Page 11 of 105 FirstFirst ... 9 10 11 12 13 21 61 ... LastLast
Results 101 to 110 of 1050
  1. #101
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    個人レベルでの良い人とか悪い人とかいう問題ではなく、文化の違いでしょうね
    でなければ、FF11で鯖の違いを問わず外人が嫌われる事態は起こらなかったでしょう。
    私は言語別派なので、そのぶんちょっと色眼鏡が入るのは仕方ないにしても、まぁ酷かったです。

    野良PTひとつ挙げてみても 
    ・タンクが挑発をしない(死にやすいからだそうです)
    ・タンクが死にかけても他前衛がタゲを引き受けない
    ・シーフなどの釣り役ジョブは絶対に飛び道具を持ってこない(釣りが面倒くさいから)
    ・絡まれ釣りをするので後衛が死にまくる
    ・外人黒魔道士は初っ端から魔法全開
    ・そのおかげで前衛はウロウロ連携はガタガタ
    ・英語で戦術を説明しても俺ルールを押し通す
    ・自分のレベルが上がると即抜ける
    ・クエストアイテムを手に入れたら即抜ける
    ・PT中に犬の散歩に出かける (これは本当に多かったです)
    ・PT構成を無視してLS仲間を呼びよせてPTに入れろと強要する
    ・遠くからPTに呼ばれて現地に着いたら、もう解散していた

    まだまだありますが、一旦この辺りで・・・
    良くも悪くも個人主義で、自分がよければ全て良しという感じです。
    彼等にとって、仲間とはLSメンやフレであり、野良PTとは利用し利用される物という意識らしいです。
    チームワークを重視する日本人のみのPTとは涙が出るほど違いがありました。
    こういう差異は多方面にわたり、結果、現在の11では外人と組む日本人は絶滅種です。

    FF14は戦闘がタイトではないというか大雑把過ぎる部分があり、今は違いが気付け難いでしょうけど、
    いずれPT人数が絞られ、クラスの役割が鮮明に分かれてくれば、
    こういった違いが表面化してくるでしょう
    (3)

  2. #102
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    限界集落グリダニア
    Posts
    235
    Quote Originally Posted by matsukodeluxe View Post
    ぜんぜんいらない。無駄。
    どうせどうやったって混ざるんだから。

    言葉は手段なんですよ。それよか、中身。もっとコミュニケしましょうよ。
    「オレ オマエ パーティ」
    「ワカタ オレ ガンバル」
    でもいいじゃないですかw
    うん、確かにコミュニケージョン重要です、私も外国の人達とわいわい楽しくPTをやれた経験はあります。
    でも
    「オマエ ジャマ ウセロ」
    「イヤダ ドカナイ イミワカラナイ」
    「ウルサイ デテケ ×××」←国籍を屈辱するハラスメント行為
    というありがたい中身の交流もあったわけです。
    GMコールもしたけど対応が遅すぎて話になりませんでした。
    どうせ投げ掛けられる暴言はフィルタでもしない限り止められるわけじゃないし、すべてに掛けるのは不可能です。

    luna79さんへ
    FF11の混合当時は暴言どころかMPKのオマケ付きでした。今は修正されたようですが
    余り思い出したくないし、出会いの運が無かったと言ってしまえばそれまでですが
    何よりも、スクエニがまったくと言って良いほど多国間のプレイヤーのトラブルに対処してくれなかったせいで
    「壮大な実験」という意味不明の言葉の元に、強制的に外国と人との軋轢を一方的に負わされたと
    私を含めた一部のプレイヤーは思っているので無いでしょうか。

    ちなみに私はゲーム以外では、外国の人に対しての特別な感情は一切ありません。
    毎週、友人として会う機会がぎゃああああああああああああああ地震だあああああああああああああああ

    すいません。
    今大きな地震が来てびっくりしました。
    一番大きなところで震度6と出ていますが、皆さん大丈夫でしょうか;;
    (3)

