まさか一晩でこんなに投稿があるとは思いませんでした。皆様ありがとうございます。
類似の話題について少し目を通してきました。

似たテーマとして他人のミラプリについてもこのスレッドで挙がっておりますが、
・コンテンツや行き先で遭遇しても、短時間で終了する。
・パーティ募集やコンテンツサポーター、制限解除で回避可能。
・グルポ撮影時に消せる。
など嫌だと感じる側で対応できる手段が多くあります。
私個人としては他のキャラの置き換え表示機能は行き過ぎた要望だと思います。
(コスト、工数、また過去に吉田プロデューサーがキャラクターの尊重について説明していた点から)

ハウジングに関しては、対応手段がない事が問題だと思っています。
置き換え表示のオプションが難しいなら、グルポ撮影時に他人の家を非表示にする機能でも一助になると思いました。(技術的な面でどちらが楽なのかは分かりかねますが)


また、類似の話題を調べた際に賢者のジョブアイコンのデザインが集合体恐怖症への配慮から変更になった事例を思い出しました。
発表になった当時、私自身も賢者の旧ジョブアイコンに対してなんだか気持ち悪いなという感想は抱いておりましたが、要望が通ったことに驚き、今後病気を盾に要望を通すものが現れないかを心配しました。(運営の持ち物であるジョブアイコンとユーザーが一部権利を有するハウジングでは並列に語れませんが)

その上で申し上げたいのは、主観の問題なので病気の人と健康な人くらい互いの感覚には隔たりがあるという事です。(お菓子の家をグロテスクに感じると投稿された方もいらっしゃいました)
景観に合わないものを不快に思う気持ちに対して病気として名前が付けば(色彩過敏など。医学は門外漢ですが)反対されている方に対しても一定のご理解はいただけるのかな、という思いです。