無人島開拓コンフィグの採集物のナビマップ表示設定に、「全て表示する(全てにチェックをつける)」及び「全て非表示にする(全てのチェックを外す)」が欲しいです。特定の素材をぐるぐる回って集める時、リポップするまで他の採集物を採集しなければならないこともあるので、リポップしない時に全部チェックつけるのがめんどくさいので…
無人島開拓コンフィグの採集物のナビマップ表示設定に、「全て表示する(全てにチェックをつける)」及び「全て非表示にする(全てのチェックを外す)」が欲しいです。特定の素材をぐるぐる回って集める時、リポップするまで他の採集物を採集しなければならないこともあるので、リポップしない時に全部チェックつけるのがめんどくさいので…
ヒントトーク回収でギルが飛ぶ_(:3」 ∠)_
昨日初めて無人島コンテンツに触ってみての感想です。
・モード選択が多すぎてわずらわしい
・モード選択させた上で採集アイテムまで選択されるのがわずらわしい
・スプリントを効果時間が切れる毎に更新するのがわずらわしい
・建築が人形任せなので自分で開拓してる感が無い
・BGMいいなーって浸った瞬間切れる
・採集の度にUIが非表示になってイラっとする
・採集量が少ない
巷のクラフトサバイバルゲームと同じだけの楽しさを要求するのはナンセンスなのは分かってますが
プレイングの大半を占めている採集周りにこれだけストレスの原因が集中しているのはどうかと思います。
6.5以降に始めましたが、ちょっと面白いとは感じないですね…
採取というこのゲームで最もつまらない要素がメインなので仕方ないのですが。
なんというか
「報酬をもらうための素材をイヤイヤ集めるコンテンツ」
という感じ。全体的にやっててストレスの溜まる仕様が多すぎる。
一番の問題点は建物を建てたり、素材を集めた先に何もない事。
素材を使って兵士作ってPvPさせたり、貿易戦争とかやったり、その先のコンテンツを作ったほうがいいんじゃないかなと思ったり。
無理ならせめて、「素材を楽しく集めるコンテンツ」にして欲しいです。
今ではなく7.0以降の話なのですが、最新のギャザクラ系マテリアを交換ラインナップに追加していってほしいです
そうでないと何に使えというのか……この大量の青船貨を……
これは私が効率よく運用できてないだけかもしれないのですが、特定の素材をめちゃくちゃ使うためいつも枯渇しています…
すべての素材にぐるぐるまわってれば効率よく採取できる場所を用意してほしいな…と…あるいは、青船貨や緑船貨をつかって特定素材を交換するみたいなことができたり、無人島専用MPとか専用スキルを使用して素材を大量に入手するみたいな方法がほしいです
あるいはグラナリーオフィスをもう一つ追加させてほしいです
一考よろしくお願いします
いまさら無人島をのんびりやっているのですが、こうなったらいいなと思うことが2つあったので書かせていただきます。
1つは、無人島のミニオンがたまに出すセリフ(吹き出し)をON/OFF切り替えられるようにして欲しいです。
私はその環境に実際にいそうな小動物や虫っぽいミニオンを放して遊んでいるのですが、セリフなどは言わずにさりげなくそこに居てくれるのが好きなので、セリフをOFFにできるとありがたいです。
もう1つは畑と牧場?についてです。
これらは進行度を進めるために最大まで拡張しなくてはいけませんが、個人的には2段階目までの見た目の方が好きでした。
特に牧場は海側に少し木が残っていた方が、海風から守られそうな気がして安心感があります。
なので、拡張したまま、見た目は2段階目以前に戻す機能、または、拡張そのものを2段階目以前に戻す機能が欲しいです。
PLLなどをあまり見ないので、無人島がこれで完結なのかどうかの情報は知らないのですが、
個人的には無人島の風景が好きで落ち着きますし、グラフィックアプデでもっときれいになるのかも?という期待もあります。
シャキ待ちの合間にのんびり過ごすのにもいい場所だと思っているので、たまーにでいいのでアップデートが続いていったらいいなーと思っています。
良いコンテンツをありがとうございます。
ネコミミさん依頼で牧畜してない素材を要求されるのをなんとかしてほしいです。交易で畜産素材交換やそもそも牧場で飼育員していない素材は依頼しないとか……。それぞれ好きに弄ってスローライフをってコンセプト?なのに、とりあえずネコミミを牧畜担当にしてうちの特産が何か分からせてやりたい。うちは黒チョコボしかいないのに……。
Last edited by Gogoblin; 06-04-2024 at 10:37 PM.
黄金のレガシー以降、無人島のアップデートがあるのかはわかりませんが、もし可能であれば、拠点とそれ以外でテーマの異なる庭具を置きたいので、床のミラプリをそれぞれ分けて設定出来るようになれば嬉しいです
バロニアル装備と水着装備欲しいが為に、最近一気にランクを上げました。
工房などの施設が成長していく様や庭具をたくさん置ける点は面白いですが、他全てが苦行。(あつめるくんランク3の方には頭が上がりません)
特に最悪なのが採取で、1オブジェクトにつき1個ずつしか素材が取れず、採取アクションがギャザラーの使いまわしで爽快感が微塵もない。
好きなジョブの範囲攻撃で数オブジェクトを纏めて刈れたら気持ちいいのになと感じました。
サバイバル的な無人島(魚や動物狩って解体して食う、枝や漂流物あつめてボロい家作る)を勝手に想像していたので、ギャップがありました。
苦行に飢えてる方にはうってつけだと感じます。スローライフではありません、これはリアル時間のかかる苦行
無人島の工房スケジュールの「島産品特性」の順番について
現在工房スケジュールの「島産品特性」の順番は、
保存食、防具、料理、菓子、日用品、調度品、武器、薬品、調味料、アクセサリ、金属製品、木工製品、布製品、動物製品、海産製品、窯業製品
になっていますが、
カテゴリの順番があまりにバラバラで、何がどこにあるか探すのに少々時間がかかります。
食べ物、装備品、それ以外、と分けるだけでも探しやすくなると思います。
通常のアイテムカテゴリの順番に合わせるのもいいと思います。(マケボのカテゴリーサーチの順番です)
「○○製品」は、クラフターの順番に合わせるのがいいと思います。
島産品特性は通常アイテムのカテゴリやクラフターの種類と完全一致するわけではないですが、いくつかは同じ名前なのでひとつの基準として提案しました。
「島産品特性」の順番の改善案:
武器、防具、アクセサリ、薬品、料理、菓子、保存食、調味料、日用品、調度品、木工製品、金属製品、布製品、動物製品、海産製品、窯業製品
理由:
武器、防具、アクセサリ、薬品まではマケボにおけるカテゴリーサーチの順番と同じです。
料理、菓子、保存食、調味料はマケボにおける「調理品」にあたるものとして次点に置き、メインで食べる料理、デザートや間食、保存食、単体ではあまり口にしない調味料という順番にしました。
調度品はマケボでは最後にあるので、その前に日用品を置きました。
木工製品、金属製品、布製品は「マイキャラクター」画面で見れるギャザクラの順番(木工鍛冶甲冑彫金、(革細工は飛ばして)裁縫)です。
動物製品は角や毛などもあるので革細工師とは少し違うと思い、次点にしました。
海産製品はギャザラーの漁師で集められる素材として次に置き、
窯業製品はどれにも当てはまらない(または当てはまるクラフタークラスが多すぎる)と感じたので最後にしました。
Last edited by Rhujeh; 06-10-2024 at 10:28 PM.
ヒントトーク回収でギルが飛ぶ_(:3」 ∠)_
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.