Page 12 of 14 FirstFirst ... 2 10 11 12 13 14 LastLast
Results 111 to 120 of 136
  1. #111
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    296
    Quote Originally Posted by Spuffin View Post
    http://www.youtube.com/watch?v=iesY1...layer_embedded

    http://www.youtube.com/watch?v=kzrmw...layer_embedded

    This video was posted in another thread but it's sad to see that a 7 year old game has more life, realism, and sense of adventure than FF14.

    This is what we need~
    FF14にはこれが欠如しているという端的な例だなぁとおもったので転載

    意訳:別スレにあったビデオなんだけど7年も前のゲームがFF14なんかよりずっと生命感やリアリズムを持っていて冒険心をくすぐるってのは哀しい事だよね。俺たちはこれが欲しかったんだよな・・・・・
    (9)

  2. 07-12-2011 03:05 PM

  3. #112
    Player
    eleven's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    88
    Character
    Zanack Eleven
    World
    Masamune
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by FeistyCadavers View Post
    どんなプレイしたかったか?っていうと、
    やっぱり、ギルド作って生産・採取・戦闘等、遊べるところは遊びたいのはもちろんですが、
    そういう世界の端っこっていうか、ハイエンドの何処かを目指して、何年もコツコツと続けた挙句、
    何かの専門家としてその世界に存在したかったんですよね。
    UO詳しくは分からないのですが、"専門家として"と言う事ならもしかしたら可能かもしれません。FF11の例(ご存知かもしれませんが)
    http://wiki.ffo.jp/html/2232.html ←スキルランク
    http://wiki.ffo.jp/html/13447.html ←印可返上
    http://wiki.ffo.jp/html/2696.html ←目録


    このようにFF11の場合、すべて最高の専門職(合成スキルのみ)にならないようになっています。今のキャップが50なので11で言えば名取ほどのスキルランクですね。
    つまり14の場合キャップ開放と共に昇級試験などが設けられ、どれを専門職として選ぶのかみたいな要素がでてくるかもしれませんねー。(11のシステムだと全部最高にしたい!という方は反対意見が出てくるかもですね)

    スレの趣旨と大きく逸れてしまって申し訳ないです
    (4)

  4. #113
    Player
    aippe's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    13
    Character
    Aippe Shiva
    World
    Balmung
    Main Class
    Lancer Lv 30
    何というか・・・、オリジナリティが少ないというか・・・個性が無い。というか。
    このシステムだと、
    結局全員全部のクラスR50でその中の1・2つのクラスがR90とかで、
    後はその場その場でクラス変更してPTなりソロなりするんですよね?
    というかそれが当たり前になる。というか。

    もっと個性が欲しいんだよ・・・。強さにしても何にしてもさ・・・。

    魔法でバンバン敵倒す大工さんだってイイジャナイカ・・・
    二刀流で敵を切り刻む魔法使いだってイイジャナイカ・・・
    他のスキルを上げないでそのスキルを極めるのもイイジャナイカ・・・

    クラスやジョブが存在する限り、僕たちは籠の中の小鳥でしか無いのさ・・・。

    魔法使いだから両手杖とか、二刀流だから前衛職だとか結局は個性が無いんだよ・・・。

    自由とスリルが欲しい・・・。それだけなんだ・・・。
    (4)
    Last edited by aippe; 07-13-2011 at 04:43 AM.

  5. #114
    Player

    Join Date
    Apr 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    548
    個性が無い…確かに。
    旧来のMMORPGで出来ていたものが殆ど出来なくなってきていることか。
    そしてどれもこれも同じ様なシステムになってきている。
    オートアタックにしてもFF11化を否めないとも言われてますですよね。

    今更言うのもなんですが、ポチポチアタックをもっと追究した方が戦闘方法も個性が出たんじゃないだろうか。とか。

    というか、アクション風までいかなくても「泳ぐ」「飛び越える」「落ちる」くらいは各MAPを無理に走破できるくらいは欲しかったかもと思わなくもないです。
    乗り物も、複数の人が一緒に乗って移動できるような。
    ドアの開閉は悪くなかったのです。
    途中バグ対応で、開きっぱなしになったのがすごく勿体ないですが。
    リフトもカットシーン暗転で移動ではなく、ちゃんとMAP上で上下に動いて、他のPCが乗り遅れたりとか出来た方が楽しかったと。

