Page 50 of 105 FirstFirst ... 40 48 49 50 51 52 60 100 ... LastLast
Results 491 to 500 of 1050
  1. #491
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    限界集落グリダニア
    Posts
    235
    Snowmanさんのラグの仮説について考えたんですが

    外国と日本のバトル部分の比較検証を行ったりして何とかそれを証明出来ないですかね
    色々考えてみたんですけど、足りないオツムじゃ良いアイデアが出てきませんでした。
    このスレでやる事では無いので、もし本格的に行うとしたら別スレを立てますが
    仮説にもきちんとした証拠が出来れば、ラグを無くしたいという多数の人々の賛同が得られ
    それぞれの言語に対応した現地鯖の設置が各国で希望されるかもしれません。
    混合、言語別を問わずに、これは検証する価値のある事だと思います。

    スレ違い失礼しました。
    (1)

  2. #492
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    93
    >Silさん。
    それが証明されたとしても、言語別にするのは絶対無理でしょうね。
    現地サーバーなんかそれ以上に無理です。これだけ過疎ってると全く採算取れませんからね。
    できるだけ少ない経費で稼働率を上げるために作ったのが混合鯖でしょ。
    Snomanさんが
    「それを現地組にワリを食わせる形で差を補正しようとしたのが14だと考えています」
    ともおっしゃってますが、これは私もそう思います。

    鯖統合されてもやっぱり混合鯖だと思います。
    言語別サーバは簡単な話じゃない気がしますよ。

    そして思います、スクエニは今回に懲りてもう二度とMMOは作らないでしょうね。
    (0)
    Last edited by yuzupon; 03-29-2011 at 10:06 PM.

  3. #493
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    限界集落グリダニア
    Posts
    235
    <それが証明されたとしても、言語別にするのは絶対無理でしょうね。
    ラグ問題に限定して言えば言語とか混合の問題はどうでも良いと思ってます。
    実際、言語別鯖は自分も殆ど諦めてますし
    ただ、万が一ラグが解消出来ると知ったら多くの人がそれを望むでしょうし
    そして今の珍しく弱気になってるスクエニなら、その要望を呑むかもしれません。血を更に流し続ける事になってもね。

    で、混合でも構わないというのは
    今までではUOという最古のMMOがこの形式(各国現地混合鯖)でやってて
    特に私はそのゲームでは問題を感じた事は無かったので、ぎりぎり妥協出来る方式なんですよね。
    こういう形で望みが適うなら、それがどんな低い可能性でも掛けたいと思っています。
    この形式なら反対するプレイヤーも少なそうですしね。

    まあ、以前にも書きましたけど
    諸々の要因でスクエニが混合しか運営出来ない体質に陥ってるのは理解してますが
    自分もFF11の恨み辛みを忘れてまで割り切るつもりはまったくありませんので
    細々とでも主張はしていきたいですねw
    (2)

  4. #494
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    私もUOでは海外鯖の経験がありますからねぇ。。。

    正直、NA参入当時はそれほど問題だとは思っていませんでした。
    ネトゲ仕込みの片言英語とスラングで何とかなる、と楽観視していましたが、
    まあ実際はこの通り、外人地獄に翻弄された挙句、地域別派の急先鋒が出来上がりましたよ。

    言語の壁より文化の壁、でしたね。
    以前にも書きましたが、UOは基本的にソロで大概片付くデザインでしたから、
    各々プレイスタイルに違いがあっても、実際のプレイ上では問題が出にくいのです。

    UO式の鯖分けは、折衷案としてまぁ妥当かな、という気もします。
    (3)
    Last edited by Snowman; 03-31-2011 at 02:28 AM.

  5. #495
    Player
    luna79's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    95
    Character
    Integral Hellsing
    World
    Mandragora
    Main Class
    Pugilist Lv 50
    え~~!?

    各国混合鯖案書いたら、割とダメな感じのレスだったのに・・・w
    折衷案として妥当なら、その線でいいんじゃないですか?
    公式発表があり得ないであろうラグと鯖・回線の問題は、あくまで推測ではありますが概ね同意出来ますし。
    (0)

  6. #496
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    限界集落グリダニア
    Posts
    235
    Quote Originally Posted by Snowman View Post
    私もUOでは海外鯖の経験がありますからねぇ。。。

    正直、NA参入当時はそれほど問題だとは思っていませんでした。
    ネトゲ仕込みの片言英語とスラングで何とかなる、と楽観視していましたが、
    まあ実際はこの通り、外人地獄に翻弄された挙句、地域別派の急先鋒が出来上がりましたよ。

    言語の壁より文化の壁、でしたね。
    以前にも書きましたが、UOは基本的にソロで大概片付くデザインでしたから、
    各々プレイスタイルに違いがあっても、実際のプレイ上では問題が出にくいのです。

    UO式の鯖分けは、折衷案としてまぁ妥当かな、という気もします。
    自分もシステムが異なるUOをFFと同一レベルで考えるのは抵抗があります。
    ただ、落とし所として掲げておくには凄く見栄えの良い目標なんですよねw
    ラグが解消出来るかもしれない、というのは誰にとっても魅力的な要素ですし
    優先事項がどうとかコスト面がどうとかという物凄~く迂遠な反論もありますけど
    興味の無い意見には何でもコレ言っとけばいいんじゃね?みたいな感じなので
    否定はしないけど納得はしません。

