Page 103 of 105 FirstFirst ... 3 53 93 101 102 103 104 105 LastLast
Results 1,021 to 1,030 of 1050
  1. #1021
    Player
    goddess007's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサロミンサ
    Posts
    232
    Character
    Griselda Brundle
    World
    Durandal
    Main Class
    Pugilist Lv 50
    スレの趣旨から少しそれるけど・・・

    言語別鯖・新規鯖設置に伴った鯖移動で、知り合いと色々な事情で別の鯖になってしまった場合
    コンテンツファインダーで、別鯖の友人の名前を入力してマッチングできたらいいなと思う。
    無論、友人と予定を合わす連絡は必要なので、ゲーム内のメール機能を活用出来たらいいと思う。
    (7)

  2. #1022
    Player
    doyakichi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダ
    Posts
    663
    Character
    Doyakichi Steelharts
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    やっぱりUIか。

    早くαテストのユーザーの感想を聞きたいものです。
    (1)
    スタッフの皆さんに感謝!^^
    (・ω・)ノ

  3. #1023
    Player
    izayoi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    356
    Character
    Shiki Izayoi
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 50
    言語別サーバーについて、以前私のレスに対してよしPが

    これは既存サーバーはグローバルサーバーとなるんでしょうか。
    そうなると言語別サーバーは新設ワールドとして扱われるのでしょうから
    既存サーバーにいる人は一定期間あけないと言語別サーバーには行けないという事になるんでしょうか。
    期間の長さにもよりますが、友人を誘って言語別サーバーで一緒にプレイしたいと考えている既存プレイヤーは
    開始と同時に一緒にプレイしたいと思うでしょうし、その辺りの事を考慮して頂ければ幸いです。
    はい、この点は考慮していますので、そういった「新設=言語別」のような、
    判で押したような仕様にはしませんので、ご安心ください。
    http://bit.ly/Td4UGp

    このような返事を下さったのですが、gamescomのインタビューにて

    サーバーも同じと考えていいですか。例えば,現行のデュランダルでプレイしている人は,新生のデュランダルに移るといったような。
    はい,そうなります。
    http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20120830015/

    と答えていっらっしゃいました。

    これは新生の既存サーバーはそのまま混合サーバーになるというふうにも読み取れるのですが、実際はどうなのでしょう。
    同じサーバー内で言語別か混合か希望を取って分かれて、それぞれ数を合わせて統合する形になるのでしょうか。
    例えばデュランダルなら、
    デュランダル[混合]
    デュランダル[日本語]
    デュランダル[英語]
    デュランダル[ドイツ語]
    デュランダル[フランス語]
    に分かれて、他のサーバーと統合し
    ┌デュランダル[日本語]
    ├リディル[日本語]
    └マサムネ[日本語]
    で一つのサーバー
    ┌デュランダル[混合]
    ├サルガタナス[混合]
    └ハイペリオン[混合]
    で一つのサーバーといったようになるのでしょうか。
    (3)

  4. #1024
    Player
    Virve's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    234
    Character
    Holly Forbes
    World
    Gungnir
    Main Class
    Conjurer Lv 70
    「言語別」サーバー賛成派です。
    ただし、混成サーバーも必須。また、「専用」ではなく「推奨」で。
    「海外からは日本サーバーに接続できません」とかはやめてください。

    私は日本語で会話できる方なら、国籍などは全く気にしません。
    海外プレイヤーのノリも大好きです。

    でも、言語の壁だけはどうにもならないんです・・・。
    今更ゲームのために英語の勉強をする気力も無いので、
    慣れた言語で気楽に遊びたいんです。
    (9)

  5. #1025
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    887
    今回、プロデューサーレターLiveの発表で

    物理的に地域ごとにサーバーを建てて、
    どのワールドがどの地域のサーバーに属しているか、ハッキリと見えるようにする
    という話でした


    結局、言語別ではないけれど地域ごとのオススメワールドは指定されるという形になるわけですが

    ココで問題となるのは、
    「現在の既存ワールド = レガシーワールドは全て日本サーバーになるのか」という話です
    (ただしRagnarokワールドは元々EU隔離ワールドとして作られた為、
    RagnarokワールドだけはEUに設置されたサーバーにデータが移される可能性は高いかもしれません)


