さっきのライブからすると、
言語別になるのはサーバーの設置場所であって、ユーザ自身ではないということですね。
現在の欧州推奨サーバのラグナロクみたいな感じで、
全サーバが国それぞれの推奨サーバ扱いとなると・・・これで合ってるのかな。
正式サービス外の国からのIPをはじくみたいな対応はあるのでしょうかね。
さっきのライブからすると、
言語別になるのはサーバーの設置場所であって、ユーザ自身ではないということですね。
現在の欧州推奨サーバのラグナロクみたいな感じで、
全サーバが国それぞれの推奨サーバ扱いとなると・・・これで合ってるのかな。
正式サービス外の国からのIPをはじくみたいな対応はあるのでしょうかね。
言語別ワールドの有り様が、期待したものと多少ズレてたようで残念・・・
まあ、イフのエラプが避けやすくなる点だけでしょうかねw
そして本題とは直接無関係なつっこみを
IPアドレス(V4)は既に枯渇して久しく、またIPアドレスを払い出す団体が以前は地域ごとに別れていた
垣根を取り払ってしまっているので、IPアドレスでどうこう・・・というやり方は
今や「やってはならない」対応となってしまっています。
αテストは守秘義務があるようなので、参加者から感想が聞けるのはβテストからですね
Last edited by Zhar; 09-15-2012 at 07:46 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.