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ こっから下は Snowman さん宛てだよ。良い子の皆は読まない方が良いよ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    それにしても、外国の人を排除しないでとか喚く人達には、是非、昔のUOのようなゲームで
    自国以外の人間と見るや即、殺しに掛かってくる偏執的PK集団達にもその教えを広めて欲しいモンです。
    そんな集団が街の外に出ればうじゃうじゃいるような世界で
    殺されまくって首を狩られまくって死体の上で踊られて、逆にそれをきっかけに顔を覚えて貰って
    そっからなんとか話を出来る奴を見つけ出して
    少しずつ関係を築いていくような、ハードで楽しい国際交流してきた自分にしてみれば
    今の主張なんて可愛いものだと思うんですけどね。

    それとも、実際にFF14でPKがあったら
    「外国の人達を排除しないで!」って主張しながらこっちを殺しにくるんですかね。
    それはそれで楽しそうですがw

    念のために書いておきますが
    自分はPKは特に好きじゃありません。
    (3)

  7. #497
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    海外のMMO市場は巨大ですから、スクエニがコレを狙うのは企業として当然なのですが、
    その方法論が完全に間違ってますよね。
    面白くて快適なゲームにしなきゃ海外でウケないのは当たり前なんですが。

    スクエニ運営の海外部門総合アドバイザーとやらが無能なせいだ、と思っています。
    彼はUOのヘビープレイヤーだったそうですが、FF11はプレイしていないんじゃないですかね


    >Sil氏
    UO北米鯖においてさえ、日本語会話してるだけでPKされたりしましたしね。
    無関係の通りすがりの人にJAPJAPJAPとスパムで罵られたり、
    もう一回アトミックボムを落とすぞhahahahaha!なんて煽りも珍しく無かったです。
    親日といわれる台湾鯖でも、
    うっかり平仮名を打ってしまい、銀鉱前で取り囲まれて「日本鬼子!」と吊るし上げられたこともあります。

    こういうのが現実なんですよね
    国際交流とは綺麗事だけじゃなく、こういう生々しい感情をも交換するということなんです。
    モニターの向こうに居るのは、そういう人達なんですよ。
    わざわざ日本にやってくるような親日旅行者や、
    ホームステイを受け入れるような最初から理解と交流に意欲的な”訓練された優しい人達”ばかりではなくて、
    現地鯖が無いから遠くて不便な混合鯖でプレイしているだけの、
    文化の溝を埋めるつもりも無いただの普通のネットゲーマーなのです。


    このスレの混合派、というより交流したい派の言い分を読んでいると、
    無知ゆえのアコガレ100%って感じで、国際交流=ひたすら素晴らしいもの と考えているようです。
    この先、14に戦術性の高いコンテンツが増えて、摩擦や軋轢が増えた時、
    彼等がどこまで混合派でいられるのかなと、ちょっと意地の悪い興味を持っています。

    ちなみに、UOで受けたダメージより、FF11で受けたダメージの方が遥かに大きかった事も書き添えておきましょう
    (19)

  8. #498
    Player

    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    174
    外国の方を差別するなんてひどいと思います
    同じゲームを愛する者同士なんだからきっと仲良く出来ますよ

    外国の方とパーティを組みましたが問題ありませんでした
    ここの人達はちょっと大袈裟すぎると思います
    (12)

  9. #499
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    120
    Quote Originally Posted by Dragonkiller View Post
    外国の方を差別するなんてひどいと思います
    同じゲームを愛する者同士なんだからきっと仲良く出来ますよ

    外国の方とパーティを組みましたが問題ありませんでした
    ここの人達はちょっと大袈裟すぎると思います
    あなたは幸せな方ですね。
    (10)

  10. #500
    Player
    appleberry's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,054
    Character
    Appleberry Sweet
    World
    Masamune
    Main Class
    Warrior Lv 70
    Quote Originally Posted by torikago View Post
    あなたは幸せな方ですね。
    同感
    日本企業がつくる日本人割合が多いことが判ってるMMOにくるんだからそれなりに親日なひとなだけです
    PSと言う意味では日本人も外人もうまい人はうまいから差は無いんですが
    徴兵制のある国というのは軍隊で必ず愛国心と他国への敵対心を植えつけられるから
    韓国や北朝鮮みればわかるでしょう
    アメリカはいくら時間が経ったとしても第二次世界大戦で真っ向から戦った国であり
    韓国のあたりは国境接してるとか経済成長競争とか絡んでそりゃあすごいですよ
    混合鯖でうまくやれるなんてのは徴兵制もなく戦争もなく平和ボケした日本人だから出来る発想です
    個人的にトラブルなけりゃ混合鯖でもいいんですが(FF11でそれなりにやれてたから)
    FF11でPT入って後からきた外人が”なんで日本人がはいってるんだ”なんて話し始めた日にゃ
    やっぱりなあ、と思っちゃいます
    リーダーの人が”この人は結構うまいから大丈夫”っていっても納得せずに去る人もいますし
    実際にあるんですよ、そういうことが
    (10)

Page 50 of 105 FirstFirst ... 40 48 49 50 51 52 60 100 ... LastLast