だからそれに関しては泳がせてるんじゃないですか?としか言いようがないですよね。
bot自体の対処は毎週のそのお知らせでやってることがわかってるんですし、貴方が見てるbot(仮)がログ調査中なのか泳がせてるのかわからない以上通報したあとは何もしようがないですよね。
新生10周年おめでとうございます!
botに関しては第43回PLLでも言及されてるので、一度見てみるとよろしいと思います。
4年前のやつですが方針は変わってないはず。
伝説刻限は場所も時間も決まってるので、こなれてくるとツールがなくても同じ動作をすることもあるんじゃないですかね。
毎日どの時間に採集しても必ず居る人達がいますが、業者であるという証拠がないので、通報はしづらいです。確かに自分の採集に害があるわけではないので、もし悪質な業者であれば取締りがあるんだろうな、くらいに思っておくのが良いのかもしれません。ただ、その毎回いるキャラクターの独特の雰囲気(歯に衣着せぬ言い方をすればbotっぽい)が苦手で、且つその方達以外に出会う機会はほとんどなかったため、虚しい気持ちになり採集はやめてしまいました。
理解してもらえない人に言い続けてもなあと思って離れてましたが、これだけ。
泳がせる期間は1週間かもしれないし1年かもしれない。
大元が見つかるまで泳がせてるのかもしれないし、ある程度の期間で切って泳がせるのをやめてるかもしれない。
それらはプレイヤー側からは知ることはないし、運営にはそれらを公開する義務もない。
だったらそれらしきキャラを見つけたら通報してそれきりでいいんじゃない?
bot全体で見たら対処してるのはわかってるわけだし。
以上が私の考え方です。スレ主には理解してもらえなかったみたいだけど。
新生10周年おめでとうございます!
前から不思議なんですけど、その考えをなんでわざわざレスしてるんでしょうか。
スレ主がスレ立てたのは運営に意見を伝えるためで議論するわけではないわけですし、この件に関して言えばプレイヤーに対して不利益がかかるようなものでもないと思うんですけど。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.