Page 12 of 29 FirstFirst ... 2 10 11 12 13 14 22 ... LastLast
Results 111 to 120 of 288
  1. #111
    Player
    beam's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,665
    Character
    Cierra Sky
    World
    Aegis
    Main Class
    Leatherworker Lv 50
    まぁ「別アカに割引適用したいけど課金するのは嫌だから、新規をダシに画策しよう」っていう議論であったなら、運営、ユーザー、双方共に良い事なんてないでしょうから、今さら混ぜっ返すようなマネは止めて欲しいと思いますけどね。

    新規は新規で、新生ローンチ時に別途特典はあると思いますし、逆にそれらの特典をレガシーに適用させろっていう話になった場合は「それは違うでしょ?」と思います。
    (14)

  2. #112
    Player
    Kouga's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    734
    Character
    Kouga Kamui
    World
    Aegis
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Quote Originally Posted by Mariruru View Post
    色々な月額課金ゲームでなにかしらの策が練られているらしいですが、
    問題は、それをFF14を運営しているスクエニが実際にやるかどうか、ですよね

    そしてスクエニがやってる前例となるとFF11しかないわけですが、
    既に10年目に突入するFF11、なんと、
    1:長期プレイユーザーへの課金優遇が無い。10年もやっているのに。更に言えば長期課金ボーナスアイテム等も一切無い。10年やってるのに
    2:そもそも課金プランが1つしかない。課金の日数も30日区切りのみで、90日一括支払いによる割引すらない
    3:新規プレイヤーの割引プラン等も無い。拡張コンテンツ全部付き&オマケアイテム付きのソフトDL販売をようやく用意しただけ。

    Oh...
    なんとも絶句してしまうような状態ですね

    なぜFF11と比較するのか理解できません。
    そもそもFF14の現行課金にすでに90日一括プランがありますし、吉pレターでも世界標準に合わせた料金体系にすると言われてますから。


    Quote Originally Posted by Mariruru View Post
    今のところ見る限り、スクエニはここらへんの、サービスの柔軟性に関しては全く期待出来ない状態かと思われます
    「新生ユーザー用に何かしら割り引きプラン用意するんじゃないの?」
    という声もありましたが、正直どうなんでしょうね
    ■<「課金システムの構築がややこしいのでやめました」とか普通に有り得るんですよね
    課金システム次第で収益が増減するのに、「ややこしいのでやめました」なんてありえません。


    【追記】
    結局Mariruruさんが何が言いたいのかも理解できません。
    新生における長期課金などのプランは後日発表するとpレターで明言されているわけで、その内容を見てからでも決して遅くは無い、むしろ新生前に行うのは早すぎる議論だと思います。
    (39)
    Last edited by Kouga; 05-26-2012 at 11:31 AM.

  3. #113
    Player
    o_doara_o's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    984
    Character
    Mika Soo
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 60
    でもさ、こんなこといいはじめたら
    レベルが初めから差があるのは不公平だ
    すでに手に入れれない季節アイテムがないから不公平だ
    きりが無いんだけど?
    その時その時でプレイした時の特典として存在してるのだから、そういうものだと納得するしかないんじゃないかな?
    逆を言えば、新規参加キャンペーンなど そういったサービスを既存プレイヤーは受けれないわけですし
    特典は特典として受け入れ、受けれなかった人はそういうものだと納得するしかないとおもうのですけどね

    新生になって新規プレイヤーたちがどのような形で始まるのか
    どんな特典が付いてくるのか、また継続して時がたったときのサービスなど
    まったくわかっていない状態で、こういうサービスを同じにしろというのは行き過ぎた意見ではないでしょうか?
    (57)
    Last edited by o_doara_o; 05-26-2012 at 01:46 PM.

  4. #114
    Player
    matsukodeluxe's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    315
    Character
    Suzume Shigetoh
    World
    Masamune
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    いいね!の数が答えですね。
    だいたい1年以上前から時間とお金を使っている人と、そのひとたちのFeedbackでやっとこさ
    良くなってきたものを後から楽しめる人には差があって当然。
    この金額差は感謝の金額なんです。

    私はレガシーじゃなくてもいい。
    でもFeedbackしたり、外でFFXIVておもしろいの?って言われたときに
    胸を張ってベータからがんばってFBしたおかげで今は面白いからやってみて!
    と言える。

    私たちの口が広告になる、広告費だと思っています。

    金額が安いのは、1年以上前から9000円以上するパッケージ(通常版買った人も)+人によっては新しいマシンを組んだ金額+1年以上かけた時間分のお金+1月からの課金分の金額。

    どうです。Give and Takeだと思いませんか?
    これらのコストを考えて頂いた結果だと思いますよ?
    (24)
    ジョブからの流れ、楽しみにしてます!シナリオの人もっとがんばって!

