とりあえず一本作って見ました、が。
作成途中の工程でモンクのAF事件みたいな出来事が起きて萎えました。
ゲームとはいえちょっと受け入れがたいです。
とりあえず一本作って見ました、が。
作成途中の工程でモンクのAF事件みたいな出来事が起きて萎えました。
ゲームとはいえちょっと受け入れがたいです。
私は楽しくてたくさん笑ってしまいました。
次回も楽しみにしています。
ありがとうございました。
イベントシーンからは想像もつかないまっとうなデザインの武器たち。
マンダヴィルウェポン、「エオルゼア1の鍛治師と彫金師がタッグを組んで、伝承の武器を作る!」というくだりは熱いですし、マンダヴィルパパを絡めるために事件屋前提なのも、まあ、良いんですが、
アイテムを持っていった後のあの演出シーンは正直受け付けられませんでした。いや、ああいうキャラとは分かっていますが、それでもやはり嫌悪感を禁じ得ませんでした。今回の武器クエストが最後まであの調子で行くなら、ちょっとやりたくないです……なんというか、武器クエストにまで持ち込んで欲しくないノリというのは、確かにあるんです。
ただのファンです。
旧FF14時代では、もう月が落ちて来るかもしれない深刻な時に、
畑で槍を暴発させて空に飛んで行ったのがヒルディブランドの原点。
ずっとあのままで居て下さい。
ただし、1つだけ。
アイテムを持って報告をした時の演出は、
正直どうなの?生理的にちょっとキツいかも。
今まで、そういう流れって、
ありそうで無かったような。
突然、どうしたの?って気がしちゃいました。
前提条件に今回のヒルディクエストを含めるのは脈絡がなく強引すぎでは?
ゲロルトも突っ込んでたけど、何であんなメチャクチャな方法で材料(油)が作れるのかその理由と、あれを使うことで強力な武器になる理由は?
秘伝の一言で片付けられるのはすごいモヤッとするのだけど。
これまでのウェポンシリーズと比べて強力な武器である理由が雑だなぁという印象。
演出のせいもあるんでしょうけど大抵素材系はこんなもんが役に立つのかってのも手に入れたりしましたしモンスターとしか考えれば特段有り得なくは無いかなぁとは
なんだったらあの一族はある意味モンスター以上に特殊な生命体と言えなくもないですしね
自分も抽出時の最後の演出はちょっとやりすぎだと思ったし、同じように嫌悪感を持つ人もいるだろうなぁと思いました。
もちろん気にならない人は全く気にならないでしょうけれども、開発陣の中であの演出に不快感を感じて物申した人はいなかったのでしょうか?
デザインもよく簡単で能力も高いので、本来ならサブジョブ用にも作りたいところですが、正直迷ってます。
事件屋を絡めたコンテンツになると発表された時点で批判的な意見がちらほらあった中で更に振り切った内容でしたね。
批判に対して全力で「嫌ならやるな」とばかりの描写をやる辺り開発陣の気合いを感じました。
私個人としては大変笑わせて頂いたので、どれだけのお気持ちが書き込まれようと無視してこのノリで突っ走って頂きたいところです。
某塩饅頭を思い出すようなあの内容は批判されてもしょうがないと思いますけどね
不安視もされている中よくあの内容をぶっ込んできたなと
まだゲームだしデザイン自体はよかったので見れましたが今後は控えて欲しいかなぁ
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.