どのゲームも下に合わせると味がしなくなってつまんなくなるのも事実だけど
だからと言って複雑化しても人口減るからなぁ。
だいたいそういう場合棲み分けで簡単だけど天井が低い、難しいけどやり込めば強いみたいなバランスになるんだけどDPSが横並びを目指してるFF14では簡単で強い難しいのに別に強くないにしかならないから難しいね。
自分はここでのジョブ調整の話題って基本的には高難易度(零式・絶)を遊んでいるプレイヤーを全体として捉えてるとは思うので、多分ライト層をどこまで含めるかで感じ方は変わるのかと。それでも仰っているのは高難易度層でいうところの一番下の層、いわゆる零式や絶がクリアできるスキルじゃないけど参加している人を指しているのかなとは思いますが、単純にご自身のスキルが全体の平均値より上に外れてるから、スキルが足りてないと感じる人が多くみえるだけかと。というか1プレイヤーは歩みの差はあれ当然成長するし、人が新陳代謝しているだけで、同じ人がずっと同じところに留まっているばかりでもないかなぁ。
そもそも、何を持ってこのプレイヤーはスキルのレベルが高い低いとしているのかが人によって隔たりが大きいんじゃない?
あくまで自分が思うですが、2ヶ月くらいかけて装備更新を行いながら、4層がクリアできる人ってぶっちゃけ平均より上だと思っていて、高難易度に参加できるラインって1層クリアできるかできないかの人って認識だけど、多分これも人によって全然変わるでしょうしね。
例えば、3層はクリアできて4層がなかなかっていう人達が、ジョブに対して何がストレスになっていて、どこを解消すると火力を出せるように成長していけて、4層をクリアしていけるか?みたいな感じだと、それって緩和なのか、使いやすさの向上なのか?ってまぁ意見が分かれるラインじゃないかとは思いますけどね。
あとはジョブ調整関係ないけど、スキルが足りていないプレイヤーは他人に負担をかけているってのはまぁ事実の一旦ではあるかもしれんけど、見えてる取組姿勢にそつがないとするならば、下手くそは迷惑行為でもなんでも無いからねぇ・・・。情緒的にストレスを感じる、迷惑と感じる人がそれなりに多いのはわからんでもない。
ただ、個人的には野良で試行回数重ねて、火力が高いPTを引いてクリアする。人間関係をちゃんと構築して、自身のスキルを許容してくれる人を7人集めて助けてもらってクリアする。まぁ外から見れば寄生っていうけど、まぁ戦術としても、規約やルールに照らしてもは特に問題ないしなぁとは思う。
Last edited by TO-MAN; 12-01-2023 at 10:12 AM.
直感的にローテを回すと90%の性能しか出ない。注意して回すと100%の性能が出せる。
これを全てのジョブに適用して欲しいってのが理想かもしれないけど途方もない。
具体例で言えば竜の流血入るタイミング、侍の閃調整とか。
直感的に回すとダメージが下がるローテを実装してユーザーに調整させる。
スキルを使うタイミングを意図的にずらす要素がないと簡単って言われる気がしますね。
召喚で言えば蛮神技のスタックが今より増えて、最適な組み合わせで切り上げないとズレていく。
コンテンツによってはバーストを10秒遅らせた方が強いからスタックを消費しきる。
とか、あればやり込み要素になったのでしょうか。
初心者が転びやすくなってるだけな気がするので正しいやり込み要素かは疑問ですが。
簡略化しないで/簡略化してとか曖昧な表現ではなく
自分はこのジョブのローテのここが面白くないと思うから、こっちのジョブみたいにこういう面白い要素を追加して欲しいって伝えた方が開発も悩みを理解しやすくなるとは思います。
折角不満を持ったわけだから相手に伝わるようフィードバックして面白くしてもらった方がお得だと思います。
下手の基準って難しいですけど、
フレーム単位の正確なコマンド入力も、精細なエイムも要求されないFF14の世界で、「下手」というのは
スキル回し調べるのがめんどくさい
とか、
バトル中の演出とかは見たいけどバトルコンテンツ自体はあんまり好きじゃないよ
みたいな
そもそもジョブの性能にあんまり興味がない人たちの事なのかなと思いますけど、実際どうなんでしょうね。
操作の要求自体が緩めだから、本気で上手くなろうと思ったらよほどの理由が無い限りある程度の事は出来るようになると思いますし。
上達までの導線がちゃんとゲーム内で用意出来るなら、バトルコンテンツにあんまり興味ない人のことはそこまで考慮しなくていいような。
暁月で召喚士のリワークが発表された時、ユーザーの間では黒魔道士の方がリワークすべきではないかと言う声が多々ありました。
確かに漆黒の召喚士は歪でしたが、黒魔も上位層とそれ以外で同じジョブなのに火力が大幅に違うと、同様にバランスが取れているとは言えない状況でした(これは今も)。
こう言っては何ですが、黒魔に対して運営個人の極めて私情めいた感情によって聖域化しているように思えてなりません。
黒魔だけ難しいから高火力でもいいと世論誘導している様にさえ感じます。
暁月で召喚士がリワークされたように、黄金では散々言われている黒魔道士のリワークをするんでしょうか?気になります。
Last edited by MajesticMagic; 12-01-2023 at 07:33 PM.