  3. #103
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    限界集落グリダニア
    Posts
    235
    Snowmanさんへ

    私も言語別鯖を願っていますが
    貴方の列挙された外国の人の行いについては、実際に貴方が体験したものでしょうか?
    そうでなければ、信憑性が疑わしい物もあるのではないかと思います。
    まあ、いくつかの事柄は私も実際に直面しましたが(PT即抜け等

    私は外国の人達の排除ではなく、許容出来る人、不幸にも出来なかった人での住み分けを願っています。
    不用意にネガティブなイメージを持たせるような言動はなるべく慎んだ方が良いと思いますので
    どうか今一度、ご自身の書き込み内容を見直す事をお勧めします。

    偉そうに言ってすいません。
    もし、貴方が全て体験の上で書かれた内容でしたら私の更なる非礼をお詫びします。

    本当は誰とも仲良く出来たら良いんですけどね

    きゃあああああまた地震きたああああああああああ;;
    (1)

  4. 03-11-2011 03:22 PM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  5. 03-11-2011 03:49 PM
    Reason
    勘違い

  6. 03-11-2011 04:17 PM

  7. #104
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    296
    異なる言語を使う人たちとの交流に今一番困っているのが、固有名詞がカタカナで表記されていたり意訳されていたりしてて、タブ変換もできないことですね。
    リーヴの名前とかもうどうしようもない。そのまま翻訳して通じたためしがありません。

    混ぜるなら混ぜていいですが、せめて固有名詞はアルファベット表記にしてください。
    それかいっそ、欧米バージョンの固有名詞をカタカナにされてはどうでしょうか?
    同じことですよね。
    (2)

  8. 03-11-2011 04:28 PM

  9. #105
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    120
    >> #112 klaxonさん
    確かにいろいろな人とのコミュニケーションをとれるのは素晴らしいことです。
    が、絶対に交流しなければ行けないということは無い。
    それはあなたの個人的な思考の域を出ず、それを押し付けるあなたの方こそ危険因子に他ならない。

    ソロプレイ好きの人もいれば、簡易なコミュニケーションでゆるゆると遊びたい人もいる。
    そんな中でわざわざ文化圏の、根本的教育の部分からして違う人々と遊ばなければならないというのは、余計な摩擦を生む可能性があり、非常に危険なのです。

    故に、混合鯖と国別鯖を作り、その中で遊びたいところに、自分の一番しっくりくるところへ行く。
    それが安全かつ楽しいゲームのあり方です。

    いいですか?
    オンラインゲームにとって、コミュニケーションは強制であってはならないのです。
    (3)

  10. 03-11-2011 04:52 PM

  11. #106
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    >klaxon氏
    事実として、11をプレイしていた十数万人の殆どの日本人が
    それぞれ数年間ものプレイの積み重ねの上で、外人とは一緒に遊ばない事を選択しました。

    貴方の語る理想はとても美しいですが、薄っぺらくて現実から乖離しています。
    実際に外人とコミュニケーションの御経験があるのか疑問に思うほど書生じみており、
    御自分の言葉に少々酔ってらっしゃるようにお見受けします。
    文化や習慣の垣根は時に高く、溝はなかなか埋めがたい物です。

    丁度11のフォーラムもオープンしているで、あちらで聞いてみればよいと思います。
    『今でも外人とPTを組むのは良くあることですか? 外人とPTを組みたいと思いますか?』 と。
    (4)

  12. #107
    Player
    Pinota's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    149
    Character
    Pinota Wolfgang
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    言語別サーバーは個人的にはあってもいいんじゃないかとは思いますが、難しい所でしょうね。
    サービス開始から当然の様に分けられているのであればいいのですが、
    既に混合サーバーのみという形でスタートしてしまっているのが一番の問題だと思います。

    事の最初から「そういうもんだ」とされていれば受け入れる事も出来る方も居られるでしょうが、
    途中から変わったとなればそういった人々の中からも不満は出るでしょうし、無償でのサーバー移動サービスは必須になるでしょうね。
    それは当然、PS3版発売と同時にPC先行組が居ないサーバーを運営が用意したとしても乗り込める事になります。