    外国人プレイヤーが多数混入している既存サーバーを全て日本推奨サーバーとした場合、
    「日本推奨サーバーなのだから外国人プレイヤーは出ていくべきなんじゃないか?」って風潮にもなりますし、
    また、レガシーワールドの外国人プレイヤーの比率が相当数減らない限り、
    新生後新規にプレイを開始する日本人プレイヤーが、
    「レガシーサーバーは日本人推奨なのに外国人プレイヤー多すぎらしいから、避けておこう」
    ということにもなりかねません


    既存ワールドの外国人プレイヤーや外国人とも一緒に遊びたい日本人プレイヤー向けの、
    言語混合プレイ推奨のワールドを、NAあたりのサーバーに用意する予定はあるのでしょうか?


    「言語混合でプレイしたい人用の隔離サーバーを用意して欲しい」ということです
    それをやって既存レガシーワールドの外国人プレイヤー比率を下げない限り、
    新生からの新規プレイヤーがレガシーワールドに寄り付かない原因の1つになってしまいます
    (0)

  6. #1026
    Player
    Litta's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,217
    Character
    Tama Garden
    World
    Ridill
    Main Class
    Carpenter Lv 100
    さっきのライブからすると、
    言語別になるのはサーバーの設置場所であって、ユーザ自身ではないということですね。
    現在の欧州推奨サーバのラグナロクみたいな感じで、
    全サーバが国それぞれの推奨サーバ扱いとなると・・・これで合ってるのかな。

    正式サービス外の国からのIPをはじくみたいな対応はあるのでしょうかね。
    (1)

  7. #1027
    Player
    Kristina_Farron's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,889
    Character
    Kristina Farron
    World
    Masamune
    Main Class
    Rogue Lv 100
    Quote Originally Posted by Mariruru View Post
    「言語混合でプレイしたい人用の隔離サーバーを用意して欲しい」ということです
    それをやって既存レガシーワールドの外国人プレイヤー比率を下げない限り、
    新生からの新規プレイヤーがレガシーワールドに寄り付かない原因の1つになってしまいます
    仮にあなたの要望が思うままに実現されたら、「自分にいる鯖にいっぱい新規日本人参入して、外人が自ら出てくる」ことを望んでいるですかね?
    ですが新規プレイヤーにとって、知り合いは居ない限りレガシー鯖に参入するメリットがどこにありますか??低レベル装備の供給自体が不安定で価格も高いし、レベル近くで一緒に冒険してくれる仲間も探しづらいし。正直私は新規プレイヤーとしたら、「他人を駆逐する」考えを持ったプレイヤーが居る鯖なんぞ最初から行きたくないと思います。

    英語フォーラムの「ワールドワイドデーターセンターについて」の公式説明が出てくるので引用させていただきます:
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/54376

    仕様として、新生以降新キャラの鯖選択がこうなります:
    サーバー01 (日本DC)
    サーバー02 (日本DC)
    .....
    サーバー11(北米DC)
    サーバー12(北米DC)
    ....
    サーバー21(欧州DC)
    ....
    各鯖の所属DC地域が明確に表示されでも、ユーザーはどのDCの鯖でも自由に選べます
    すなわち、米国や欧州のプレイヤーはその気になれば日本DCの鯖に在留する権利があります。
    (25)
    フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。

  8. #1028
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    言語別ワールドの有り様が、期待したものと多少ズレてたようで残念・・・
    まあ、イフのエラプが避けやすくなる点だけでしょうかねw

    そして本題とは直接無関係なつっこみを

    Quote Originally Posted by Litta View Post
    正式サービス外の国からのIPをはじくみたいな対応はあるのでしょうかね。
    IPアドレス(V4)は既に枯渇して久しく、またIPアドレスを払い出す団体が以前は地域ごとに別れていた
    垣根を取り払ってしまっているので、IPアドレスでどうこう・・・というやり方は
    今や「やってはならない」対応となってしまっています。

    Quote Originally Posted by doyakichi View Post
    早くαテストのユーザーの感想を聞きたいものです。
    αテストは守秘義務があるようなので、参加者から感想が聞けるのはβテストからですね
    (2)
    Last edited by Zhar; 09-15-2012 at 07:46 AM.