黒魔道士を使っている人の要望でどれだけリワークの声が多く上がるのかかなぁと思います。妬み嫉みで他ジョブを落として結果的に自分のジョブの価値を高めるみたいな風潮はあまり楽しくはないです。まぁ私は黒魔道士を使っていないので火力を落として良いから簡略化してほしいってフィードバックが多くあるのかは知りませんが、ただ自分は使わないけど黒魔道士みたいなプレイフィールを楽しむ人がいるならあれはあれで良いんじゃないって感じです。黒基準で自ジョブに制約がかかるなら反対するけど。正直なところジョブの個性は見た目だけで火力はロールで完全に横並びにしてワンポチで固有のエフェクトがついた技が出ますみたいな極端な事をしないと出る杭を叩き合うだけのフィードバック?と調整?になりそうだなと思います。凄く楽しくなさそうだけど……。
返信来ていた方が削除されていたので
もう一人のこちらに返信する形にしますね!
以下、個人的な感覚です。
●ライト勢もしくはプレイヤーと呼ばれる方々の定義
エンジョイ、ゆるふわ、正直呼び方は、なんでもよいですが
週6時間くらいを目処にFF14で遊ばれる方
これくらいの方だと思っています。
エンジョイ・ライト勢にも上手い方はいると思います。
なので下手くそと表現しました。赤い色に赤と
表現するのと一緒です。この部分の表現を濁すと
別な誤解を与えると思ったので、私なりの配慮です。
●上手い/下手の感覚
各項目100をMAXとしてそれぞれ
Lv1=25くらいの数値でしょうか。(数字は適当)
❶スキル回しが適切か
❷ギミック処理の安定性
・火力が高くてもギミックミス
沢山する方なら上手くは無いです。
❸ギミックの理解度の速さ
❹誰かが間違えた時に咄嗟にカバーできる応用力
・更に言えば一緒にプレイしてて楽しい方も
プレイスキルのうちに入るのではないでしょうか?
これらの項目にもLv1~4くらいが存在していて
Aさん Bさん Cさん Dさん
❶Lv4 ❶Lv4 ❶Lv1 ❶Lv2
❷Lv3 ❷Lv1 ❷Lv2 ❷Lv2
❸Lv4 ❸Lv2 ❸Lv1 ❸Lv3
❹Lv4 ❹Lv2 ❹Lv1 ❹Lv1
例えばこんな方が居たとします。私の主張はこのCさんの
レベルまで簡単にされてしまうのは嫌だという事です。
Bさんは中級者Aさんは言わずもがな上級者。
期間で上手い下手は関係ないかなって
個人的には思ってますね。1回=2時間だとして
1カ月で20回挑戦して零式踏破した人と
2カ月で10回挑戦して零式踏破した人なら
後者のが上手いプレイヤーだと感じます。
装備などは抜きにしての話ですが。
●高難易度レイドの構成
❶火力を出してHPを時間切れまでに削るギミック
❷AoEや線、頭割り等のギミックを処理するギミック
❶+❷=火力を出しつつギミックを処理してボスを倒す
どちらか一つが欠けるまたは項目Lv2しかないものが2つ以上
ある時点で上手いプレイヤーではないのかなと思います。
こんな感じです。
で最後の一文に対してのアンサーなんですが
確かにルール上問題ないのかもしれないけれど
レイドを食事会なんかに置き換えてほしいんですが
8人でごはん食べた後全員で割り勘ならわかるけど
1人だけ財布出さない人とまた一緒になりたいですか??
その人を励ます会(お手伝い)みたいなのならわかるけれど。
まぁこれはスレの話と別になってしまうのでここまでに
します。ジョブへの改善もスレの本題じゃないので
それはそちらに過去も含め書き込む事にします。
本題に戻すと私の主張は自ジョブに
関しては強くあってほしいので差をつけるなら
黒魔導士同様に難しさを担保に最大火力を
ください7.0でそう調整してほしいという事です。
更に言っておくと黒魔をリワークとか
ナーフするべき等とは断じて思っていません。
そのジョブを生んだなら最後まで愛してほしい。
差やコンセプトは無いと名前だけ違くて同じ物に
なってしまうが、コンセプト通りより一層
ピュアならピュアらしくシナジーならシナジー
らしい調整を望みます。
Last edited by Samurai_Daisuki; 12-02-2023 at 02:16 PM. Reason: 誤字修正
わかるけど、操作が難しい代わりに火力が出るジョブがまかり通ると簡単な代わりに火力が出ないジョブはレイドで席がなくなるので、結局全部簡単で火力は横並びにするしかないんですよ
言い方の問題ではないでしょうか。
難しいジョブの方が好きなので安易な簡易化は望みません…といった意見ならそこまで角も立たないと思うのですが。
わざわざ下のレベルに下げるなという言い方はどうなのかなと感じました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.