なるほど、そういう捉え方も出来ますね
おいおい、きちんとした説明があるのを待つべきですね
皆の関心が薄い事柄ならば、
説明が漏れました、でも全然気にしないのですけどね
でも実際にはコレは、皆の関心が非常に高い事柄なんです
言語別サーバーが無いから最初からプレイしない、と最初から切り捨てられるぐらいの重要な分岐点であり、
フォーラムでこの問題について語る人が少ないのも、
そもそもイヤな人はFF14のパッケージすら購入せず、フォーラムにすら来ないレベルの重要問題だからです
だからこの件に関して、プロデューサーレターLIVE中に「言語別サーバーは確実にやります!安心してください!」と案内するべきだったのですが・・・
実際にはそのような案内をしなかったどころか、
・コンテンツファインダー
・ハウジング
・MAPの作り直しと総入れ替え
・グラフィックスエンジン入れ替え
・サーバシステム全改修(設計の変更含む)
・ユーザーインターフェースの全入れ替え+Add on対応
・蛮神ダークモーグリ戦
・アチーブメントシステム実装
全部ではないですがおおよそ5割以上の項目については、再度案内していたんですよね
なのにこれらよりも重要度の高い言語別サーバー設置について触れないというのは、あまりにも不自然でした
プロデューサーレターLIVE後編の開始前に、一部の反対者により言語別サーバーの設置が潰された or 潰されかかっているのでは?と
どうしても疑わざるを得ないのです
特に、特定の個人が原因で言語別サーバーの設置が出来なくなっているというのは、
FF11の頃から10年にわたって噂され続けてきたことですからね
その特定の個人によって無理やり潰されている可能性が非常に大きいと私は感じました
ユーザーから信頼を得るというのなら、フォーラム内ではなくメディアにおいて「言語別サーバーやります!」と宣言してください
電撃PSのインタビューか、4gamerのインタビューか、コネクトオンのインタビューか、プロデューサーレターLIVEか
このあたりのいずれかで明確に宣言していただかないと、とても安心出来ません
ユーザーの信頼を得る為にも必ずやって欲しいです
コンテンツファインダーが実装される事から、言語別サーバーの価値が幾分削がれた感があります
戦闘時の意思疎通などで言語別が欲しいと以前考えていたのですが、コンテンツファインダーで無作為に各サーバーからマッチングされれば言語別のサーバーでもさほど意味がないですよね
コンテンツファインダーは、無作為に全サーバーから取るわけじゃないと説明があったはず
グループみたいなのがあって、4サーバーとかのグループ内から選ばれるはずで
なので日本語サーバー4つからのコンテンツファインダーならば日本語サーバーのプレイヤーのみになります
なので言語別サーバーで普通に意味がありますよ
Mariruruさん多分言語別サーバーは1年後には設置されると思いますよ雑誌等でも
吉田Pが必要だと認識してると言ってたしこれで1年後やっぱり無理でしたーとか言おう
ものならそれこFF14終わると思いますよ、信用まるつぶれですから。
プロデューサLIVEはなかった話題ですが・・・
電撃Vol505のP121にPS3版と同時に出すような説明になってますね。
ところで・・・
「言語別サーバの仕様については、プレイヤーの皆さんの声も聞かせていただいて、もう少し悩んで決めようかなと思っています。」
・・・・・・・・このスレを見るだけで十分のような気がすると思うのは私だけでしょうか?
