フォーラムは見ているとかダイレクター自らの嘘はもういいですし
いっその事、このジョブスレさえ閉じたらどうか?とさえ思います。
このゲームへの信用どこか企業への信頼がもうない。
フォーラムは見ているとかダイレクター自らの嘘はもういいですし
いっその事、このジョブスレさえ閉じたらどうか?とさえ思います。
このゲームへの信用どこか企業への信頼がもうない。
フォーラム見てるかどうかの判断するためには、最低限プレイヤーも海外フォーラム見る努力は必要かなあ、一般教養あれば英語くらい読めると思うので
海外と国内の人口ボリューム的に優先度をどこに置いてるかだけかなと
この方が記載しているような、アーマリーシステムによるプレイヤーのジョブ選択の不自由さに視点を向けてほしい、という点に賛同です。
仮にプレイヤーが練習を重ねて色んなジョブの練度を上げたとしても、特に零式に挑戦する層にとっては、零式の装備ドロップの仕様上、気軽に零式以上に出すジョブを変えられない、というのが現状です。
PT募集に関しては実装から時間経過とともに基本的にIL制限の設定が上がってきますし、ILの影響が大きく練度があってもILがなければPTへの貢献度が顕著に下がるバランスなのも上記に拍車をかけています。
ジョブ調整に対してプレイヤーが過敏に反応するのも、これが背景にあると思います。
ジョブの調整に関しては難しく、すべての人が満足することは不可能だとは思いますので、
「こんな調整入るならこのジョブ使いたくない」ということは今後、誰の身にも起こり得ることなのは避けられないです。
問題なのは、苦労して装備を集めても、最終・最強装備が変わる偶数パッチ実装時ならともかくそれ以外のタイミングでもびっくりするような修正が入るため、
上記のような状況になっても装備の関係上、気軽にジョブを着替えることもできずに不満を持ったままそのジョブを使い続けなければいけない、という点が大いにあると思います。
そのため、ジョブ調整が入ったあと1週間くらいの期間制限のうえで、
零式装備や天文装備とそれらの取得条件に対応するアイテムや通貨(断章・トークン・強化繊維等)を交換できるようにできないでしょうか。
これによってすべての不満が解決するわけではないですが、
調整によってそのプレイヤーにとっての「ジョブの改悪」が起こった際、救われるプレイヤーも少なからずいると思います。
(直ドロ武器の意味があまりなくなるかもしれませんが、そもそも必要なのかという気もします)
今後もジョブ調整は続くと思いますので、今後のプレイすることも考えるとあると非常にストレスが減ると考えております。
ご検討いただけますと幸いです。
ピュアレンジの話しは前々から少し出てましたが完全に同意です。ピュアレンジという方向性
はっきり言って時代遅れで限界を迎えています。レンジなので火力をあげすぎるわけにもいかず、整備があるため火力の微増でしか調整ができない。そのうえ方針的に支援も詩人や踊り子と並んだら少しおかしい。そんなジョブが機工士です。スキル回しの好みはありますから漆黒で一定の人気は掴めたのかと思いますが、今後スキルが追加されればそのぶんだけどんどん歪んでいくのがこの子です。方針が破綻していませんか?それだったら旧ハイパーチャージ(被ダメupデバフ)のようなシナジーを本体の火力を落としても復活させるなどでピュアレンジを廃止してもよいかと思います。
レンジという立ち位置でピュアというのが無理な話しなんですよね、攻撃するのにリスクや制限がないレンジでキャス以上の火力を与えるとキャス側は絶対に不満があがり(当然)一応ピュアとは言え軽減を持ってる関係上火力で負けたキャスを省いてあのジョブを入れるくらいならレンジ2構成
で良くねっとなってしまいますから、かと言って現状踊り子詩人のDPSで言えばキャス以下ではあるもののそれ程差が大きくあるわけではないのでその間に入る機工士が今回絶などで不採用ジョブ枠1位になってますがそれはそうだろうってなるんですよね、シナジーも無くかといって移動軽減も多くない、けど火力はキャス以下詩人のちょい上程度なので採用するなら踊り子詩人になるのが自然ですよね。
ピュアレンジ枠はもう廃止してバッファーは二人居るのでデバッファー枠へ変更した方が今後の機工士というジョブの立ち位置的にも絶対良い気がしてます。
今回絶の不採用枠に戦リ侍賢とまだありますが相対的に最弱近接となったリーパーや震天ゲーとなった侍、競合枠の学が利便性や疾風が万能で採用されない等聞けばそらそうだよねって理由が多く、またどのジョブも調整に首をかしげる調整が多いのも事実です。
新ジョブ二つ共席無し状態って異常でしょって思いましたし。
最近PLLでジョブ調整の話しでどうしてこういう調整にしたか等漆黒の中期ちょい前くらいですかね、しなくなったのは。正直荒れようが調整の意図を吉田さんが、もし出来ないならそのジョブの担当者がしっかり説明するだけで一応の納得や理解も得れると思うんですよね。何故それが出来ないか、何故こういう方向へジョブを調整したのか等。勿論全員が納得する訳ではないですが個人的にはジョブ調整の意図や性能をPLLで公開して説明してくれてる時の方がまだ荒れてなかったように思います。
ただ今のFF14のバトル班の四苦八苦(と思って調整してるかは知らないですが)具合を見てると他所のゲームがアッパー調整ではなくナーフ調整するのも凄く納得だなって思いました。私自身ナーフは大嫌いであまりナーフ調整しない14だから愛してるといっても良いくらい大好きなゲームですが近接のリーパーを例に出すとほぼナーフされなかったものの他が超強化入った事で相対的に強みが消え完全に没個性になり採用理由がなくなったのを見ると凄くアッパー調整だけで調整するのは凄く難しい事なんだなって改めて思いました。そういう難しい事に挑戦してる吉田さんを応援してますし今後良調整に向かうと本当に良いなと思います。
これは今のクリ確になった侍にも当てはまりますけど、ピュアレンジとしての機工士の1番歪な所はいい調整が来たところで「野良やPTメンバーが弱い場合は強い、けどメンバーを固められるなら詩人や踊り子の方が強い」を絶対に越えられないところです。強みがそこしかなく、逆にその一線をもし越えてしまえば
「どこでも機工士でいい」というあり得ないことになり、それは言ってしまえば「メンバーを固められる環境の人は機工士を選ぶ理由がない」になります。
これは、今のシステムを続けるならずっと続きます。
やはり私には本体の火力を下げてシナジーかウェポンブレイク系の復活しか思い浮かばなく、本職とされている方には申し訳ないところです。
ただし、ウェポンブレイクの場合はタクティシャンと競合するので詩人のミンネを完全に喰ってしまい、最悪次は詩人の強みが…となりかねないのでそこについて慎重になるのはよく理解できます。微支援スキルだといいかもしれませんね。
いろいろなスレッドを読んだり書き込んできて思うのですが、ナイトと戦士。
レベル1からクラスを経てここまで育ててきたのになーって思います。
タンクなので様々なプレッシャーを受けてきた事も込みで。
というかここ最近思うのがジョブ増えすぎて調整困難になってませんか?
新ジョブは確かにワクワクするのですがそろそろ「追加しない」決断も必要なのでは
とはいえそうなるとゲームとしての話題性が損なわれるので難しい所ではありますが
ぶっちゃけ新ジョブ追加されても面白さが上がるってわけでもないし
どっちかっていうと既存ジョブが持ってるものが減って、新ジョブに回ってるとかそんな感じはする
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.