今でも言語別鯖か日本語推奨鯖を新たに導入することに懐疑的であり、本当の所は必要ではない(私にとってはですが)と思っています。
しかし、ここでの論争・・・と言っていいかどうかはわかりませんが、数々の意見を読んでいると導入もやむなしと思うとも書きました。
実はこれには、書かなかった一つの思惑があります・・・。

確かどなたかが言語別鯖を導入するにあたって「出て行くのは少数派である外国の人の方だ」というような意味合いの事を書いてらっしゃいました。しかし、現実的に言語別鯖か日本語推奨鯖を導入するというのがどういう事なのか考えてみて下さい。
現在混合鯖で稼働しているわけですから、普通に考えれば新たに言語別鯖か日本語推奨鯖を新設する事になります。皆さんもご承知のとおり、殆どの鯖で日本人が外国の方より多く利用しているのは明らかではありますが、新設されるわけですから移動を強いられるのはどう考えても言語鯖を希望する人たちでしょう。希望したのにリスクを負わないというのは、あまりにも虫がよすぎるでしょう。

さて、ここで問題になるのはキャラデータの鯖移動が可能なのかどうかです。課金されていればまた変わってくるかもしれませんが、現状利益の得られていないFF14で大量の希望者に鯖移動を無料で可能にする事がはたして現実的に可能か・・・。
もし不可能な場合、新設の鯖でキャラを作り直す事になりますが、ある程度ゲームを進めた人たちがここで散々書かれてきた混合鯖のデメリットがあったからといって、そう簡単に移動するとは思えません。
また、仮の話ですが、キャラデータの移動が可能になったとしても、データ移動にある程度の時間をさいて(現実的には人数も鑑みて数週間かかるかも)まで移動するかです。恐らく移動する数は思っているより少数になるでしょう。

結局の所、もし混合鯖か日本語推奨鯖が併設されるとすれば、現在のユーザーの多数はそのまま混合鯖に残る事になるのではないかと思うのです。ここで言語別鯖を強く求めている方々は、どんなデメリットがあろうと移動されるのでしょうが・・・。
もちろんこれから新規の方が入ってくる場合は、その併設が指針となり言語鯖に行く事もあるでしょう。あくまで仮定の話ではありますが、言語別鯖に移動した人が少なければそこは過疎鯖でしかないです。新規の方も結局人のいる混合鯖に来るかもしれません。

もう一つの可能性としては、今後言語鯖が導入されるとした場合、同時に鯖統合が行われる場合です。この場合は割と綺麗に混合鯖を望む人と望まない人が分けられる可能性はあります。
お忘れかも知れませんが当初3000人程度で落ちていた鯖です。どう見ても通信に無理がありそうなプログラムから言っても、同接2000人ある鯖なら統合されない可能性もあります。その場合、ある程度人のいる鯖にいる人は、統合に乗ってキャラデータ移動することも出来ないかもしれません。

以上の事を思うと、恐らく混合鯖に残るであろう私やここで書き込んでいる同じ意見の方々にとって、言語別鯖の導入はそれほどデメリットがないと考えます。しかしこれは併設の可能性であり、併設でなく完全に言語別に鯖を分けようというのであれば、それについてはあくまで反対の立場を取りたいと考えている次第です。