    あとPKとまでいかないまでも、他人に干渉できないようにされつつあるですね。
    PCやNPCと重なれないようにして、「押しのける」とかの機能も何となく欲しかったり。
    もっともこういうのって悪さし始める人がいるから、入れられないんだろうとは思うです、それは判るんですけどね。
    (4)

  6. #115
    Player
    aippe's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    13
    Character
    Aippe Shiva
    World
    Balmung
    Main Class
    Lancer Lv 30
    グラフィックが綺麗だなー。とは思ったけれど、景色が綺麗だなー。とは思わなかった。
    FFXIの南グスタベルグのデッカイ滝を初めて見た時のが忘れられない。
    (2)

  7. #116
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    533
    スレチかもしれませんが。

    グラフィックが綺麗だなー。とは思ったけれど、景色が綺麗だなー。とは思わなかった。
    FFXIの南グスタベルグのデッカイ滝を初めて見た時のが忘れられない。
    私も最初そう思っていたのですが、探せば結構いろいろあるもので、

    とか、いかがでしょうか。
    (1)
    新生まであと少し。今度こそ、ユーザーの期待が大き過ぎたは無しで。

  8. #117
    Player
    LavieenRose's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ=ロミンサ
    Posts
    640
    Character
    Lavieen Rose
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 83

    正直次世代~なら、・・・

    ■ハイビジョン完全対応のハイポリゴングラフィック

    ■5.1チャンネルサラウンド音声

    ■ディスク販売リージョン対応のフル音声

    ■豊富な乗り物の実装

    ■高いカスタマイズ性

    ■どんなにがんばってもリアル2~3年はかかるであろう、長大なメインストーリー

    ■1000~10000はあるであろうクエスト群

    ■最低でも某XI並(武器+装備で7000~10000種類)のアイテム

    ■運営または、運営の関わるPCによるゲーム内サポート(特に初心者)←ビギナー向けの『学校』があってもよいと思う。

    一定のランクまではそこに所属する事ができる。教師は運営、または、運営によって委託された有名プレーヤーだったりする○○名人みたいなー。

    一定ランクに達すると、『卒業』となる。学校は複数あり、魔法学部、ファイター学部、遠隔アタッカー学部、クラフター学部・・・等々がある。

    その結果卒業生らによる学閥も発生したり・・・要するに、運営サイドによる公営LSの設置です。これにより、『ぼっち』なPCを救済するのです。

    長くなったので次!■3D映像切り替え可能コンフィグ

    ざっと、こんなところです。最後の3D化は、そろそろ技術的に可能なようです。飛び出すエレゼン「ワオ~」

    飛び出すヒューラン「きゃっきゃ」飛び出するがでぃん・・・・「ウヲッホ!」飛び出すララフェル・・・・

    いあ、ララフェルはー、飛び出しません・・元々つるぺたなものは、いかに3Dでも無理です。あー!しまったー。
    (4)

  9. #118
    Player

    Join Date
    May 2011
    Posts
    313
    基準がハッキリしてて良いレスだと思いました。
    読んだ感じで思ったのは、新世代とかより、完成型?今後新規サービスをする最新版は・・という感じを受けました。
    一番近いゲームタイトル名AIONみたいなw

    Quote Originally Posted by LavieenRose View Post
    ■ハイビジョン完全対応のハイポリゴングラフィック
    ■5.1チャンネルサラウンド音声
    ■ディスク販売リージョン対応のフル音声
    ■豊富な乗り物の実装
    ■高いカスタマイズ性
    2011年のMMO市場の新規作品はそんな感じ?
    ここまでは、やってるゲーム結構ありますねぇ・・
    最低限これを押さえてないといけない要素という感じがします。

    Quote Originally Posted by LavieenRose View Post
    ■どんなにがんばってもリアル2~3年はかかるであろう、長大なメインストーリー
    ■1000~10000はあるであろうクエスト群
    ■最低でも某XI並(武器+装備で7000~10000種類)のアイテム
    残念ながら、開発費や作業のキャパの都合でしょうね・・
    ここは、後から作りこむ感じじゃないと無理になったっぽい雰囲気を感じます。
    特に、一番手で名前が挙がるTERAとか・・コンテンツ不足と叩かれてる部分ですね^^;

