というより調整にしたってフィードバック受付からテストまでいくつもの工程と
その間の許可どりなんかを経て完成するわけで簡単にちょいちょいやるって訳にも
如何でしょ。
(データ検証にしても一定の時間経過は必要なわけだし。)
というより調整にしたってフィードバック受付からテストまでいくつもの工程と
その間の許可どりなんかを経て完成するわけで簡単にちょいちょいやるって訳にも
如何でしょ。
(データ検証にしても一定の時間経過は必要なわけだし。)
零式始まって半月もたってない段階ならまだマシです、いちばんイヤなのは零式の真っ最中(2~3週間)に最終装備が変わるような調整、あるいは着替えた方がいいってなるくらい特定のジョブが息しなくなる・輝きすぎる調整です。選ぶジョブと最終装備かかわるので零式や絶の実装タイミングにころころ変わるような調整は反対です。
「ジョブバランスはコンテンツの難易度に合わせて調整するのではなく、独立して調整され、コンテンツ側がそれを踏まえた値付けを行う、というのが方針であり、ゲーム開発における基本と考えています。」
って明言されているけど、プレイヤーは最新のコンテンツに照らし合わせた意見を述べるのが半分以上はあると思うから、基本後出しジャンケンにはなるよねぇ。
その上で、フィードバックから検討までの期間が必要なのと、実際にやるにしても零式前、絶前にジョブ選択や装備が変わるような調整は御免被るって意見を踏まえると、出てからお茶濁すってなるのはまぁそうよね・・・どうしても文句を言われ、かつできないことやれっていわれてるようなもんだし・・・。
いっそのこと、拡張後のジョブに対するフィードバックを踏まえて、x.3~x.35くらいの拡張から1年ちょい経過したタイミングで「大規模ジョブアップデート」と、x.55あたりの時期拡張前のナギ期間に「試験的ジョブアップデート」みたいに、時期公表しつつ目玉に据えたほうが盛り上がる気がする。
Last edited by TO-MAN; 12-06-2023 at 03:28 PM. Reason: 一部言葉余計だったので修正
ジョブバランスが取れているのといないのではどっちがいいか?
→取れている方がいい
ジョブバランスはいつ頃までに取れたほうがいいか?
→早ければ早い程いい
ここまでは誰でも同じ認識だと思うので、
実現不可能な究極の理想は、
拡張アーリーアクセス開始時点でぐうの音も出ないくらい完璧なバランスでリリースされることだと思います。
ただそんなのはもちろん無理なので、
ユーザーとしては出来るだけ早く何とかしてほしいなという意見を出し続けるしか無いと思うわけです。
なので、ユーザーから見えないスクエニ内部の工程に関してはあまりユーザー側から意見しないほうがいいのかなと思います。
スクエニ側でもっと早めにジョブを何とかしたいねと判断されれば、
DCトラベルみたいに新しい仕組みが出来上がるかも知れませんし、
そうでないなら意見は出れどサービス終了まで現状のままとなるだけなので、
言わないよりは何か言っておいたほうが良いかなという感じです。
ジョブ調整の回数を増やさなくても、やりようはあると思うので、
こまめに数値を変えてほしくないという意見が多いなら別の方法で実現出来ればいいと思います。
半ば妄想レベルの話でいいならジョブ調整テスト用サーバーみたいなのを公開してプレイヤーをテスター代わりにするとかですかね。
ジョブバランスも早ければ早い方がいいのはそうなんだけど、そもそもコンテンツに合わせてジョブ調整をしてる以上無理だとは思ってる
じゃあジョブに合わせてコンテンツを作ってほしいってなるんだろうけどそうなると今度はコンテンツ内容に制限がかかるから目新しさも生まれにくいし難しい
他のゲームとかだとアプデの度に最強職と最弱職が入れ替わったりするものだから実際FF14はかなりバランスとれてる方なんだけどFF14くらいしかオンラインゲームやってない人も多いし、それがバランス調整が継続して行われていい理由にもならないしで如何ともしがたいですよね
とどのつまり、それってそんなにジョブバランスって悪いの?って話でもあるかなぁとは思うですけどね。他のゲームで最強と最弱が入れ替わる、コンテンツによって露骨な特効キャラがいるってのも良し悪しだけども、FF14のバランスって極端に言えば1と10くらい離れていればバランスが崩れてるというものを、1と2くらいの違いでバランスがおかしい!っていってるようなところはあると思う。
まぁ、だから調整する必要は無いという気はまったくないんだけど、ジョブバランスってコンテンツ側の調整で、結局DPSチェックを緩くするとほぼ解決する話であるのも事実なんですよね・・・。
単純になくせばタンクとヒーラーだけでいいじゃんってなるから極端だけど、時間切れからボスの攻撃力が上がるとか、タイムラインがランダムになるとか、うまくいくかはさておき思いつくことはあるけど、ユーザーが思う「DPSチェック」に代わる難易度が担保できる仕様って他になんかあるんかなぁ?とは思うかな。
運営がDPSチェック以外の難易度設定を思いついていないのが問題とはたまに言われてるの見るけど、そもそもユーザーは難易度の担保としてDPSチェック以外にどんなものであれば、納得するのかってのは気になる。
バランスに関して評価基準が人によって違うから全ユーザー納得のバランスなんてありえないんですよね。
そこに自分の声が採用されるべき、自分に合わないのはバランスが悪いとなるから延々と不満だけが増えるように思えます。
不満は出す。しかしその不満が採用されるかは別問題で自分の不満が解消されない事も当然あり得るとユーザー側が割り切る。くらいしかないのでは。
多分「何をもってバランスが取れていると判断するか?」の誰もが納得できる基準を誰も持っていないでしょうし。
単純に思うのはジョブバランスって本来ゲーム全体において語るものであって
特定のコンテンツや特定の参加方法の状況のみによって語るべきものじゃない。かな。
現状、よっぽどの事が無い限り大半のコンテンツでハブが起きる事が無いからね。
(自動マッチングが導入されてるのも一助ではあるけど。)こういった事が起きる
状況だったり、特定のジョブでクリア不可能なんて事ならバランス悪いって事だろうけど。
特定のコンテンツで起きる事は参加者としてそれなりに割り切るかどうかの話だと思うんだよね。
DPSチェック以外の難易度の担保は天獄零式が全層通してまさにそうなのですが結果は大不評でしたね、フォーラムでも特定層や特定ギミックの話題が日夜続いていたのは記憶に新しいかと
これはDPSチェックに重きを置いて調整するとユーザーはギミックを攻略して進めていく楽しさを体感しやすい(クリアへの壁を時間切れ詠唱という最後の最後で初めて感じるため)のに対しギミックに重きを置くと特定ギミックで詰まり先が見えない=攻略してる感が薄まり楽しくない、また(実態はさておき)他のユーザーに足を引っ張られていると感じやすいというのがあります
ライトユーザーはIL緩和や制限解除でギミックを無視できるようになる(火力面(DPSチェック)に苦しむのは早期だけでよい状態とも言える)ことを望んでるのは可視化されています
個人的には零式、絶といった"高難度"は運営の言うとおりアーマリーシステムを利用した、コンテンツに合わせてのジョブピックから攻略が始まると思ってるのでもっと各コンテンツに特色出して有利ジョブとか作ってほしいし、それに合わせて気軽に着替えられるように調整してほしいのですがFF14ユーザーは1ジョブ縛りプレイされてる方が多いから難しいですよね
漆黒OPのひろしみたいに強大な敵に対して試行錯誤してジョブを選択していきながら戦いたい
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.