Page 14 of 29 FirstFirst ... 4 12 13 14 15 16 24 ... LastLast
Results 131 to 140 of 288
  1. #131
    Player
    Clutch's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    59
    Character
    Les Paul
    World
    Gungnir
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    数ヶ月などの長期の一括支払い・クレカ支払いによる、レガシー料金同様の割引りはあっていいとおもいます

    「新生」という新しい形を打ち出し、低評価のFF14の起死回生を狙ったスクエニが、
    アプデがされ続けているとはいえ、現状のFF14を課金プレイすることで「新生」後の料金も下がりますというキャンペーンをだすのは疑問を感じる

    FF14に期待し発売当時に予約購入しプレイしたものの、和田社長も謝るほどの内容で現在は休止しているユーザーも少なからずいるでしょう

    『すべてのユーザーを大事にする・最高のサービスを提供する』という社長やよしPの言葉を考えると、
    「新生」後、復帰したユーザー・新規ユーザーも割引される方法があるのが普通じゃないかと思う

    「ユーザー間の差・お得感」を作るのはゲーム内だけにして!


    ※普通じゃないのが最近のスクエニなのかと思い、私自身は新生後のレガシー料金になるよう課金しました=P
    課金者ばかりが書き込むこのフォーラムでは、一度出たこの「お得感」をなかっことにしようというスレ案は賛同を得にくいとおもうが、運営には考えてほしい。
    (3)

  2. #132
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    887
    Quote Originally Posted by Hieroglyph View Post
    まぁ、なんだろうな。

    自分あるいは自分たちには、いかに「それ」を受け取る正当性があり、
    そうでない人たちには、いかに「それ」を受け取る理由がないか、と
    口角泡を飛ばして言い募る人たちの姿を見ていると、

    「損得勘定」ってのは本当に怖いなぁ、と思った次第。

    「それ」は決して私たちから望んで得たものではないし、
    「それ」が本当に私たちを幸せにしてくれるかどうかすら
    まだ判然とはしないのですけどね……。

    まぁ、様々な人が、レガシーキャンペーンにどのような思いを
    抱いているか、表に出たのは良かったのではないですか。

    「新生」以後のことは、必ずしも心配はしていませんが、
    (むしろ、お手並み拝見、といった心境でしょうか)
    願わくば長くサービスが続いてくれることを祈っております。
    本当にそんな感じ(´・ω・`)
    現在フォーラムにいるユーザーがどういう想いを持っているのか、明らかにしているだけで十分ではあるのだけども、
    あとはこのスレッドが新生後まで残っていればOK、って感じかな


    スレッド見てる感じ、まず大きな勘違いがありそうな部分が、
    「レガシーの人の気持ちを考えろ」って類の主張ですかね

    気持ちはわかりますよ。気持ちはわかるので、#1の時点で「許せないって人も書いてね」ってしときましたし

    でもね、新生後のプレイヤーにそれ言っても正直ムダなんじゃないかと思います
    「レガシーの人の気持ち?知ったことか!そんなことより料金の差を”私が不満なので”なんとかしろ!」
    って主張する人が普通に現れると思うんですよ、新生後にね

    新生後の人が金を払うかどうか、それは全て新生後のプレイヤーが各自の感情だけで決めることです
    レガシープレイヤーが新生後プレイヤーに配慮する必要があるのか?と考える人が多いのと同じで、
    新生後プレイヤーもレガシープレイヤーに一切配慮せずに行動、思考、主張する人が多くなる可能性アリです

    ですからね
    「レガシーの人がむかつくので私は新生後でも参加しません、そもそもパッケージも買いません」
    なんてことが新生後に起こると、コレは誰にとって損になるかって話です


    このスレッドで#1時点で私が書いていること
    「今後のFF14の発展を願って」というコレが結局核心です
    「今後のFF14の発展を願って」→「新生後の人が十分な数参加してくれるように」
    →「レガシーの人がある程度譲歩するなり、スクエニ側がある程度料金面で譲歩するなりしないとマズくないか?」
    って感じです

    そして、レガシーユーザーへのレガシー料金が取り消されるということはあり得ません
    これは吉田Pが既に約束したことで、コレを取り消すということはスクエニの信用を大きく損ねます
    私だって、「恒久的に割引」と約束された以上、その権利を放棄する気は微塵もありませんしね
    となると、新生からの人を同じ割引ラインにする以外の方法がないわけでしてね


