最新の黒強化を見てフォーラムでのフィードバックは意味無いのかなと思って
黙って別ゲーやっておりましたが、今回吉Pから説明があったとのことでしたので。

同ジョブ対戦を含まない勝率や使用率を基準にとのことですが、
その結果恐らく黒魔は弱いキャラなのだろうと判断された結果があの強化だったのだと思います。

ただ個人的に思ったのはどちらかと言えば、打たれ弱さとそれに対する詠唱の難易度の高さ、
マップ相性とジョブの特色のかみ合わせの悪さ、辺りだったように思います。
幾度かフィードバックも書かせて貰いました。意味は無かったのでしょうけど。

一方で強化前の黒魔道士は自衛手段が少なく、リミットブレイクを継続できれば総合火力は高いものの、ダメージに瞬発力がなく、
かといって近接ジョブなどに張り付かれると最大HPが低いこともあって、リミットブレイクを完遂する前に倒されるケースが多い状況でした。
とありますが、結局それに対して他も多少ありましたが、火力ばかりをあそこまで上げる判断になった原因は何なんでしょうか。

またCC、クラウドコントロールと呼ばれる凍結、沈黙、スタンなどのデバフ、
強化前から時たまいた上手い黒の人が15秒周期で来るCCを上手く使いこなしていましたが、
今回あまり言及が無いように思いました。
単純な火力、使い勝手以外にも敵が如何に行動を阻害されるか、や
範囲LBとCCなど味方の攻撃との組み合わせやすさ、などは考慮されているのでしょうか。
弱点と思われる部分を単純強化するよりも、より特徴を伸ばすことで勝率が改善されるように調整を行おうと考えて実行しています。
とありますが、黒の元々の長所であるCCの強化をしても初期既に頻度が高い以上、恐らくいい反応は返って来ません。
単純に火力の強化でなく、一部詠唱に対する使い勝手の強化とHPの微強化が妥当だったように思います。
それくらいCCを含めると元からポテンシャルのあるジョブでしたし、強化ばかりはインフレに繋がるので
他ジョブの弱体による相対的なバランスの確保なども視野に入れていた方が良かったように思われます。
黒の弱点であった"火力的瞬発力"を補うための火力強化を、
元々からあるCCによる妨害性能を考慮せずに必要と判断したのが今回の原因ではないでしょうか。



数日明けに戻ってPvPジョブアクションスレなどPvP関連スレを見て、
フィードバックも様々で参考にしづらいだろうなとも思いましたが、
一方で今回の強化然り、"扱いづらい"ということへの対処が攻撃強化での調整を行いがちなのも、
正直大雑把な対応に感じます。

使い勝手が悪いなら特徴や攻撃の強化よりまず使いやすさの改善ではないでしょうか。
またジョブの特色を優先し過ぎてもそもそもマップに左右されやすい特色などは、
単純にマップなどから有利不利の影響を受けてしまいます。
ある程度の妥協や別方面で特色を出すなどの対処は要ると思います。

強化の際に単純な数値より影響が大きいCCの影響度は加味して強化をされてますでしょうか。
黒のようにCCが強いジョブはそれそのもので影響力があります。
火力的な瞬発力と同時に、CCによる瞬発力への対応を鈍らせる効果をキチンと考慮された方がいいと思います。

今回勝率などを参考に前回の黒の火力への極端な強化を行ってしまった以上、
次回からは何を基準に行っていくんでしょうか。

吉田Pの問題への対処の速さと丁寧さはいつも驚かされるばかりですが、
それでも原因の解明や次の対処に関して不明瞭な点が多いため未だに不安を覚えます。
今回の件でかなりフォーラムへ書くことの意味など無いように感じさせられましたが、届くことを願っております。