  9. #1029
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    887
    Quote Originally Posted by Kristina_Farron View Post
    仮にあなたの要望が思うままに実現されたら、「自分にいる鯖にいっぱい新規日本人参入して、外人が自ら出てくる」ことを望んでいるですかね?
    ですが新規プレイヤーにとって、知り合いは居ない限りレガシー鯖に参入するメリットがどこにありますか??低レベル装備の供給自体が不安定で価格も高いし、レベル近くで一緒に冒険してくれる仲間も探しづらいし。正直私は新規プレイヤーとしたら、「他人を駆逐する」考えを持ったプレイヤーが居る鯖なんぞ最初から行きたくないと思います。

    英語フォーラムの「ワールドワイドデーターセンターについて」の公式説明が出てくるので引用させていただきます:
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/54376

    仕様として、新生以降新キャラの鯖選択がこうなります:
    サーバー01 (日本DC)
    サーバー02 (日本DC)
    .....
    サーバー11(北米DC)
    サーバー12(北米DC)
    ....
    サーバー21(欧州DC)
    ....
    各鯖の所属DC地域が明確に表示されでも、ユーザーはどのDCの鯖でも自由に選べます
    すなわち、米国や欧州のプレイヤーはその気になれば日本DCの鯖に在留する権利があります。
    日本データセンターに残る権利はそりゃあるでしょうけども、
    それが本人達にとって良い結果になるのでしょうか?

    「隔離する」という言葉に対して、「隔離されるのは虐げられている状態」などと安易に考えてしまうのは早計です


    元々このスレッドでは、言語別サーバーと混合サーバーの併設を希望する意見が多かったです
    コレはそもそも住み分けであり、
    言語別サーバーで日本語サーバーには日本人だけでプレイしたい人が集まり、NAサーバーにはNA同士だけで遊びたい人が集まり、
    混合サーバーには積極的に外国人とも一緒に遊びたい日本人や日本人とも遊びたい外国人プレイヤーが集まるという、
    皆にとって一番納得のいく住み分けを可能にする為の、言語別サーバー要望でした

    今回「データセンターの所在場所を明らかにはします」ということでしたが、
    実はコレだけだと、それぞれのユーザーの誘導が一切行われない為、非常に困ったことになります

    外国人プレイヤーの皆さんは、そりゃ日本人と一緒に遊びたい日本好きの良い方も多数いらっしゃるのでしょうが、
    でも一緒に遊ぶのなら、外国人と一緒に遊びたくないって主張する日本人が多数いるサーバーよりも、
    一緒に遊んでくれる日本人プレイヤーが十分な数いるサーバーの方が良いのではないですか?

    特に、NAにデータセンターを置いているのに、それでもそのサーバーに接続してきてそれで一緒に遊んでくれるような、
    そういう日本人プレイヤーさんと一緒に遊ぶ方が色々お互い快適なのではないでしょうか?


    私は、住み分けは必要だと思います
    住み分けせずに、誰も得しない不要ないがみ合いが起こるのは良くないと思います

    とりあえず、英語のTab変換シャウトが街中で平気で飛び交っているだけでも、
    やる気を無くす、無くしている日本人プレイヤーは多数いると思いますよ

    新生後の新規日本DCサーバーでは、英語のTab変換シャウトはするな、許さない、という風潮になっていくかもしれませんね
    (1)

  10. #1030
    Player
    doyakichi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダ
    Posts
    663
    Character
    Doyakichi Steelharts
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    隔離っていう言葉がカドがあるんじゃない?
    住み分けぐらいの表現がいいとおもうよ?
    (6)
    スタッフの皆さんに感謝!^^
    (・ω・)ノ

Page 103 of 105 FirstFirst ... 3 53 93 101 102 103 104 105 LastLast