Page 1 of 33 1 2 3 11 ... LastLast
Results 1 to 10 of 327

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    887

    新生後のプレイヤーにもレガシー料金への道を用意してください!

    皆様お久しぶりですこんにちは
    1/5の課金開始からずっとログインしていなかったのが私です
    この度、レガシーキャンペーンに合わせてウェルカムバックキャンペーンからプレイして、
    昨日90日分課金した次第です


    今回私は既に90日分課金しているので確実にレガシーには既になれるわけですが、
    レガシー料金、レガシーキャンペーンに関しては、非常に疑問を感じています

    レガシーキャンペーン、レガシー料金、
    これらは新生後に参加しようとする新規プレイヤーに対して、
    とても大きな参入障壁になり、FF14新生の失敗の原因にはなりませんか?

    最初からプレイ料金が違うというのは新生からの新規ユーザーがやる気を無くす原因になります
    特に、一時的な差ならまだしもいつまでも埋まらない料金格差となると非常に深刻です!



    私は今回、文句を言う為だけにスレッドを建てたわけではありません
    あくまで前向きに、今後のFF14の発展を願って、提案をしたくてスレッドを建てました

    新生後から開始したプレイヤーにも、
    レガシー料金になるチャンスや条件を設けてみるのはどうでしょうか?


    何も条件無しに新生後ユーザーが恩恵を受けるというのでは
    それでは新生前のFF14をプレイしていたユーザーに対してあまりにも不利なわけですから、
    無条件というのは全く考えていません
    新生前からのユーザーも新生後からのユーザーも、お互いに納得のいく妥協ラインというのを
    あらかじめ運営側から設定しておくことがベストだと思っています


    このスレッドに書き込んで欲しいことは、
    基本的には「これぐらいの条件なら新生ユーザーがレガシー料金になっても良いと思える条件」です
    人によって判断が違うと思うので、#1に私の考える基準を書くことは避けておきます

    「一切妥協出来ない、新生後のプレイヤーにレガシー料金なんて絶対に許せない」
    という人がいるのならそれもまた一意見なので、躊躇せずに書き込んでくださいね

    それでは、そんな感じでよろしくお願いします
    (26)

  2. #2
    Player
    Kouga's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    734
    Character
    Kouga Kamui
    World
    Aegis
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    参入障壁となるほど通常料金が高いとは思いません。
    むしろ良心的とも言える安値だと思いますので、新生後からのユーザーへのレガシー料金解放は一切無いとした方が良いと思います。
    (382)
    Last edited by Kouga; 05-23-2012 at 06:17 AM. Reason: ×新生ユーザー → ○新生後からのユーザー

  3. #3
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    887
    それでは私の考える「新生後ユーザーがレガシー料金になっても良い条件」を書きますね

    私の考える基準は、純粋に「プレイ料金」の面だけを見た考え方です

    ロードストーンのレガシーキャンペーンURL

    レガシー 30日 980円(税込1,029円)
    エントリー 30日 1,280円(税込1,344円)
    スタンダード 30日 1,480円(税込1,554円)


    レガシーで360日間プレイ→ 12348円
    エンドリーで360日間プレイ→ 16128円
    スタンダードで360日間プレイ→ 18648円

    レガシー料金とスタンダード料金での360日間の差額 6300円

    レガシー料金になる為に必要な最低の課金額→1キャラのみ、90日一括支払いで2772円
    新生前に30日ごとの課金で1キャラのみの場合1029円、270日支払った場合9261円


    ここまで数値並べたうえでの私の意見ですが
    「合計360日間スタンダード料金でプレイした場合、レガシー料金になっても良いのではないか」
    と考えています

    1年スタンダード料金でプレイし続けると、
    レガシーになるのに必要な最低額の2倍以上の差額が発生していますし、
    新生前に30日ずつ課金で270日プレイした人との差額を考えても、2961円だけです

    それにですね
    「1年プレイしたので、貴方ももうレガシーの仲間入りです!」
    というのは、なかなかわかりやすいし、気分の良い話ではないですか?