う~ん昔のFF11のころはフレが増えまくったけど国外の方が入ってくるようになって
街中での雑談が減っていき次第に作れなくなった感じはします。
FF14ではフレ関係のリストとかがまったくないのでLS以外のフレと呼べる人は0です
昔はフレ登録いいですか~?とかで知り合いがいっぱいふえたのにな
とりあえず言語鯖に少し期待しております
LIVEの時に書いたレスをここにも置いておきます。
言語別サーバーの必要性は人それぞれにあり、正解は無いと思います。
両方用意するというのは、両方の意見を取り入れるという意味で大変いいアイデアだと思います。
もちろん少ないサーバーで運用させる為にプレイヤーの利便性と天秤にかけたのもあるとは思いますが、プレイヤーの立場としては全く選択が出来ないというのは苦痛でしかない人もいるということです。
私のFF11の頃の例となりますが、ゲームでレベルを上げるのを楽しむ事よりチャットで楽しむ事の方が多かったように思います。野良でPTを組んだ時は、チャットをすることの方がレベルを上げることより楽しかったと記憶しています。また、初めての人や道端で会っただけの人でも話すのは楽しい事でした。
些細な会話は絶対日本語が通じるという当たり前のことで成り立っていました。
でもそんな中で、突然外国人が入って来たときは本当に驚きました。
例えば、狩場で初めての人に会ったときでも、外国人かもしれないのでコミュニケーションをなるべく避けるようになりました。
また日本人同士のコミュニケーションでも変化がありました。TAB変換の多用です。日本語は表現が多様にありそれがまた楽しいものでありましたが、それが一気に半減したように思います。
外国人と一緒に行動する事はコミュニケーションが取れないという時点でコミュニケーションに大きなファクターがあるオンラインゲームとしては私にとってはつまらないものでした。
FF14のコミュニケーションもFF11と同じ感触があります。ビヘストでPTをするにしても全員日本人なのにTAB会話なことは頻繁にあります。
コミュニケーションシステムはオンラインゲームを運営していく上での核であるということは開発の方なら十分ご存知かと思います。TABはコミュニケーションとは全く別物だという事もご存知かと思います。TABはあくまでPTでゲームとして遊ぶ最低限の指示がお互いに出来るシステムであって、チャットで楽しむものではありませんよね。
パーティー募集にクライアント言語の選択が無いのも不思議でなりません。FF14はただレベルを上げるだけのゲームではないはずです。
一部のプレイヤー、例えば真夜中でしか遊べない人にとってはPTをする機会が増えるというメリットがありますが、これも人それぞれだと思いますがやはり私はレベルをただ上げる為だけにコミュの取れない外国人と一緒にPTをやるのはオンラインゲームとして的を射ていないと思います。
結局は日本人同士、外国人同士それぞれのコミュニティーに別れ、JP ONLYというのも日常茶飯事でした。そこにあるのはサーバーの有効活用というメリットが大部分を占め、プレイヤー側の利便性は全く考慮されてない様に外野からは見えました。
コミュの基本は相手に気持ちが伝わる事、そしてそれは現在の技術では違う言語同士では成し得ないということです。こんにちは。ありがとう。さようなら。だけではないんです。相手が日本語の通じる相手だと予め分かっているというのは安心感があります。
ちょっと狩場で会った知らない人に、一緒にやりませんか、と気軽に言える安心感は、話が通じる相手だという前提があってこそ生まれてくるのだと長年混合サーバーを体験して私が出した結論です。
上記で言ってる事と反しますが、外国人と遊ぶのはそれはそれで楽しいものがあります。そういうのはあっていいと思いますが、混合サーバーでする必要も無いですし、混合サーバーで起きるデメリットは開発が思っている以上に大小沢山あり、不満はサイレントマジョリティーとして根底にあったように思います。
そろそろ課金開始で書けなくなるのでスレ上げときますかね
新生へ向けて、FF14運営にはしっかりと言語別サーバー設置へ向けての開発を改めてお願いします
課金開始後アンケートを実施する予定だと聞いていますが、言語別サーバーの是非についてのアンケートはあるんですかねー?
もしもアンケート項目があった場合は、「言語別サーバーを望む」でお願いしますね
併設がベストだとは思いますが、
「言語別サーバーのみが良いという要望が全然無かったので、併設という意見が多いけど混合のみにしますね^^;」
とかどこかの変人が言い出さないとも限らないので、
あえて言語別サーバーのみを要望するにチェック付けるのもアリかもしれません
「何故言語別サーバーが必要なのか」については過去に何度も繰り返し書きました
FF11では出来なかった言語別サーバー”併設”をFF14では必ずやるべきだと思います
では、ご機嫌よう
日本人だけが言語別サーバーを希望しているという事実は、非常に興味深いですね。
もちろん、海外の人も人間ですので、他言語・文化の人とのコミュニケーションにストレスは感じます。
しかし、それは冬が寒いというのと同じぐらい自然なこととして受け入れられています。
我々は南国育ちなんだから、温室を作ってくれよ! という要望も正当です。
私たちは顧客です。サービスを提供する側は対応してくれるでしょう。
でも、それってどうみてもかっこ悪いですよね。
日本人は長い間「単一民族・単一言語」で生活してきたので、異文化の人とのコミュニケーションに慣れていません。慣れていないから、日本人だけで阿吽の呼吸をとれる空間を用意してくれというのは、同じ日本人として情けない。
そもそも他者とのコミュニケーションはしんどいものです。疲れたらオフゲーで息抜きしてくればいいじゃないですか。
混合サーバーも、日本人の心が世界に開かれる良いきっかけになればいいと思うのですが……
Last edited by Soldier1; 01-13-2012 at 09:10 AM. Reason: へんな改行を削除
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.