    スクエニの新生後のお手並み拝見ではあるのですけどね、
    FF11運営中に、スクエニはサービス関連で色々やらかしたんですよ
    あまり詳しく書くと消されるので書けませんけどね、スクエニにとってもはや黒歴史です
    (0)

  3. #133
    Player
    Legacy's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    56
    Character
    Legacy Sti
    World
    Masamune
    Main Class
    Goldsmith Lv 56
    なんだかもう、何を書いても無駄ですね(;´Д`A
    正直、ここまでスレ主さん寄りの意見ばかり取り上げて他の意見を無視し続けるのはどうかと。このスレッドが新生後まで残って恥をかくのはスレ主さんだと思います。

    起こってもない事で損得勘定とか大きなお世話ですよ。

    >「レガシーの人の気持ち?知ったことか!そんなことより料金の差を”私が不満なので”なんとかしろ!」
    って主張する人が普通に現れると思うんですよ、新生後にね

    ありえませんw Mariruruさんは商品に対価を払う時に、値段を見て吟味しませんか?衝動買いで後悔はしても買った店に返品・返金なんて求めませんよね?

    >新生後の人が金を払うかどうか、それは全て新生後のプレイヤーが各自の感情だけで決めることです

    まさにですね、Mariruruさんがどうこう言う話ではないです。まして、居るかどうかもわからない人の事を考えるなんて。

    >レガシープレイヤーが新生後プレイヤーに配慮する必要があるのか?と考える人が多いのと同じで、
    新生後プレイヤーもレガシープレイヤーに一切配慮せずに行動、思考、主張する人が多くなる可能性アリです

    配慮してないわけではないですよね?殆どの方が「レガシーではない新規向けの割引があるだろう」と、書かれていませんか?
    別段、今プレイしているユーザーの皆さんは居るか居ないか判らない新規のプレイヤーに「配慮して欲しい」とは思っていないでしょう。

    >「レガシーの人がむかつくので私は新生後でも参加しません、そもそもパッケージも買いません」

    これもありえません、新規の方はプレイ料金に納得した上で参加された人たち、という位置付けでしょう。納得しない人は新規プレイヤーにもなりえません。

    >私だって、「恒久的に割引」と約束された以上、その権利を放棄する気は微塵もありませんしね

    あらら、といった感じです^^; 主張するならせめて同じ立場じゃないと、Mariruruさんの主張すべてが薄っぺらく感じてしまいました。残念です。

    ※スクエニのサービス関連にご不満があるのでしたら、列挙しても問題無いのでは?企業として努力する余地が有るのなら喜ばれると思いますよ。
    (43)
    Last edited by Legacy; 05-27-2012 at 11:03 AM.

  4. #134
    Player
    Kouga's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    734
    Character
    Kouga Kamui
    World
    Aegis
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Quote Originally Posted by Hieroglyph View Post
    自分あるいは自分たちには、いかに「それ」を受け取る正当性があり、
    そうでない人たちには、いかに「それ」を受け取る理由がないか、と
    口角泡を飛ばして言い募る人たちの姿を見ていると、

    「損得勘定」ってのは本当に怖いなぁ、と思った次第。
    反論側に「口角泡を飛ばして言い募る」人ってほとんど見当たらないのですが。
    そもそも、私も含め反論側の主張のほとんどが『新生後からのプレイヤー向けの割引サービスがあっても良いけど、レガシーとは別物にしてね』だと思いますし。
    別に損得勘定で書いてるわけじゃないんですよ。■eの信用問題にかかわると考えているんです。

    Quote Originally Posted by Clutch View Post
    課金者ばかりが書き込むこのフォーラムでは、一度出たこの「お得感」をなかっことにしようというスレ案は賛同を得にくいとおもうが、運営には考えてほしい。
    スレの趣旨が『新生後からのプレイヤーにも(条件次第で)レガシーと同等の割引を』であればもっと賛同を得られたことでしょう。
    スレ主がどこまでも「レガシー料金の適用」にこだわっているのが、私が反論を続ける理由です。

