Page 6 of 7 FirstFirst ... 4 5 6 7 LastLast
Results 51 to 60 of 64

Hybrid View

  1. #1
    Player
    micoM's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    394
    Character
    Micolash Mensis
    World
    Masamune
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    初心者狩りを考慮する必要が無いのであれば、クリスタル帯で慣れないジョブ使ってる人やダイヤの人の昇格を妨害してるとされる人も同じなのでは?

    昇格できないのを味方のせいにして言い訳してるだけで、なんて同じことが言えちゃう。


    問題は、クリスタル・ダイヤ帯の為にランク無しからプラチナまでは犠牲になっても良いかのような仕組みにして欲しいと言ってることだと思いますよ。
    (8)

  2. 05-09-2022 02:40 PM

  3. #3
    Player
    micoM's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    394
    Character
    Micolash Mensis
    World
    Masamune
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by pomepome View Post

    これがマッチングガチャで公平なのだと思考停止していい物かなと個人的には思いました。以上です。

    ※ランクマッチに於ける連勝ボーナスと降格の是非について 
     そうはしなくても、そういう発想に至っちゃうのも仕方ないかなーって思うシステムなので、もう少し改善してもよいと思います。って意見です。
    公平ではない1試合はあるかもしれませんが、そのガチャは皆んな回しますし自分もそのガチャの中にいるので自分が上のランクに行ける実力があればその内行けるのは変わらないです。
    昇格を目的に回し続ける分には公平ですよ。

    それで、そのガチャの範囲が広過ぎるからもっと狭めて、より公平なマッチングを目指して欲しいってのはそうですね。なったら良いですね。
    ただ、それはランクマッチの降格や連勝ボーナスの是非にはあんまり関係無いですから違うスレッドの方が適切かもしれません。
    (8)

  4. 05-09-2022 04:28 PM

  5. #5
    Player
    micoM's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    394
    Character
    Micolash Mensis
    World
    Masamune
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by pomepome View Post
    上の人から見て実に公平ってわけじゃないから、申請控えが発生してるって話です。
    要は自分よりレートが高い人がいる時がチャンスタイムになる仕組みなんですよ。
    公平に同じレート内でガチャするなら公平だけど、レートが高いとキャリーになるからガチャではない。
    自分より高くなってもらって『公平に』下位を引いてもらうのを指して正当化するから申請びかえが発生してしまう。というお話です。
    これだとただのババヌキです。申請ゲームになってしまうのはランクマッチの本質からそれてると思います。
    某攻略動画を上げてるVチューバー何某さんは自慢げに下位ランクを引いたらその日は申請をやめるのがレートを稼ぐコツですと宣うくらいです。

    これがマッチングに貢献してるシステムとは私は思わないのですよね。

    下の人からみたら不快な面もあるって話。

    スレズレに対しては了解しました。ただ、スレ主がそういう発想を持ってしまう部分にこういった問題もあるので、そこは理解いただきたかった所存です。
    つまり、クリスタル帯の更に上澄みの人またはそこを目指す人にとっては現在のマッチングシステムあるいは得点の獲得に問題があるということですよね?
    個人的には降格や昇格を厳しくしても、そのランクの人達には下が広がるだけであまり意味が無さそうに思えます。

    他のゲームの知識で申し訳ないですが、ランクマッチで勝利できなくても試合中の行動次第でポイントが+になるものもあるので、クリスタルからは単純な勝敗以外でも評価されるシステムがあれば降格や昇格を厳しくせずとも満足する結果が得られるかもしれませんね。
    スレ違いと自分で言っておきながら言及してしまいましたが、他の方法も一考して貰えればということで…
    (2)

  6. 05-09-2022 05:00 PM

  7. #7
    Player
    azukisann's Avatar
    Join Date
    Oct 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    839
    Character
    Un- Known
    World
    Ixion
    Main Class
    Archer Lv 27
    Quote Originally Posted by pomepome View Post
    まぁ、上手くない人間の意見として聞いてほしいのですが

    FFXIVのランクマってレート高い人はマッチングした一番下のレートの人と同じPTになるようになってるんだと思います。
    フィーストの時がそうで、いわゆるキャリー制です。

    低レートの人はラッキー?いいえ
    私の経験した事は、自分がまだまだそのランクに及ばないのに高レートの戦場にマッチングしていたんですよね。
    頭数あわせるってだけで。 自分の立ち位置は高レートの人にとってハンデとして用意されてるんです。ある意味失礼じゃないですか?
    ハンデ扱いにされた上に、対面は自分がまだ及ばないレべルの相手で、いわゆる穴掘りをされてメダル一桁まで狙われ続けることなんてしょっちゅうでした。

    今もまさに同じことが起きていて、クリスタルに一人ダイヤの人がはいって、その人をみんなでボコボコにするのが定石です。
    ここで高レート帯にマッチングされた人はラッキーなのか?
    同じくらいの強さで少し高いレートにマッチングされればラッキーかもしれないけど、幅のあるレーティングでマッチングした場合それは幸運といえますでしょうか?