  5. #115
    Player
    KittyB's Avatar
    Join Date
    Dec 2011
    Posts
    168
    Character
    Kitty Nathan
    World
    Gungnir
    Main Class
    White Mage Lv 60
    月額3000円にガチャ、いかにも短期決戦を思わせる料金プランのMMOが多い中で
    新生FF14の料金プランは、「長期でやるぞ!」という気概を示した
    大変良い料金設定だと思います。
    正直、今までのマイナスもあるでしょうし、
    こんなに安くて大丈夫なのかと心配するくらいです。

    スレ主さんのおっしゃるように新規プレイヤーにも、
    何か特典や割引がついたら良いなと思っています。

    ただ、「1年プレイしたので、貴方ももうレガシーの仲間入りです!」というのは、
    かなり厳しいのではないでしょうか?

    新生FF14で獲得を狙ってるのは100万アカウントと
    どなたかが書かれていましたが、少なく見積もって
    1年目50万の新規アカウントを獲得したとします。

    スタンダードとレガシーの差額が月額500円
    500円×12ヶ月=6000円
    6000円×50万アカウント=30億円

    単純に計算すると、2年目は1年目より売上が30億円マイナスになります。
    それをカバーしようとすると、2年目はさらに約16万の新規アカウントを
    獲得しなければなりません。(計算あってます??苦笑)

    金額がどうであれ、毎年多数の新規アカウントを獲得しなければ
    確実に収益が減る
    というのは、ビジネスとしてはリスクが大きく、
    本気で10年続けれるゲームを作る気であれば、
    そういう方向に進むことはないのではないでしょうか?

    一方、現状では、新生後にレガシーのプレイヤーは減ることはあっても
    増えることはありません。
    途中で課金を止める人もいるでしょうし、
    全プレイヤーの中でレガシーの占める割合は、年々少なくなっていくのでは?
    運営はそれを見越して、キャンペーンの期限を設けていると思いますが。

    なんやかんや言って、1月当初から課金してる人は
    新生までに1万近く払うことになるので、1年半くらい課金し続けないと
    レガシーの割引恩恵には与れませんしね^^;

    なので、そこまでレガシー料金に不公平を感じる事はないような気がしますが。

    特典や割引はあったら良いと思いますし、
    沢山新規プレイヤーが入ってくれるよう願う気持ちは同じです。
    (12)
    Last edited by KittyB; 05-26-2012 at 04:38 PM. Reason: 誤字修正><;

  6. #116
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    887
    どうも、私です
    フルボッコされたぐらいで書き込みをやめるような人なら、
    11フォーラムであんなことにはなってません

    皆さんの書き込みを見ている中で、気づいたことがあります
    ある程度私の意見を理解してくださっている中でも特に気にしているのが、
    「スクエニ側の減収が大きすぎるのでは?」って点ですよね
    なので、この点について触れようかと思います


    別に私が見落としているわけではないと思うのですが、
    新生FF14で基本料金に含まれる予定なのは、「キャラクターの作成料金」ですよね
    新生前では315円/1キャラかかってたのが無しになるわけです、これはわかってます

    しかし、リテイナーのような「ストレージサービス」の方面に関しては、
    コレはデータ領域等を追加で確保するという明らかなオプションサービスなので、
    実際にサーバー側の記録領域を確保するコスト面等で有料になりますと、
    吉田Pからも案内されていましたよね?

    となると、例えば私なんかは、新生後はリテイナー的なものを4-8ぐらい雇うと思うのですよね
    私はレガシー料金なので基本1029円なわけですが、
    そこにリテイナー4契約で+420円で1449円ぐらいが実際の支払い額になるかと思います

    なのでリテイナー的なものを4枠契約する場合、
    レガシーの場合は1449円、スタンダードの場合は1974円になるんです
    基本料金の1029円と1554円で比較した場合は1.5倍の差になりますが、
    オプションサービス420円付けた状態だと、1.36倍ぐらいですかね


    うーん、私の言いたいことをなかなかうまく表現出来ませんが、つまりはこういうことです
    「オプションサービス料金を払うのなら、そちらの収入がそこそこあるのだから、
    基本料金で差をつける必要性が薄れてくるのではないか?」
    「客がオプション料金を気持ちよく払う為にも、基本料金の差というものは好ましくないのでは?」
    って感じですかね

    レガシーの基本料金1029円と、スタンダードの基本料金1554円
    その差額525円というのは、「単なる差額」という見方も出来ますが、
    「オプション料金のリテイナー5契約分」という別の差にもなってくるんです


    「リテイナー5体分も差があるなんてずるい;; グギギギギ」
    なんて新生後のプレイヤーに思われるのは、コレはどうなんでしょう

    お金で考えるより、実際にFF14のゲーム中のリテイナーが、
    現在の2体ではなく7体だった場合にどういう気分になるか、そちらで考えてみてください
    (2)
    Last edited by Mariruru; 05-26-2012 at 03:07 PM.