    Quote Originally Posted by LavieenRose View Post
    ■運営または、運営の関わるPCによるゲーム内サポート(特に初心者)←ビギナー向けの『学校』があってもよいと思う。
    一定のランクまではそこに所属する事ができる。教師は運営、または、運営によって委託された有名プレーヤーだったりする○○名人みたいなー。
    一定ランクに達すると、『卒業』となる。学校は複数あり、魔法学部、ファイター学部、遠隔アタッカー学部、クラフター学部・・・等々がある。
    その結果卒業生らによる学閥も発生したり・・・要するに、運営サイドによる公営LSの設置です。これにより、『ぼっち』なPCを救済するのです。
    こういうシステム側から、初心者支援やチュートリアルを充実してくれるの良いですよね。
    多くの運営会社さんは、その辺をアルバイトか、ユーザー側の有志にさせるパターンに落ち着いてるみたいです。
    職業別chとか存在してて、ジョブ専用会話で盛り上がったりも有りかな?って思います。
    (2)

  10. #119
    Player
    Udai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    349
    Character
    Zed Grave
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 50
    次世代を考えるには、比較対象となる旧世代が必要ですが、MMOに限定せず遡ってみます。

    他にもTRPGについて言及している方がいますが、あれはRPGの原点だと思います。
    私自信元TRPGプレイヤー(というかGM中心でしたが)なのですが、
    これまでのコンピュータRPGより、よほどMMOに近いゲームです。
    開発の方で経験者はどれくらいいるでしょうか。是非やってみて欲しいです。
    特にゲームシステムやバランスを考える方はGMやってみろと言いたい('Д')
    ※注:TRPGのGMとMMOのGMは別物です

    もうひとつの原点は過去のFFシリーズですね。
    FF1から、まあ、ナンバーは何でもいいんですが、「FF」の世界に「自分自信」が
    入り込みたいという方は少なくないかと思います。
    あまりこだわる必要はないですが、たまに立ち返って、これはほんとに「FF」らしいか?
    とFF14を見つめなおして欲しいです。
    (5)

  11. #120
    Player

    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    43
    私はFF11からMMOに入り、11の特有の機能を削除したような、スタンダードなEQタイプ?なMMOを1年やり、ターンコマンド制のMMOをさわり程度にやり、WoWコピーと言われるMMOを1年やり、気分転換程度に某無双アクションMMOを11時代から適当につづけ、そしてOBTから14をやり始めました。

    14OBTを初めてやった時、UIの酷さ、ラグの酷さに驚きつつフィールドにでて、リーヴをやり雑魚狩りをやり、だんだんシステムを理解して行き、酷い状況とバッシングの中、14の将来に希望をもってCEを予約し、今に至ります。

    バトルシステムの手動システムは、最初はゲージ配分を考えず、適当に通常を打ってWSで止めを刺していましたが、ランクがあがり格上などに手を出すようになった時、度々ゲージを使いすぎて、行動不能に陥り、これじゃダメだなーと思い、色々ゲージを管理するうちに、やりたい事をそのままやっていてもダメで、その時々優先度を考え何をするべきか常に選択肢が発生し、ゲージつかいすぎた、もう少し積極的にいけばよかった、などの成功失敗が楽しくなり、今までのMMOで感じた事のない緊張感を感じ、1回1回の動作の選択肢が後につながるこのバトルに、11で培った操作性を更に発展させたアクションバー操作と、絶妙のゲージ消費、スキルバランスの取れた完成品が見たいと思いました。
    このシステムがもうこの先2度と出来ないかもしれない(多分できない?)と思うと非常に残念です。

    そしてアーマリーとスキルシステム、剣術士なら剣が得意な人、しかしスキル次第でヒーラー能力もある程度得られる、これを生かして、例えば防御系のスキルを中心に選択すれば、槍の得意なナイト、杖の得意なナイトになれる、などと思いました。

    その発展型として、防御系のスキルをある程度つけると〇術士/ナイトになり特性がつく、さらにランクが上がり、ここにヒーラー系のスキルを白魔道士の特性が付くまでつけると〇術士/パラディンになったりなど、あくまで術士は特定の武器が得意な人で可能性は色々な物になったらいいな、などと思ったりしました。
    色々なバランスの調整などもあるのでやはり、パラディンは剣術士がなると特性が他職よりボーナスが高く、本気の戦闘などでは優遇されればいいなとか、妄想してました。(剣術士をメインと考えていたので、剣術士視点です)

    この私の考えたえむえむおーあーるぴーじーが新世代なのか次世代なのか、過去の人が考えたがやらなかった事なのか、はたまたすでに在るシステムなのか分かりませんが、前者も後者も可能性はほぼなくなってしまいました・・・
    (2)

Page 12 of 14 FirstFirst ... 2 10 11 12 13 14 LastLast