    これがここのみなさんがいうガチャゲーだからみんな同じっていうなら私は苦笑いしますけどね。
    もうすこし、レーティングどうにかなるんじゃないかな?って私個人は思います。
    せめて、ランク+-1くらいに収めるのがいいと思います。(本当は同じランクだけでマッチングするのが理想ですが)

    結局こういう幅広にしたマッチングレートで今何が起きてるかって申請控えですよ。
    フィーストの時もありましたが、高レートになれば味方にすごく離れたランクの人を引きやすくなるので、誰かが自分のレートを抜くまで申請せずにサブキャラで遊ぶようになるんです。
    ランキング見たらわかる通り更新してない人が増えてきました。
    フィーストの時は、中盤からマスクまでまるでマッチングしないなんてのもしょっちゅうでした。

    実際わたしも同じ人にしかマッチングしません。

    他のスレッドではカジュアルマッチに上手い人が来るのを忌避したり、サブキャラを忌避したりしますが、ランクマッチのシステムが上記の通りなのでそうなるのもしょうがないと思います。
    同じ強さの人どおしで戦うのではなく、強くなれば離れたレートの人をキャリーしなければいけなくなるので、レートを溶かすのを忌避しだすのです。

    連勝してる人は連勝してる人と勝負
    負けてる人は負けてる人と勝負
    ではないのがこのマッチングシステムです。
    連勝してる人は負けてる人を味方にして試合をしましょうって奴なのです。

    その先にあるのは申請控えだし、上位戦場に放りこまれたプレイヤーは執拗に狙われ嫌な気持になったりもします。

    これがマッチングガチャで公平なのだと思考停止していい物かなと個人的には思いました。以上です。

    ほんとマッチングの基準がおかしいからね。
    クリスタルの人とダイヤがマッチングするのも大概おかしいけど、他にもプラチナ1or2とダイヤ5(星なし)やダイヤ1とダイヤや連勝してない人同士がマッチングするのもおかしいんだよね。
    例えばダイヤ5とプラチナ1がマッチングしたらダイヤ5で星なかった最初から劣勢になってる展開だとダイヤ5の人はすぐ諦めるからね。
    他にも連勝中の人と連勝してない人でのマッチングでも熱意がまったく違うし。
    (4)

  8. #8
    Player
    GRV's Avatar
    Join Date
    Dec 2021
    Posts
    4
    Character
    Sango Guren
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Gladiator Lv 34
    スレ主さんの言うとおり、階級は個人の到達目標にはなりえても、コンテンツとしての到達目標(全員がクリアすべきもの)として設定はされていません。これは、階級ごとのランキングが公開されていることからも明らかです。例えるなら、武道などでそれぞれの段ごと別々に評価するのと一緒です。

    それを踏まえた上で、私は現状のシステムが、なるべくプレイヤースキルが近い人同士でマッチングしつつ、昇格のチャンスを得るのに最適なものとなっていると思っています。降格保護、連勝ボーナス、上階級とのマッチについてそれぞれ以下のような理由です。

    ◆降格保護のメリット
    階級が上がったあとは、今までより強い人が多くて負けが多くなってしまうかもしれません。ですが、昇格戦を通過できているので、その階級に入ってまともにプレイできる程度の実力はあるのです(少人数コンテンツなので、一人でもまともに動けない人がいれば簡単に負けます)。降格がないことで、まともにプレイできる範囲内の一番上の階級でスキルを磨けます。
    クリスタルの人が手を抜いている!という人がいますが、明らかにアビューズ行為であると思うなら通報しましょう。私は現在クリスタルですが、リザルトから確実にアビューズだとわかる人以外はみんな頑張ってオーバータイム最後の最後まで勝とうとしています。自分にとって重要な一戦であっても、パーティーメンバにとってはいつもの一戦だということを忘れないでください。他の人にとっては試行錯誤の中で別のジョブを試した回であっても良いのです。

