これを見ると召喚獣もフィールドPOPするみたいですけど、MOBと同じようにフェードインでPOPするんじゃなくて、召喚獣はワールドのどこかを闊歩していますので、プレイヤーはそれを見つけて協力して倒すことになるでしょう。
たまたま近くにPOPしてその瞬間に立ち会えたら感動するような、かっこいい登場演出が欲しいですね。
これを見ると召喚獣もフィールドPOPするみたいですけど、MOBと同じようにフェードインでPOPするんじゃなくて、召喚獣はワールドのどこかを闊歩していますので、プレイヤーはそれを見つけて協力して倒すことになるでしょう。
たまたま近くにPOPしてその瞬間に立ち会えたら感動するような、かっこいい登場演出が欲しいですね。
Player
GE:
つまり、現行FF14とβテストは並行してサービスされないということですね?
吉田P:
はい、そうなりますね。
このように現行とβは同時には遊べないと明言されました
ですがファミ通さんのインタビューによってαテストの存在が明らかにされました
現行FF14終了→新生α→新生β
このように現行とβの空白期間をαテストで埋めるのではないでしょうか?
今までの情報をまとめ、少し予想させて頂くと・・・
5/31:新規プレーヤーのレガシー権利獲得受付最終日
6/30:上記プレーヤーの無料期間終了
8月:新生14PR本格始動
9月上旬~中旬:新生14αテスト用クライアント+ベンチマーク配布開始
9/28:5/31にレジストコード登録したプレーヤーの90日課金満了日
9/29:新生αテスト開始
10月上旬~:新生βクライアント配布(ベンチマークも?)
10月10日頃:現行FF14サーバー完全停止
11/1:予備期間
11/10頃:新生β開始
2013/1月:新生正式サービス開始
こうなるような気がします
今年はスクエアエニックス社、同社ライバルのドラゴンクエスト10や某社のファンタシーなMOなど、強力なライバルが存在します
少しでも間を空けてしまうとライバルに人が流れてしまう恐れもあります
それを避ける為に、少しでもFF14に目を向けて貰う為にも現行停止からβまでの空白期間をαテストで埋めるのではないでしょうか?
αテストに当選する事が鍵かもしれませんね
願わくば現行プレーヤー全員にテスト権利がありますように・・・
なんにせよ色々具体的なことが出てきてわくわくするな
よく言われるが、何かが始まる前ってのが一番楽しい時期なのかもしれない
FFに召還獣が採用されてから色々な「普段はこいつら何してんだろ・・・」憶測が飛び交いましたが、
FF14で遂に明らかになりそうですね・・w あまり色々盛るには仕組み上難しいかもしれませんが、
出来れば普通に闊歩しているのでは無く、イフリートなら
「あれ、サーバー止まった?MOBいねぇ・・ん・・なんかフィールドMOBが化け物に食べらとる!」
みたいな感じで何かしら荒々しい行動をしている等、それぞれの召還獣に合ったライフスタイル?を
送っていて欲しいですね。
今更ですがE3で公開された新生SSや設定資料、国内外のメディアの吉田Pインタビュー記事など読み終えました。
率直な感想としては…吉田Pが基礎設計、デザインをした新生14を早くプレイしたい!
そして、現行14をやる気が益々無くなった!…って所でしょうか^^;
新生プロモサイトが来週、再来週ぐらいに開設されればもっと盛り上がってきそうですねぇ。
E3での新生PV公開が見送られてどうなる事かと思いましたが、
メディア、ユーザー、MMO扱っている他のライバル会社にもそれなりのインパクト残す事ができたのではないですかね
(個人的にはTES Onlineのトレーラーや公開画像は正直イマイチで、新生14の方が印象良かったですw)
後編も来ましたよー。
http://game.watch.impress.co.jp/docs...09_538873.html
とりあえず今から読んできます(^^;。
■追記、注目発言
・「今の」FF14推奨マシンなら確実にプレイできる軽さ。
・「中国のネットカフェで動かなければ市場が取れない」。
→現行では中国関係で色々言われましたが(^^;、やはり市場の大きさ的に
中国は外せないですよね。
・映像表現のクオリティは85%。負荷最適化がまだ15%の進捗と認識。
・映像エンジンはオフラインゲーム用とは別設計だが、開発スタッフがかぶってるので
「同じDNA」が流れているもの。ただ、リアルタイムシェーダなど次世代技術は
含まれていない。
→恐らくライブラリのAPIとかの使い勝手の統一はされてるでしょうね。
・「第七霊災とは何だったのか」が現行フィナーレと
新生の初期メインシナリオの大きなテーマになりそう。
・「今回は絶対にPC版とPS3版は同時発売しますので。」!!!
・ジャンプは見た目60度以上のところにはいけない。
→逆に言えばそれ以外の制約はなしにあちこち登れる模様?
→どこでも降りれる、登れる、ハマったらデジョンしてください(笑)という前提らしい(^^;
‥‥ここまで書いたところで注目発言が多すぎるので封印します><。
この記事が一番気合はいってる感じですねー!。
Last edited by lucia; 06-09-2012 at 01:05 AM.
レガシーの権利って無料期間が1箇月あるので、1箇月と1日前に、3ヶ月分まとめて課金すれば満たすと思ってます。GE:
つまり、現行FF14とβテストは並行してサービスされないということですね?
吉田P:
はい、そうなりますね。
このように現行とβは同時には遊べないと明言されました
ですがファミ通さんのインタビューによってαテストの存在が明らかにされました
現行FF14終了→新生α→新生β
このように現行とβの空白期間をαテストで埋めるのではないでしょうか?
今までの情報をまとめ、少し予想させて頂くと・・・
5/31:新規プレーヤーのレガシー権利獲得受付最終日
6/30:上記プレーヤーの無料期間終了
8月:新生14PR本格始動
9月上旬~中旬:新生14αテスト用クライアント+ベンチマーク配布開始
9/28:5/31にレジストコード登録したプレーヤーの90日課金満了日
9/29:新生αテスト開始
10月上旬~:新生βクライアント配布(ベンチマークも?)
10月10日頃:現行FF14サーバー完全停止
11/1:予備期間
11/10頃:新生β開始
2013/1月:新生正式サービス開始
こうなるような気がします
今年はスクエアエニックス社、同社ライバルのドラゴンクエスト10や某社のファンタシーなMOなど、強力なライバルが存在します
少しでも間を空けてしまうとライバルに人が流れてしまう恐れもあります
それを避ける為に、少しでもFF14に目を向けて貰う為にも現行停止からβまでの空白期間をαテストで埋めるのではないでしょうか?
αテストに当選する事が鍵かもしれませんね
願わくば現行プレーヤー全員にテスト権利がありますように・・・
つまり、リミットは正式サービスの開始1ヶ月と1日前ですよね。
まとめて3箇月課金してたって3ヶ月分払ってあるわけなので、条件を満たすと思います。
間違ってる?合ってると思うんですけど。如何でしょう?
・ハウジングには庭もあります。
園芸師大勝利の予感w
Last edited by Kouga; 06-09-2012 at 01:34 AM.
GAMEWATCHのほうにもインタビュー後編が来てました。
http://game.watch.impress.co.jp/docs...09_538873.html
なのかなあと思ってたらやっぱりw現行版のグラフィックスエンジンは、無駄が多すぎて非効率に重いのです。特に地面のシェーダーとか。とにかく今はシェーダーを貼りすぎていて、それと物理が原因でめちゃくちゃ重くなっているのです。
新生のほうは現行よりは簡略化されてますけど、動いてみてる分には意識しない程度になるんじゃないでしょうか。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.