直接テレポはなくてもいいけどリテイナーベルくらい置いてください。
直接テレポはなくてもいいけどリテイナーベルくらい置いてください。
世界設定からの観点で思うのは、タタル女史のプランが採用されたのは、基本自給自足の開拓によるものなので、エーテライト的なものの材料の収集、その作成できる展開があれば……というところでしょうか?
まだ2日しか見てなく、やり込みの手間がかなり深いようですが、頻繁に足を運ぶコンテンツではないスローライフの様なので、個人的にはそこまで利便性は必要ないかな~と思います。
話が若干横道に逸れますが、あの島にはエーテライトがないのにコンテンツアクションでデジョンが使えるのが何故なのか気になっています。
島内デジョンで飛べるポイントがあるなら現状でもテレポ出来なくもなさそうな(細かい設定が分からないので適当な事言ってます)。
技術的にインスタンス内にテレポで飛べるのかというのは別として、設定的には飛ぶことも可能じゃないかとも思うのですが…。
インスタンスなんだからCFだとだめなんですかね?
フレを招待したいならPT組んで、申請したリーダーの島に飛ぶ感じでいいと思うのですが?
デジョンはエーテライトに触れていない初期段階(ゲーム開始直後)は使えないんですよね、つまりどこかにエーテライトはあるのだろうか…?
今後開拓が進めばエーテライトを見つけることがあるのか、またはドマの時のように自力でエーテライトを整備できるようになるのか楽しみにしておこうと思います。
システム的な理由とすると、Matthausさんの言ってる通り直接インスタンスエリアに飛ぶことが不可能説。
世界設定的な理由とすると、エーテライトを設置することができるのは「地脈の結節点」のみで、どこにでも作れるわけではないから。
それに適性のない多くの市民にとっては精神的負担が大きな問題となっていて、安易に転送魔法は使えない。
イコール誰が開拓権を得るかわからなかった無人島に設置するのは資金的な面から見ても(無人島開拓の大元が)損する可能性の方が高い。
そもそもまったく開拓されてない無人島を開拓するコンテンツなのに、行ってみたら既にエーテライトありましただとそうじゃないだろってなりそう。
将来的に(システム的な理由の方がどうにかなれば)開拓がかなり進んだ段階で資金を払って設置してもらうとかならいいのかもしれないですね。
ただ、設置できるかの調査する人だったり実際に作業する人だったりの人件費とか、エーテライトそのものの材料費的なのを考えると
土地買うのと比較するくらいのギル(もしくは同等の島内通貨)がかかりそう。
新生10周年おめでとうございます!
リキャストも短くなっているので、「アイルデジョン」は機能を限定(拠点にしか戻れない)してエーテライト不要で起動できる無印デジョンとは異なる術式なんだろうな、と。
無印デジョンにしてもIDやアライアンスレイドのデジョン先に必ずしもクリスタル的なものがなくても使用できますし、この辺は特に設定面で矛盾はなさそうです。
エウレカやボズヤのような特殊仕様インスタンスということなので、ロビーとしてのパブリックエリアが必要という技術的な制限という話の方が実情のようには思います。
パーティコンテンツとしても、死者の宮殿やアメノミハシラ、グンヒルド・ディルーブラムなど「現地からでないと申請不可能」なものもありますしね。
Last edited by Loraine; 08-25-2022 at 03:07 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.