    ◆連勝ボーナスのメリット
    ある階級以上の実力を持った人を、その階級から早く追い出すために有効です。極端に強い人が少なくなることで、同程度の実力の人同士でプレイできます。

    ◆昇格戦などで上階級の人とマッチすることのメリット
    まず、その状況で勝てる人は上の階級でも足手まといにはならない程度に実力があると証明できます。自分は運良く上がれただけだという方もいますが、立ち回りに波があったとしても、そのときにはパーティーに必要な動きができていたはず(自分があまり攻撃できなかったとしても、誰かの盾やARを貯めるための時間稼ぎになれているのです)だという自信を持ったら良いと思います。もともとの上手さだけでなく、経験も実力のうちです。
    一度目の機会で勝てなかったとしても、上の階級での立ち回りやタゲ合わせを学ぶチャンスになります。だんだん覚えていけば、いずれ勝てるマッチが来ます。
    昇格戦で上の階級とマッチしたら絶対勝てないから同じ階級だけのマッチで昇格を決めるべき!という人は、上の階級に入ったところで必要な立ち回りが全然できないのですぐ的にされ、ずっとリスポーン待ちで練習にさえならない時間が増えます。それで良いのでしょうか?
    (13)

  9. 06-16-2022 11:02 PM

  10. #10
    Player
    Atwight's Avatar
    Join Date
    Jan 2021
    Posts
    46
    Character
    Rino Tatibana
    World
    Bahamut
    Main Class
    Marauder Lv 32
    そろそろシーズン1が終わろうとしているのでレート3000程で終わりそうな私からも意見として。
    スレッドに同じ意見の人が散見されますが、私は降格には半賛成です。

    ・ブロンズ~ダイヤモンドまでは降格なし
    ・クリスタルからは降格あり。初期レートは500(or1000)で、0時点で負けるかいくらか連敗すると降格
    ・降格時はダイヤモンド1の星0から
    ・降格した場合も、1度でもクリスタルになっていればアチーブ報酬を獲得可能にする

    まず、ブロンズ~ダイヤモンドまでは降格は絶対ない方が良いと思います。
    ライト層は1歩ずつ進めており「次はゴールド!」「クリスタルまで頑張ろう」と目標を1歩ずつ進めれるからこそ遊べており、
    そんな友達と「クリコン楽しいよね!」と話し合うのが私の喜びです。降格がありにすると、確実にモチベーションを失う人が出てきます。
    連勝という制度もうまく機能しており、
    「まずはクリスタルを到達しよう!」という目標が幅広い層に開かれていることが、FF14のPvPという形にとてもマッチしていると考えています。

    しかし、歪なマッチングを考えた時、クリスタルからは降格をありにせざるを得ないとも思います。
    私も調子が悪く連敗した時等にレート0をみた時もありましたが、
    その時に万が一に降格してもダイヤ1からスタートであるならクリスタル相応の実力があれば直ぐに戻ることが可能だとも思うし、
    自分はライト層寄りだとは思うのですが、また上り直し目指して遊んでいました。
    クリスタルレート0で回しているような人たちがそのランクを維持することは、不相応のレート帯と当たることになりその人自身の為にもなりません。
    逆に主様のように「本当にクリスタルに居て良いのかな?」と思う人は遊んでるうちに何度もクリスタルに登ることができるでしょうし、
    そうやってクリスタル昇格を重ねることで、その度に自信や楽しみに繋がっていくとも思います。
    何よりサブ職でだしてない? という、出会う度に職が変わっており動きが怪しい人の存在が、個人的には正直きついです。
    サブ職でもし降格したなら、またそのサブ職でクリスタル昇格を目指して欲しいです。それが健全なマッチングには必須だとも思います。

    レートが近い同士でマッチングすればこの問題は解決するのでそちらでも個人的には良いのですが、
    現状のマッチング速度は「早いものがち10人」「その中からジョブバランスを振り分け」「最後にレートを参照」という形になっていると思います。
    この「早いものがち10人で組む」の部分を崩してしまうとシャキに時間がかかり、過疎につながるという懸念があります。
    よって、「クリスタルのみ降格あり」が1番現状のクリコンを損なわず、より健全化に繋げることができる案だと思います。
    ぜひシーズン2から、「クリスタルのみ降格あり」を実装してほしいです。
    (5)

Page 6 of 7 FirstFirst ... 4 5 6 7 LastLast