってるため、わざわざ切り替えるのクソめんどい
不満点を挙げればキリが無いですが、現状、先に待つ報酬の為に渋々やってる感です
報酬取れれば多分もうやらない、何が楽しいのか全く分からない
ミニオンを放し飼いにしても、小さすぎて分かりにくいし…
スローライフというか、スローを強制されてるライフ
ただBGMは大好きです!
無人島、スローライフというという名前だけで、
実質働きづめで、一瞬でもスローをしたことがありません
ムダに家をあちこちに建てて、しかも場所は決まっている
素材を人形に取りに行かせたり。
さらにレア素材が大量に必要だったり、何をさせたいのかさっぱり分かりません
無人島じゃなくて人形島ですよ!
畑や牧場はまだ分かりますが
捕まえるのに金属の道具を使い捨てとかありえないでしょう
しかも貿易まがいのことまでさせられるし、しないとランクが上がらないし
島内は人形でいっぱいだし、誰がこれにゴーサインを出し・・あ、吉・・
私はスローライフがしたかったのです!
のんびり海岸線に座って沈む夕日を眺めて過ごす
食料の調達に狩りに出かける
川から水を引く
動物を捕まえて繁殖させて食料にする
畑に野菜を植えて食料にする
こんな生活だとばかり思っていました・・・
今からでも遅くはないので完全な作り直しを要求します
Last edited by nijihara_ink; 09-03-2022 at 01:13 AM.
採集に関してはランクが上がるにつれて自然に獲れる量が増える形でよいと思います。ランク5で一度に2個、ランク10で一度に付き3個とか。とれる量が多くなればそれに対して要求量を多くするという考えは開発の方々には絶対にしないで欲しいです。
要は、無人島コンテンツの中に、プレイヤーにとってメリットとなる調整が入った場合に、それに対して別の制限や負荷をかけるような調整はしないでいただきたいです。
モンスターの捕獲ですが、もう少し確率高くてもいいんじゃないでしょうか?
もしくは、罠のような道具と合わせて使うことで確実に捕まえられるとか・・・
そうなった場合罠作るのに色々素材求められるんでしょうけれど。長く遊ばせるための要素を詰めて頂くのはいいのですが、結局は青貨という名のトークンを集めさせるコンテンツでしかなく、プレイヤーを縛る結果になっているような気がします。
そろそろランク10になりそうなところでの所感になります。
個人的には思っていたより大きなコンテンツで楽しんでます。
ただレールが敷かれ過ぎててもったいなく感じたりもしてます。
「素材を集める」という基本的な部分はよいと思います。
「何ができるか」という部分の自由度を見直して欲しいです。
まずは調度品を配置して遊べるハウジングのようなスペースが欲しいです。
物語的にも1人でくつろげる空間があってもよいのではないかと思います。
家具を修得アイテムとして実装したら実現可能なのではと考えてます。
ミニオンの放し飼いが実現している事を前提にしているアイデアです。
あと他にも自分なりに特色を出せる遊び要素を増やしてくれると嬉しいです。
現状からだと緑船貨を使ってそれらの遊び要素に結びつけたらよいと思います。
そしてそれら遊び要素からはアイテム報酬に関連付けしないで欲しいです。
報酬に関連させてしまうと牧場のように好きな動物を飼うときにモヤるので。
貿易、探索、牧場、畑、青船貨、緑船貨、報酬など改修して欲しい部分はありますが、効率を考えなければ現状のままでも大きな問題はないと思います。
何が言いたいかというと、もし手を加える場合はコンセプトに基づく新たなゲーム性や体験の拡張も重視して優先的に改修をお願いしたいと思います。
Last edited by Rain_Unrest; 09-04-2022 at 12:17 PM. Reason: 誤字脱字の修正、表現など加筆修正
シフト作成、17時に需要と供給が変動するみたい(間違ってたらごめんなさい)、とフレンドから教えてもらって先のシフトを苦労して組んでた意味とは……
割と先のスケジュールも組める状況で、あわせて生産をなるべく繋げつつ、手持ちの素材で作成でき、かつ大人気なり供給不足のものを入れ……という作業に私はかなり苦戦しているのですが、もう少しシンプルであって欲しかった。
3工房のスケジュール2日分組むのでお腹一杯です。
畑に種を植える時参照したいので、開拓管理ボードの空いているところに需要調査ボタンが欲しいです。
今の無人島とは基本的に肌に合わないと感じてますが畑を眺めるのはとても好きです!
フレンドの島でみたのですが、各作物これだ!とわかったりちゃんと納得するビジュアルで楽しいです。
自分の畑でも拝みたいです葱坊主!
ただ皆さんが仰ってる通り収穫数増えてほしいですね。
無人島の麻、どうみてもアイコンがアロエ……ってフレンドと話していたんですが、草フレンドが「サイザル麻」だよと教えてくれました。
本当に生えてる状態がそっくりなので一つ賢くなりました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.