回答のしやすさ という点では、全然違うと思います
回答しているのは、5日後にバージョンアップできるかどうか。
つまり吉田Pの守備範囲です
地域別鯖は、サーバーそのもののありかたの問題ですので、WD社○の許可が必要なレベルかもしれません
それでも、この件についてはもう一度真剣に考えてほしいです
回答のしやすさ という点では、全然違うと思います
回答しているのは、5日後にバージョンアップできるかどうか。
つまり吉田Pの守備範囲です
地域別鯖は、サーバーそのもののありかたの問題ですので、WD社○の許可が必要なレベルかもしれません
それでも、この件についてはもう一度真剣に考えてほしいです
ゲーム性以前の問題な上に、FF11時代からの話題ですので、ぶっちぎりどころの話じゃないとほど議論されてきていると思うのですが。
むしろ、スクエニ側からすれば「まだやるのかよ」というくらいうんざりな話でしょう。
ただ、FF11の時代に既に『混合サーバーであれば、時間帯によるプレイ人口の増減が抑えられ、稼働率が良い』といった公式発言がなされてしまっています。
FF14の前体制は、FF11の時代からこの説明でこれまで突き通してきました。
プレイヤーの反対意見は無視するように、国勢調査では毎年のようにこういったログイン分布の表を出しては、あくまでも多言語サーバーのメリットばかりを自慢げに披露する始末。
プレイヤーと対話をするつもりなど毛頭無いかのように思えました。
しかし、FF14の体制はFF11時代のそれとは大きく変わりつつあります。
吉田P主体となった現体制は、フォーラムでの活発なポストにより積極的にプレイヤーと対話を図っておられます。
今だからこそ、もう一度言語別サーバーについて問いたいと思う気持ちが生まれる事は当然な流れですね。
変革を感じられる現体制だからこそ、改めて問いたいのです。
言語別サーバーを望む多くの声にどう答えるのか。
言語別サーバーのままでのPS3版発売が、本当に得策だと思っているのかどうか。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.