混合鯖って、相手が英語で話しても、私が日本語で話しても会話が成立する世界。
それだけの翻訳機能が完全にサポートできてこそ、混合鯖が成立する意味があると思います^^;
しかし、現在の混合鯖って、同じ世界で日本語で会話するPT、英語で会話するPTが同じ世界に共有している。
まあ、現実世界に近いといえばそうなんですが・・・
混合鯖って、相手が英語で話しても、私が日本語で話しても会話が成立する世界。
それだけの翻訳機能が完全にサポートできてこそ、混合鯖が成立する意味があると思います^^;
しかし、現在の混合鯖って、同じ世界で日本語で会話するPT、英語で会話するPTが同じ世界に共有している。
まあ、現実世界に近いといえばそうなんですが・・・
いや、混合鯖で遊べば良いんじゃないですか?
がんばって英語使いながら、覚えていってください。
っていうか正直、そんなところまで面倒見切れませんよ。
あなたも大人でしょう?
自己判断でお願いします。
Last edited by torikago; 03-16-2011 at 11:45 AM.
コンテンツの難易度の話が出ていますので、その方向の話など。
現在の14においてリージョナルリーブの難易度、、、難易度というのもおこがましい脳みそ使わない作業ですが、
まぁこの程度であれば外人とも一緒にプレイすることが出来るでしょう。
しかし、以前にも書いたように、
既にビヘストでは、スタイルの違いから”迷惑外人”の話がいくつも出てきています。
PTを組む、連戦気味、といった要素が加わっただけで、
もうハードルに脚が引っ掛かり、ふるいの目から零れるケースが発生し始めるのです。
そして、「黄色は殴るな」 とか「PTを組め」という簡単な項目すら、
日本人は充分に伝えられないし、外人も聞こうとはしません。
これが文化の違いであり、混合鯖の現実なんです。
掲示板で語られるより、はるかに許容量は低く喫水線はギリギリなのです。
英語で伝えられるだろ?こんな文章簡単じゃん!
馬鹿じゃねーの遠慮せずに言っちゃえよ!と掲示板では書けるでしょう。
しかし実際のゲーム内で迷惑外人に英語で注意する人は非常に少ないのです。
それはトラブルに発展するのが嫌だったり、単に億劫だったり、目の前のプレイに忙しかったり、
外人が注意されても直さなかったりと理由は様々でしょうけど、
リーブに毛が生えたようなビヘストですら、この調子です。
Last edited by Snowman; 03-16-2011 at 01:07 PM.
議論のない言葉でごめんなさい。
σ(゜∀゜はFF11の頃から混合鯖大好きです♪
日本人だけでは味わえない楽しみや遊び方も出来るから♪
まっ。英語分かんないんだけどさぁ( ̄。 ̄)y-~~
いくつか疑問があるんですが、外人をいやがる人の中に黄色のMOBを殴るとかありますが、それってシステムがおかしいからじゃないですか? PT組んでおかしい外人いるのも確かですが、意思の疎通の前にシステムがおかしいんじゃないでしょうか?
私もいくつかの英語圏のMMOをしてきましたが(現在もしていますが)外人さんと一緒に遊ぶのはとても楽しいと感じています。
「u r cool」なんて言われたりして楽しんでますよ。
いつも黄色を殴る外人さんがいるならそれを英語?で登録しておいて戦いの最中にでも何度も言えばいいと思います。
それでもだめなら一度キックして、あとからその人に説明すればいいじゃないですか。 せっかくのMMO。いろんな人と交流して楽しみましょうよ。
ただし、こんな私でも中国、韓国にはあちらの国にサーバー置いてもらうのがいいと思います。
説明してわかる国の人と説明してもわかってくれない国の人に対しては対応がちがってもいいかと。
これは差別ではなく、区別です。
気分を害した人がいるならば申し訳ありません。
混合でもいいんだけど、サーバーは現地に置くようにして変な硬直とかやめてほしい。
海外からつないでる人はLatency 230msとかがデフォルトのようですが、
よそのゲームで現地のサーバーで遊んでる人は5msとかなんですよね。
元からlagい上に、回線や住んでる場所によってはさらに酷くなるわけです。
こんなんじゃwowをはじめとした現行のMMOに太刀打ちできないと思います。
はい、この問題に関してはビヘの仕様に問題があるのですが、
現在の論点は「英語の文化に馴染めない場合はどうすればいいのか」ってことになっていると思います
今回は、「戦術を言っても理解してくれない外人さんが多い」ことがポイントになっています
で、今後戦術が複雑になるコンテンツが増えたりすると、どうなるか?
個人的な意見としては、それでも楽しめる人は外国の人と遊ぶ、楽しめない人は言語別に棲み分ける のがいいと思います
混合サーバー賛成なら、中国韓国だろうと受け入れることじゃないでしょうか?いくつか疑問があるんですが、外人をいやがる人の中に黄色のMOBを殴るとかありますが、それってシステムがおかしいからじゃないですか? PT組んでおかしい外人いるのも確かですが、意思の疎通の前にシステムがおかしいんじゃないでしょうか?
私もいくつかの英語圏のMMOをしてきましたが(現在もしていますが)外人さんと一緒に遊ぶのはとても楽しいと感じています。
「u r cool」なんて言われたりして楽しんでますよ。
いつも黄色を殴る外人さんがいるならそれを英語?で登録しておいて戦いの最中にでも何度も言えばいいと思います。
それでもだめなら一度キックして、あとからその人に説明すればいいじゃないですか。 せっかくのMMO。いろんな人と交流して楽しみましょうよ。
ただし、こんな私でも中国、韓国にはあちらの国にサーバー置いてもらうのがいいと思います。
説明してわかる国の人と説明してもわかってくれない国の人に対しては対応がちがってもいいかと。
これは差別ではなく、区別です。
気分を害した人がいるならば申し訳ありません。
言語別サーバー派の人の中には、同じ様な理由で分けてほしいと言っている人もいます。
迷惑行為などで分けて欲しいと思うってしまう弊害は確かにあると思います。
そして、
戦闘に於いて複雑な意思の疎通ができない事も困っています。
戦闘を簡単にしたらどうでしょう?
ヘビーユーザーの方から反対されそうですが、
言語の問題だけじゃなく、
私のようなライトユーザーのためにはその方がいいと思うんです。
確かに複雑な戦略を重視したほうが面白いかもしれないけど、
単純なゲームでも面白い物って沢山ありますよね。
圧倒的に多いライトユーザーを取り込んだ方が商売的にも美味しくない?スクエニさん。
単純にしすぎて作業になってしまう怖れもあるし、
それでも面白くなる工夫って言ったって・・・もあるか~
あ、私の場合。日本人サーバー選びますよ^^前にも言ったけど。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.