PS4のときは気にならなかったのですが、PS5にしたら表示が何もかも大きくなってしまいました。
ほとんどは縮小設定したのですが、名前とサブマップウィンドウが変えられないのです。
サブマップのウィンドウは普段なら出したり消したりするのですがPVPで出しっぱなしにしたいときツラくなってきました。
PS5の仕様かもしれませんし、ほかにこういう書き込みも見当たらないので私だけだったらすいません…
PS4のときは気にならなかったのですが、PS5にしたら表示が何もかも大きくなってしまいました。
ほとんどは縮小設定したのですが、名前とサブマップウィンドウが変えられないのです。
サブマップのウィンドウは普段なら出したり消したりするのですがPVPで出しっぱなしにしたいときツラくなってきました。
PS5の仕様かもしれませんし、ほかにこういう書き込みも見当たらないので私だけだったらすいません…
サブマップとはデフォルトで画面右上にある丸い形のマップのことであっていますか?
それならば「システムメニュー」→「HUDレイアウト変更」を開き、「ナビマップ」の設定変更(中央に出てくるウィンドウの右下辺りにある歯車マーク)を押すと60%~200%のサイズ変更が可能です。
自分はPCでPS5はこの設定あるかどうか分からないんですが
システムコンフィグのディスプレイ設定の所の、「高解像度時のUIサイズ設定」って所ないですか?
ここ弄るとUIや名前の大きさが変わります!
PS5版ベータリリース(パッチ5.5)時の公式情報によれば、ディスプレイ周りは以下のようになっている様子。
・初期画面サイズが、「WQHD」。
・併せて、UIサイズは「200%」を初期設定にしている。
なので、tengaiouさんが書いている箇所で、UI表示サイズを確認して、変更するといいかも。
_参考_
5.5パッチノート(補足:PS5版β対応開始)から引用:
(一部の下線と強調、文字サイズ変更は当方による)
≪PlayStation®5版の特徴≫
PlayStation®5版は、4K(2160p)/WQHD(1440p)/FullHD(1080p)の3つの描画解像度を選択できます。グラフィック重視、フレームレート重視など好みのプレイスタイルにあわせてご利用いただけます。
※初期設定は「WQHD」です。
UIアセットの高解像度化
PlayStation®5版ではUIアセットが高解像度化されています。また、描画解像度の初期設定「WQHD」でプレイする際の視聴距離を考慮し、UI表示サイズは200%に設定されています。UI表示サイズはメインコマンド「システムメニュー」→「システムコンフィグ」→「ディスプレイ設定」から変更可能です。
--
2017年末に新生編(2.0)クリア。2019年春に蒼天編(3.0)クリア。2020年春に紅蓮編(4.56)をクリア。
2021年晩秋に漆黒編(5.55)をクリア。2022年梅雨に暁月編(6.0)をクリア。
暁月編6.1は6.2までに終わればいいかな?
四角く表示されるマップの方です!説明がうまくなくてすいません、お返事ありがとうございます!
お返事ありがとうございます!「高解像度時のUIサイズ設定」というのをバラしたような項目があるのですが、そういえば初めて5に繋げたときこの表示設定がすんごい大変だったことを思い出しました!またいじってみます!
お返事ありがとうございます!
設定を見直しました。結果、4kサイズ推奨の300%をやめて(そういうふうにするものだと思ってました…無知ですいません)初期設定の200%にして、HUDの基本サイズを80%にすることで名前と四角いマップの大きさが変えられました!感謝です!
また微調整しながら冒険を続けたいと思います!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.