    Quote Originally Posted by Mariruru View Post
    そして、レガシーユーザーへのレガシー料金が取り消されるということはあり得ません
    これは吉田Pが既に約束したことで、コレを取り消すということはスクエニの信用を大きく損ねます
    私だって、「恒久的に割引」と約束された以上、その権利を放棄する気は微塵もありませんしね
    となると、新生からの人を同じ割引ラインにする以外の方法がないわけでしてね
    私の言っていることの最も大事な部分が伝わっていないようです。
    レガシーキャンペーンの対象者は最初から一貫して現行プレイヤーであり、すでにキャンペーンの締め切りも告知されています。
    Mariruruさんが主張されている「新生後からのプレイヤーも(名前も金額も同じ)レガシー料金でプレイ可能になる」が実現した場合、レガシーキャンペーン自体の取り消しと同じくらい信用を損ねると言っているのです。

    で、誤解が大きくなっているようなので改めて書きますが、新生後からのプレイヤーにレガシー料金とは別の割引サービスがあることには何も問題は無いと思いますし、それがレガシー料金と同等であっても(■eが採算が取れると判断するなら)問題は無いでしょう。
    ですが、「レガシー料金」自体の解放は■eの信用問題に関わるので賛成できません。
    (39)
    Last edited by Kouga; 05-27-2012 at 11:26 AM.

  5. #135
    Player
    cori73's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    ミコッテ
    Posts
    102
    Character
    Cori Cotte
    World
    Masamune
    Main Class
    Pugilist Lv 50
    Quote Originally Posted by Mariruru View Post
    スレッド見てる感じ、まず大きな勘違いがありそうな部分が、
    「レガシーの人の気持ちを考えろ」って類の主張ですかね
    (中略)
    「レガシーの人の気持ち?知ったことか!そんなことより料金の差を”私が不満なので”なんとかしろ!」
    って主張する人が普通に現れると思うんですよ、新生後にね
    でもね、新生後のプレイヤーにそれ言っても正直ムダなんじゃないかと思います
    レガシー対象者の気持ちを考えろ、と言うのをムダだと言うなら
    新生後プレイヤーの気持ちを考えろ、というあなたの主張もムダなのでは。 
    そもそもそんな主張してる人あんまりいないと思うんですが。 
     それに「FF14の発展を願って」と言うなら、それこそ料金体系に口を出すべきじゃないのでは。
    感謝の気持ちという吉Pの言葉はあくまで建前で、新生までに現プレイヤーの課金を継続させたい、
    少しでも利益を確保したいというのがレガシーキャンペーンの本来の意図で、それは企業としては当たり前の事だし
    FF14発展の為に運営が必要と考えて行なってる事なのですから。 
    Quote Originally Posted by Mariruru View Post
    「レガシーの人がむかつくので私は新生後でも参加しません、そもそもパッケージも買いません」
    なんてことが新生後に起こると、コレは誰にとって損になるかって話です
    あなたの意見聞いていると新生からのプレイヤーはどんだけ性格歪んでるんだと思ってしまうんですがw
    そもそもそんな人は元々14に興味ないだろうし、プレイしたとしても迷惑行為やフォーラムに無駄なスレ立てまくりそうなので
    プレイヤー、運営共々得になるんじゃないかな!
    Quote Originally Posted by Mariruru View Post
    新生からの人を同じ割引ラインにする以外の方法がないわけでしてね
    だからどうして方法が無いと決めつけるのか解らない
    他の人も書いてますが、名称は違うにしても新生後何らかのキャンペーンを行う可能性はあるでしょうに
    もしかして新生後に同じ割引ラインになるのを嫌がってるのはあなた自信なんじゃないですか?
    じゃないとそこまで否定する意味がわからない
    (41)
    Last edited by cori73; 05-27-2012 at 11:42 AM.

  6. #136
    Player
    o_doara_o's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    984
    Character
    Mika Soo
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 60
    スレ主さんの主張は、料金の差があるから新規が来ない
    新生の失敗に繋がる可能性があるから、料金を最初から下げておけってことですよね?

    まぁ 現段階の料金で、はじめて人が集まらなかったら値段を下げる
    これでいいんじゃないでしょうか?
    別に料金だけじゃなく、新規が入りたがるような特典でもいいですし
    別にレガシーと同じに合わせる必要はないんじゃないでしょうか?
    それとも自分がPS3版が出たとき、そちらではじめるために値段が高いのは不満だ
    だから安くしろという遠まわしな要求なのでしょうか?
    新規の方を肩代わりして主張してますというスタイルのようですけど
    まずは、新生の確実な発表・ソフトの値段・その他特典やサービス
    すべてが出揃った段階で判断すべきじゃないのかな?
    あと新規が集まるか集まらないかは、新生開始後からでも遅くないと思います
    仮に今の料金でも新規が集まれば問題ないでしょう
    違いますか?
    (19)
    Last edited by o_doara_o; 05-27-2012 at 12:53 PM.