    これぐらいの条件だったら、新生後に開始するプレイヤーもそこまでの参入障壁にはならないと思うのです
    それに、「スタンダードで360日が条件かー、それだったら、エントリープランよりもスタンダードプランにしちゃおうかな」
    って人も増えると思うのですよ

    私はそこまでずれてることを言っていないと思うのですが、どうでしょうか?
    (24)

  4. #4
    Player
    trueSYAN's Avatar
    Join Date
    Dec 2012
    Posts
    12
    Character
    Syan Bell
    World
    Aegis
    Main Class
    Pugilist Lv 80
    レガシー料金でスクエニの失敗(?)は恒久的にしちゃったとこだと思う(恒久的=いつまでもその状態が続くさま)
    これによって課金額の差の不満が爆発した時に、新規をレガシー料金にそろえるしかなくなりましたからね。

    僕は正式サービス開始後1ヶ月でリタイアして、その後作り直してることを知って
    レガシーキャンペーンの存在を知り、ほんとにギリギリでレガシーに成れたのですが、
    レガシーに成れなかったら新生をやらろうと思わなかったかもしれない(恒久的に課金の差があるなら)

    たしかに最初はそれほど課金額の差が気にならないかも知れませんが、(というか新規が差を知らない)1、2年もすればその差がほんとに苦痛に感じる気がします。
    恒久的なレガシーと非レガシーの課金額の差は間違いなく過疎を誘発する要因になります。

    この問題はスクエニさんも認識しているとは思いますが、cβ開始、遅くてもoβ開始までには明確な回答を出さないと
    新規プレイヤー参入の壁になることは間違いありません。


    スレ主さんと私は境遇がにています。これが旧FF14(ほぼ)未プレイ者の一つの思いです。
    新生ではレガシーの意見だけを聞いていては駄目なんです。(私もレガシーではありますがw)



    たとえ自分達がどんなに楽しくても過疎ったゲームをプレイしたくないので是非ご検討のほどお願いします。





    ↓新規がレガシー条件に対して過払いにならないタイミングで課金額統一は絶対に必要だとおもいます。


    Quote Originally Posted by Mariruru View Post
    それでは私の考える「新生後ユーザーがレガシー料金になっても良い条件」を書きますね

    私の考える基準は、純粋に「プレイ料金」の面だけを見た考え方です

    ロードストーンのレガシーキャンペーンURL

    レガシー 30日 980円(税込1,029円)
    エントリー 30日 1,280円(税込1,344円)
    スタンダード 30日 1,480円(税込1,554円)


    レガシーで360日間プレイ→ 12348円
    エンドリーで360日間プレイ→ 16128円
    スタンダードで360日間プレイ→ 18648円

    レガシー料金とスタンダード料金での360日間の差額 6300円

    レガシー料金になる為に必要な最低の課金額→1キャラのみ、90日一括支払いで2772円
    新生前に30日ごとの課金で1キャラのみの場合1029円、270日支払った場合9261円


    ここまで数値並べたうえでの私の意見ですが
    「合計360日間スタンダード料金でプレイした場合、レガシー料金になっても良いのではないか」
    と考えています

    1年スタンダード料金でプレイし続けると、
    レガシーになるのに必要な最低額の2倍以上の差額が発生していますし、
    新生前に30日ずつ課金で270日プレイした人との差額を考えても、2961円だけです

    それにですね
    「1年プレイしたので、貴方ももうレガシーの仲間入りです!」
    というのは、なかなかわかりやすいし、気分の良い話ではないですか?


    これぐらいの条件だったら、新生後に開始するプレイヤーもそこまでの参入障壁にはならないと思うのです
    それに、「スタンダードで360日が条件かー、それだったら、エントリープランよりもスタンダードプランにしちゃおうかな」
    って人も増えると思うのですよ

    私はそこまでずれてることを言っていないと思うのですが、どうでしょうか?
    (4)
    Last edited by trueSYAN; 01-01-2013 at 11:30 PM. Reason: 追記

  5. #5
    Player
    chariki's Avatar
    Join Date
    Dec 2011
    Posts
    12
    Character
    Chari Shima
    World
    Durandal
    Main Class
    Arcanist Lv 44
    あのね レガシーってそもそも称号みたいなもので 根性版で3カ月以上(だったような?)課金した人が対象になっていて
    その対象者がレガシー料金でできるというと言うことであって 新生後のユーザーがレガシー料金でって言うのはなんかよく分からないし ありえないと思う。 
    そもそも 料金が高いか安いか?と言う別スレを立てた方がいいと思うが… レガシーと関連づけるから話がややこしくなってるように思う。
    (26)
    Last edited by chariki; 01-06-2013 at 06:32 PM.

