そして封鎖されるodin鯖の歴史を繰り返す・・・
必要、不必要は主観によるところが多いのでアレですが
用意しろ、するな。よりは
言語別サーバがあったほうがいいと思いますか?、はい、いいえ、どちらともいえない
言語別サーバに移転したいと思いますか?はい、いいえ、どちらともいえない
のアンケートぐらいはとってほしいですね
出来る出来ないの判断はスクエニの経営判断もあるとおもうので、そこは抜きにしてあくまでユーザーの要望として記載します。
私は、言語別サーバーは必要なのかなと思っています。
私はFF11の時に、言葉の問題以上に下記にあげる文化の違いに大きく悩まされました。
・占有型コンテンツへの参加方法
基本的に海外プレイヤーは譲り合いという文化をあまり持っていません。
例えば1つの占有コンテンツを複数回行う場合、日本人同士であれば「交互にやりましょう」や、後から来た方が「そちらが終わったら始めますね」となる事が多いですが、海外プレイヤーの間では「目的が被れば早い者勝ち」で、「取れないなら外部ツールをつかって取る」という思考が一般的なようです。
FF11ではこの影響で、まともにプレイしていたのでは外部ツール利用者にすべて占有されるというコンテンツが多数存在します。
・倫理観の違い
上記でも記載しましたが、海外では外部ツールやチートは「サードパーティ製のアドイン」という認識のところが多いようです。
であるため、日本人同士では忌み嫌われるチート行為も、「アドバンテージ」として当然の様に受け入れられる文化があります。
特にFF11では、外部ツールにおけるチートへの対処が即使用者への罰則となるケースはほとんどないため、まさに「アドバンテージ」状態でした。
・プレイスタイルの違い
基本的に考え方に「個」の主張が強い感じがします。
パーティやコンテンツを行う際でも、「目的を達成するために力を合わせ、個々がそれぞれの役割をこなす」という考え方が通用しない場合が多くありました。
レベル上げなら参加して経験値の入る場所まで来たら動かない。どこまでやりましょうとあらかじめ決めてあっても自分の目的が達成できたら抜ける という日本人がやったら「なんだこの人は・・・」と思われるプレイが、海外プレイヤーの間では特に珍しい思想ではないようです。
人数が決まっているシビアなコンテンツで、稼動するかどうかすら不明な外人プレイヤーを優先して誘う事は残念ながらまずないとおもいます。
(日本人でもそう言う人は当然いましたが、比率がまるで違ったのは確かです)
それぞれの思想に関して言えば、どちらがよいかわるいかではなく、お互いによいとされる思考にかなりのズレがある事が一番の問題かなとおもいます。
FF11の場合は、占有空間を予約制にする等のシステム措置が何も無く、ユーザー間での調整以外方法が無かったため、上記のズレが顕著に発生したという部分もあると思います。
このフォーラムのようなディスカッションコミュニティが海外と日本では分けられているので、それぞれにディスカッションされた独自の文化が出来上がってしまうのもひとつの原因ではないでしょうか。
正直現時点でのFF14には文化の軋轢が出るほどのコンテンツが無い為、今を基準に語るより、将来的にこのままでいいのか?って意味で意見を出させていただきました。
タブで もたもたチャットしたり、エモで意思疎通試みたりと楽しいですよ。
もっと国籍混在でPT組むようになると問題がハッキリするかもしれませんが、tomonoriさんが述べられている通り現状のサービスレベルでは・・・
このスレッドも定期的にあげなおしておかないとね
あげなおす際の確認としてちょっと書いておきます
1:言語別サーバーは「併設」したら良いだけの話なので、混合サーバーを無くせということではないです
2:混合サーバーがイヤだという人は最初からFF14を購入すらせずフォーラムにも参加しない人が多いので、
言語別サーバー推進派が少なく見える = 言語別サーバーが必要ないということにはなりません
この2点は多くの人が繰り返し書いてますね
あとは私個人の主張としては
外国人プレイヤーにとっても特定のサーバーに集まった方がコミュニティを形成しやすいはずですから、
日本人プレイヤーにだけ必要な措置ではないだろう、ということを前から書いてます
サービススタートから海外の友達とサーバーを一緒に選んで楽しくプレイさせて頂いてますし、末永くこのゲームで一緒に遊びたいと話していますので混合サーバー存続を強く希望します。言葉の壁や態度などへの不満がある人も居るでしょうし、色々な思いの方々が居ると思いますので混合サーバーを平行して存続して頂けるのならば言語別サーバーの追加には意見はありません。外国の方でも素晴らしい人はたくさん居ますし、国境を越えて一つのゲームをみんなで遊べるってのは素晴らしい事だと思います。開発さん、よろしくお願い致します。
ようやく回答がきたね、
・新規ワールドのオープン
・言語別ワールドの設置(言語別/グローバル併用を予定)
・ワールド移転サービス(新設ワールドへは一定期間制限)
なぜ今の今までここへの回答がなされなかったのか謎ですが
かなり以前に私が立てた過激なスレも少しは役にたったのかなと・・・
これで言語別実装しないとやめますと言ってた層もとりこむことができますね。
選べることは大事ですよ。まあ実装予定になってるので実装されるまではまだまだ安心できませんけどね。
土曜日の23:46頃の吉Pさんの回答見て、びっくりしました。
・新規ワールドのオープン
・言語別ワールドの設置(言語別/グローバル併用を予定)
・ワールド移転サービス(新設ワールドへは一定期間制限)
本当に実現するなら・・・個人的にうれしいかぎりです。
Last edited by Taulink; 10-16-2011 at 01:24 AM. Reason: 曜日間違い^^;
言語別サーバーが一応実装される予定だということを吉田Pが発表したので、
これでようやく「どのように言語別サーバーを設定するか」とか話せそうですね
英語、フランス語、ドイツ語で1つずつ設置することを、そちらの言語のフォーラムユーザーさんが望むかどうか、ですよね
現在、日本人以外のユーザーが極端に減っているでしょうから、
しっかり1サーバー分以上、各言語でプレイヤーが集まると良いのですが
開発・運営の方々ありがとう!ありがとう!
やっと去って行った友達を呼べました!
サーバーが実装され次第にまずは5人、
FF14の未来へ向けての人員確保しましたよ!
Last edited by Meru; 10-16-2011 at 02:13 AM.
新生への最大の懸念が消えました。
ようやく大口を叩ける。
FF14のライバルは「World of Warcraft」。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.