  7. #137
    Player
    keny's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    184
    Character
    Keny Apoo
    World
    Gungnir
    Main Class
    Lancer Lv 46
    やっぱ良くわからんわ・・・本当に何を言いたいんだ・・・Mariruruさんは・・・

    多分本気でFF14の事を考えてはいるのかもしれんけど遥か斜め上を行ってる感じなのか・・・?
    (15)

  8. #138
    Player
    Felcia's Avatar
    Join Date
    Oct 2011
    Location
    旧グリダニア
    Posts
    101
    Character
    Felcia Fernanda
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    特別扱いされたくてプレイを続けてきた訳ではないけど、レガシープレイヤーに認定された者です。
    仲間内では、新生後は名前の先頭に†マークが付くんじゃないか?などと冗談を言ったりしてますが・・・

    レガシーキャンペーンの意図は「第27回 FFXIVプロデューサーレター」によると、
    一言で言えば「感謝」という言葉に尽きます。
    という事だと書かれています。

    仮に本音が別の所にあろうとも、表面上「感謝」とか「お詫び」などの言葉を使う場合、
    サービスの提供者が自発的に行わないと意味がなくなるのもだと思います。
    ユーザーからの要求で、レガシープレイヤーの基準を広げれば、
    「ゴネ得」だと言って無茶な要求をする人が現れそうです。
    このスレッドが存在し続ける間は、新規の割引サービスの発表はされないのではないかと、逆に心配になります。
    p.s. レガシープレイヤー向け利用料金と同等の料金形態の用意の話は、別問題かと思います。
    (13)

  9. #139
    Player
    yufa's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    139
    Character
    Yufa Siam
    World
    Aegis
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    Quote Originally Posted by Mariruru View Post
    でもね、新生後のプレイヤーにそれ言っても正直ムダなんじゃないかと思います
    「レガシーの人の気持ち?知ったことか!そんなことより料金の差を”私が不満なので”なんとかしろ!」
    って主張する人が普通に現れると思うんですよ、新生後にね
    そんな事言う人、定額課金制のゲームに合ってないんじゃないかなw
    義務を果たして無いのに権利を求めても、それは単なる駄々でしかないです。

    Quote Originally Posted by Mariruru View Post
    このスレッドで#1時点で私が書いていること
    「今後のFF14の発展を願って」というコレが結局核心です
    「今後のFF14の発展を願って」→「新生後の人が十分な数参加してくれるように」
    →「レガシーの人がある程度譲歩するなり、スクエニ側がある程度料金面で譲歩するなりしないとマズくないか?」
    って感じです
    譲歩の方向が間違っている気がします。
    というか、既に他の同じ様なMMORPGよりも低価格な時点で、スクエニ側は譲歩していると思いますね。

    FF14の発展を願うなら、料金じゃなくて内容で満足させるのが正しい方向性だと思います。
    (28)

  10. #140
    Player

    Join Date
    Oct 2011
    Posts
    16
    前から指摘していた事ですが、先行と後発で色々と差をつけすぎているから
    今後こういう問題は沢山発生して新規参入の障壁になり続けると思います。
    プレイ料金、グーブーの乗り物、クリア不可能時限クエ、季節アチーヴメント、
    今しか取れないアイテムetc...正直やり過ぎじゃないかと思ってます。

    莫大な赤字垂れ流しの現状、このゲームが生き残るか否かは
    「プレイヤーが増えるか否か」に全てがかかっているといっていいでしょう。
    現存するプレイヤーにとっても、一番嬉しいのはプレイヤーが増えてゲームに
    活気が生まれる事だと思います。(ちなみに私は現行初期プレイヤー)

    そのためにも、今の段階では余計な「差」を作って新規参入の足かせを
    増やすよりは、差を最大限なくして遊びやすくするべきではないでしょうか。
    今ついてきてるプレイヤーは中々辞めないでしょうけど、新規プレイヤーを
    この状況に定着させるのは並大抵ではないかと。

    残念ながら吉田Pはそのような方針ではないようですが、再考して頂けると嬉しく思います。
    (6)

Page 14 of 29 FirstFirst ... 4 12 13 14 15 16 24 ... LastLast

Tags for this Thread