「購入者からの返品」に際しては返品要請が生じる前に出品者側から購入者を特定できる必要はないと思いますし、例えば出品者側からの返品要請のための相手特定であったりとか、成りすまし出品についてはそもそもこのスレッドの趣旨に沿っていないと思いますので混同は避けたほうがよいと思います。
でもこれ返金処理をシステムで自動化しない限り出品者が購入者を特定する必要性はあるのでは?
スレ主からも上がった定型文送信だけであれば結局あとは個人間やり取りになるかと思いますが、そうなると探す必要が出ますよね。
返金処理まで全てシステム化するのであればそれで完結しますが、実際問題としてそこまでは難しいのかなぁとは思います。
まぁ個人的には金額ミスする方がどんまいって感じで時々Twitterで回ってくる程度で今のままで良いかなと思います。
そこまで多い問題でもないと思いますし。
それなら別に実装、変更して欲しい機能はいくつかあります…。
もちろん購入者より返品要請があった際は「どこの誰が何を返品したいのか」は判明している必要があると思いますが、前回のレスでも申し上げた通り「返品要請が生じる前」に出品者側から購入者が特定できるシステムは必要ないと思います。
こちらでは返品要請の有無関係なく購入者を特定したいように読み取れたので。
個人的には購入者特定システムも返品システムも不要かなと思います。
出品者を特定ねぇ、連絡とれるようにって事は相手の名前は少なくとも分かるようにしたい訳ですね
そして高値維持している出品者の名前がTwitterやどこぞの怪しい掲示板などに晒され始めると
返品機能なんてイタズラも増えそうですね
こんなもんは出品者も購入者も自己責任でいいんですよ
善意の主さんのような方もいれば、ニュースになってしまうように監獄に呼ばれることをする方もいますから対策もしっかりしたものでないと悪用されそう。
たとえば返品可能とすると、返品可能日数(長期のログインできない事情:入院や出張など)も考慮して長く設定しないといけないですし…
長いとリテイナーにアイテムを預ける感覚で出品 → 期間内に返品要請
購入者の仕様の有無を問わない返品 → 示し合わせて高額商品の不正購入
購入者が購入品を利用BINDになっていて返品不可 → 購入者に無意味なヘイトを向ける人がでそう
返品・返金までの金銭の増減 → 出品側に手落ちがあるわけですが…「なかった」になった場合、購入者側は一時的とはいえギルが減ります
アチーブはどうするの? → あったかな? ミニオンにありそう。あった場合「なかった」になった時アチーブはどうするのか
etc.
個人間での返品なら気にするところはないですが、機能を公式として実装することを考えると問題が出てきそうです。
実際のクーリングオフのようなものは購入者側は明らかに情報弱者(取得が難しい)が存在していますが、同じ情報量を取得できる同業者は利用できないなどありますのでゲーム内では同じ立場ですし、自己責任でいいと思います。
返品と返金と税金の処理がまとめてできるシステムですよね。
金額設定の間違いがあるなしにかかわらず・・・悪用ができそう
返品はあくまで善意であって、システムに求めるものでもないと思うけど。。
出品者特定に当たるようなシステムは銘以外いらないかな?
あくまで個人的意見ですが
フォーラムはだいたい週1アクセスです。
あと、無視してるのではありません、表示してないです。(多分)
あー読解力がほしいし、文章力もほしいすな
返品は善意で特にシステムなど設けなくていいのでは?
出品はあくまで自己責任ですし、謝った価格設定だとしても自分はその価格で出す意思表示をしたわけなのでそれをサポートしなくてもいいと思います。
返品してあげたい!って人はゲーム内で募集を出してみるなり、SNSで呼びかけてみるくらいでいいんじゃないかと思うんですよ。
過去に桁間違えてドレス生地を出品したことがあります。
その時は買った方が書いたロドストの日記を偶然見つけ、リテイナー情報にて購入者情報が分かるので買われた方だと直ぐにわかり交渉しました。
ロドストで何とかなった1例ですが、システム側で何かではなくコミュニケーションで何とかなると思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.