  6. #6
    Player
    moondrop's Avatar
    Join Date
    Nov 2012
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    13
    Character
    Gngnir Luckstoon
    World
    Chocobo
    Main Class
    Conjurer Lv 60
    レガシー適応は、
    現行は終了したので適応は難しいと思います。
    ですが、新生ベータ版テストへの参加された方へや、
    新生サービスイン3か月経過した時点での適応は
    あり、なのではないでしょうか。
    (4)
    基本、後衛タイプです。

  7. 01-05-2013 01:14 AM
    Reason
    重複

  8. #8
    Player
    Litta's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,217
    Character
    Tama Garden
    World
    Ridill
    Main Class
    Carpenter Lv 100
    新生プロジェクトを企画する段階で、何年かけてペイするかをきっちり出しているはず。
    下手な安売りをして、5年後に黒字化転換します、としても上層は首を縦には振らない。

    すでにFF14は大失敗をしており、新生でFF11と同じ成長を行えたとしても、
    ペイできるまで3年ほど掛かってしまうのではないでしょうか。
    なので企業的には「良い物をきっちり作って、お客様にもきっちりお金をいただく」必要がある訳です。

    またFF14の参入障壁になっていたのは、初期投資に数万~十数万かかるハイスペックPCが必要だったことも1つ。
    年間4000円程度安くなったところで意味もなく、加えて1年前後の無料期間でユーザも全く増えておらず、サーバー統合もする始末。

    新生以降にレガシープランを一般ユーザに公開することもないですし、
    面白ければスタンダードでも安いと思うし、つまらなければレガシーでも高いと思うはずです。
    つまり意味無しです。
    (271)

  9. #9
    Player
    SERA's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    177
    Character
    Silfa Lue
    World
    Ridill
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    私はMMOを運営する際の開発費、維持費などの詳しい相場について知識があるわけではないので、あくまで感覚的な話になってしまいますが、新生後のユーザーに対してレガシーが必要かどうか?以前に無理なんじゃないかなと思っています。

    正直な所、リテイナー別料金とはいえ、キャラ40人付きで1500円程度であれば決して高額とは思えませんし、むしろかなりギリギリの金額設定だと思っていますので、月額1000円のレガシー料金の存在自体に驚いた口です。

    通常料金からレガシー料金になるということは、ざっくり単純に考えても一人頭1/3の減収になるわけですから、これは相当なものになりそうです。その場合、当然その分の補填を考えなくてはならなくなり、それがガチャ導入やないと不便な要素への追加課金につながってきそうで不安です。

    ただ、スレ主さんの言う新規の人の感情部分への配慮という意見は私も一理あると思います。ですから、レガシーにまだ間に合うのであれば、もう少し公に公表するというのもひとつの手ではあるかもしれません。3ヶ月課金してまで新生での割引を求める人ならば、少なくとも長く遊ぶ意思はあるでしょうからね。とはいえ、ぶっちゃけた話、運営としてはレガシーユーザーは少ない方が望ましいというのが本音という気もしますので、なかなか難しいかもですが^^;
    (16)

  10. #10
    Player
    UnforgettableMemory's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    16
    Character
    Usa Geass
    World
    Mandragora
    Main Class
    Lancer Lv 50
    レガシーキャンペーンが新規参入の障壁にならないか懸念しています
    新生後にこの料金格差を知った人がやる気が削がれるのではないかと

    私が欲するのは多数の会員によってもたらされる潤沢な開発資金による頻繁で高品質のアップデートや追加ディスクであって
    永久割引ではありません
    (15)

Page 1 of 33 1 2 3 11 ... LastLast

Tags for this Thread