  7. #117
    Player
    Legacy's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    56
    Character
    Legacy Sti
    World
    Masamune
    Main Class
    Goldsmith Lv 56
    #118って意味のある書き込みですか?
    差額分をリテイナーに例えても・例えなくても同じじゃないですか?

    Mariruruさんはレガシー対象者ですから割引の恩恵はあるのですよね?いくら新規の方の代弁といってもイマイチ伝わってこないのですが・・・
    ※実際フォーラムで提起する方法っていくらでもあると思うんですよね、ネットカフェのアカウントもありますし。

    同じ立場でないと説得力も生まれないと思うので、Mariruruさんのレガシー割引を自ら返上してみるとかどうですかね?
    (49)
    Last edited by Legacy; 11-08-2012 at 04:55 AM. Reason: 削除で番号がずれたため

  8. 05-26-2012 03:46 PM

  9. #118
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    887
    Quote Originally Posted by annabell View Post
    >>スレ主さん
    シンセイデワー同一ワールドに一アカウントで何人もキャラ作れるのご存知ですか?
    それと、新生においてアイテムのインベントリーが大幅に変わる事実をご存知ですか?

    もっと情報整理してからレスした方がいいと思いますよ。
    知っていますよ
    知っていて書いています

    どこをどうやってリテイナー的なものに105円使わせてくるのか、なかなか興味深いですね
    ただし確実にオプションサービス的なものを、それなりに使い勝手のある形で組み込んでくると私は読んでいます
    その為に基本料金にキャラ料金を含むようにしたのでしょうから

    お金の価値というのは、そのお金で何が出来るか、ということで量られます
    そしてコレがFF14の場合、基本料金の525円の差は、オプション料金5枠分という価値として量られることになるでしょう

    ですからココで「5枠」というのは、なかなかに大きい差なんですよね
    この差を大きいと感じてしまったら、新生からのユーザーさんに不満が溜まっていくと思います
    (0)

  10. #119
    Player
    sutaburox's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Ul'dah
    Posts
    489
    Character
    Marco Polo
    World
    Gungnir
    Main Class
    Lancer Lv 70
    Quote Originally Posted by Mariruru View Post
    「リテイナー5体分も差があるなんてずるい;; グギギギギ」
    なんて新生後のプレイヤーに思われるのは、コレはどうなんでしょう
    ちょっと何言ってるのか判らない
    コレどうなんでしょうって、新生プレイヤーから不満が出てから運営が考慮すればいい問題で
    前にも書きましたが私達が問う必要があるのでしょうか?

    例えば、アナタが運営サイドの人間で、
    レガシー発表しちゃったけど、実際はこうの方がいいですか?
    っていうアンケート的なものなら判らなくもないけど、
    ユーザーとして『提案・改善要望・不具合報告』はあくまで、自分または自分を含む環境に関する問題をフォーラムで提示するだけであって
    未来のユーザーの為に、『こうするべき』と提案するのは如何なものかと思います。
    (56)

  11. #120
    Player

    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    38
    こんにちは。
    私は、多垢プレイヤーです。(バカは、自覚してます^^;)

    今回のレガシー料金ですが、私は関心がありませんでした。どちらかと言えば、チョコボが貰えるのが嬉しいですね。※これは議論対象ではないのね。
    議論対象である料金ですが、これは運営が決めることで、プレイヤーが口出す事ではありません。レガシー料金の意図を考えてみたことはあるのでしょうか?ゲーム内容云々でなく、商売で考える事ですから。料金に限らず、特典らしきものを付けるのは、理由があるのです。

    スレ主さんは、新生後プレイヤーの不満を想像して書いていますが、現に起きている新生前プレイヤーの不満を隣に考えて見ましょう。
    また起きていない事柄に対して、運営は動きません。と言うか、それなりのシミュレーションをして行っている筈です。未来のことは、予測できても判らないのです。
    この先運営から、「エッ!Σ(゚Д゚;)」なんてものが、提示されるかもしれません。
    (11)
    Last edited by berinda; 05-26-2012 at 04:55 PM. Reason: 消し忘れ文章があった為

Page 12 of 29 FirstFirst ... 2 10 11 12 13 14 22 ... LastLast

Tags for this Thread