結果的にどうあれば皆さん満場一致で黒魔が許されるのかが知りたいです。
結果的にどうあれば皆さん満場一致で黒魔が許されるのかが知りたいです。
いや、元に戻せばいいんでない?
黒魔の勝率と使用率が低いから実装された修正でしたが、そもそもなんで黒魔の勝率と使用率が低いとダメなのかがよくわからんのですよね。個人的には。
ピーキーなジョブに作ったんだから、そりゃそうなるだろっていう…。
やるなら、そのピーキーさを直して、操作も強さも平均的なものにすればいいのに、ピーキーさ保ちつつ強化するっていう意味わかんない調整するからこんなことになったんだと思うんですよねぇ。
ブリザドの飛距離を12mにしてはどうですか?
機工士のバイオブラストの飛距離と同じにするイメージです
使用にあたって多少テクニックが必要になるとおもいます
6.15でパラドックスのチャージ削除、徐々睡眠の移動速度低下削除
CCについては6.11に戻したのに、と運営の方々は思っているのかもしれませんが
氷結・睡眠・ヒートショックの壁越え(広範囲)判定自体がやられた相手を不快にしているので
今後、火力を下げる等の微調整をしたところで対面にいると不快なジョブという認識は変わらないと思います。
氷結の効果見直し、ヒートショックの範囲縮小といった根本的な調整も視野に入れてほしいです。
それにしても別物扱いだとしてもPvEのフリーズは威力低いのにPvPだとブリザジャより強力なの面白いですね。
黒魔道士が強すぎて、ダメージ軽減を10%削っても死なないから、みんな集中しない。この開発者は何が起こっているのか全くわかっていない。すべてのゲームは黒魔道士+パラディンがパーマゴッドモードでみんなを吹き飛ばし、凍死させるだけ。歩く核兵器が16kシールドとダメージ減少でダブルテレポートを持つべきだと考えるなんてどれだけ悪い奴なんだ。パラディンが飛び込んできて彼に2回ゴッドモードを与える段階ですらないんだ。
このバランスで脳障害になりそう
運営さんがどこを目指しているかです。フィーストのような状態で良いのなら、今のままの運勢体制でも構わないでしょう。
もし、PvPをFF14の柱の一つとしたいのなら、黒魔に限らず細かくパッチをあててバランスをとるべきです。
今回の件、このような強化が入ったこと自体が駄目だと言いたいわけではありません。
使用率が低いのでテコ入れをすること自体は間違っていませんが、バランスを崩してしまった。ならば細かくバランスを取りにいけばいいのです。
MMORPGという本筋の都合上、そういった細かいバランス調整は不可能という意見もありますが、ならばこのような形式のPvPは諦めた方が良いのでは、とさえ感じています。
体制上、無理なことを推し進めてバランスの崩れたコンテンツを提供することはよろしくない、と考えています。
最後に私の個人的な意見ですが、PvE・PvP共に運営さんからのコミュニケーションが不足していると感じています。
FF14自体、新生する際にユーザとのコミュニケーションを細かく行って、何を問題と思っているか、どう解決しようとしているかをユーザと共有することで信頼関係を結んできたと思っています。
最近、それがないままにパッチノートを公開し、炎上したあとで言い訳のような「こういう意図だった」という説明が為されることが多いように思います。(暁月でも、忍者の突進や侍の6m、クリティカルシナジー問題、PvPの黒魔等・・・)
FF14というコンテンツが膨大になりすぎて、手が回らない、目が行き届いていないといった面はあるかとは思いますが、
ユーザには関係の無い部分であり、体制の強化という方向しかないと思っています。
少々、強い言葉(言い方キツすぎますね)だったかもしれませんが、FF14運営を信頼していたいので、あえて今感じているままに述べさせていただきました。
パッチノート来ましたね
凍結ナーフ以外黒魔道士のおかしいと言われている他の部分にはほぼメスは入らずLBの溜まりの問題やヒートショックはノータッチでやっぱり黒が最強ジョブじゃないと気が済まないんすかね。
ここで書く事ではないですが他のジョブの調整を見ても今季もまた遠隔メタの環境になりそうなのでもうクリコンを触る事もないですね。
PvP調整班のみなさん超楽しいコンテンツをありがとうございました。
ここ最近の調整を見ていて、改めて思い知らされたのは、黒魔導士に限らずユーザーからのフィードバックの内容よりもフィードバックのあったジョブに対して数値による調整しか
していないので、プロデューサー/ディレクター/第3開発部長/取締役が思うほどフォーラムの内容ってそこまで重視されてないと思いますよ。
凍結ナーフこうなったかぁ
ひとまず3秒→2秒は他ジョブのCC程度に落ち着いてよかった
範囲っていうか壁抜けの部分は変わってない感じかな?
一応もともと壁抜け判定事態テキスト説明入ってないから実地検証かな
気になるのはそれぐらい
バリアもナーフされて他ジョブの調整も威力増強が多いようでしたので、
前よりは集中すれば落としやすくなってそうだな、と数値の上では見てます
個人的にけっこー絶妙にいいラインの調整な気はしてます
あとは実際にやってみてって感じですかね
3スタックじゃないと凍結しないのは良い調整ですね、まとめて凍らされる事はもう無くなるので影響力大分落ちそうです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.