    また仮にどちらかに人が集中しすぎたとしても、いつ、誰が始める場合でも言語別と混合両方が選べ、快適に遊べる状態を維持し続ける必要もでてくるでしょう。

    上記の事を無視してポンとサーバーだけ用意するのであれば反対です。
    (0)

  13. 03-11-2011 05:11 PM

  14. #108
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    296
    海外のMMOをやろうと思うときは当然、自分が異邦人である、言葉は通じないということを覚悟してやりますよね。
    NAに歩み寄り、あちらの文化にあわせ、英語を使います。

    ところがFF14は、現時点で圧倒的少数の海外のプレイヤーに異なる文化圏にいるという覚悟が全くありません。彼らは自国のMMOと同じように振舞います。
    これは彼らのせいではありません。FF14は海外のプレイヤーにとって自国のMMOと同じであるかのよう作られているからです。
    しかもNPCまで英語でしゃべります。ああ、自分はよその国のMMOをやるんだなという歩み寄りの生じる最初のきっかけが、排除されてしまっているのです。各国の言語にカスタマイズしながらサーバーを同じにするということが、プレイヤー同士のコミュニケーションにおいて歩み寄りを困難にするという副作用を生んでいます。
    (5)
    Last edited by Yslir; 03-11-2011 at 11:46 PM.

  15. #109
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    120
    >>klaxonさん
    それはあなたの感想に過ぎません。現実をみてください。

    問題なのはその場で細かいコミュニケーションがとれないことなのです。
    日本では多くの人が英語を使えません。
    つまりその場での注意や言い合いなどの自衛手段も無いということなのです。
    これは非常に恐ろしいことです。

    また、オンラインゲーム特有の交渉も、狩り中の会話も楽しめません。
    文化が、言葉が通じないとはそういうことなのです。

    いいですか?
    文化圏が違うというのは、「ちょっと勇気を出して話しかけてみる」といったレベルの根性論で何とかなるレベルではないのです。
    しっかりと英語の勉強をし、相手の文化を理解した上で、さらに自分をそこに馴染ませる努力があって初めて相手とのコミュニケーションが円滑に行えるようになるのです。
    努力に裏付けされた娯楽、そんなものを多くの日本人は望みません。
    それはFF11からもずっと言われ続けていることではありませんか。
    (4)

  16. #110
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    >klaxon氏
    経験がある上でのお言葉というなら、どうも鈍、、、ふんわりした方だなと言うしかないですね。
    貴方以外の多くの11プレイヤーが、外人とのPTはウンザリだと考えていますから。
    日本人にも痛い人が居る、などというのは詭弁です。
    プレイスタイルの違いに気付けないほどアンテナがアレな方には感じ取れないのでしょうか。

    それと、貴方は重大な勘違いをなさっているようです。
    私達は、修身の勉強をしているのでもなければ、
    異文化を学びたい訳でも、英語の勉強をしたい訳でもないのです。
    ただ楽しくネトゲで遊びたいだけです。
    プレイスタイルが違ったり、コミュニケーションの基礎フォーマットが違えばスムーズに遊べないのは当たり前ですし、
    そういう相手と遊びたくないと思うのも、これまた当たり前なのです。

    それなのに貴方は、そういう普通の気持ちを抱く人間を
    ”そういう人間はコミュニケーション障害がある”と断罪し、激しく攻撃なさっておられ、
    貴方自身が、御自分の言葉を裏切っているようにお見受けします。
    ただ遊ぶだけなのに、そこまでの覚悟やスキルを要求する混合鯖というものが
    どれだけハードルを上げるものであるのか、図らずも貴方自身が証明されてしまっていますね。
    (3)
    Last edited by Snowman; 03-11-2011 at 06:05 PM.

Page 11 of 105 FirstFirst ... 9 10 11 12 13 21 61 ... LastLast