自動はいらないですが、困る人がいるんだったら、
画面上に方向を示す矢印くらいがあればいいんじゃないですかね(ミニマップの矢印のようなかんじで)
とりあえず自動があったもいいなあと思うのは、
行ったことのある場所、会ったことのあるNPCくらいですかね(個人的にはそこもいらないかなあ)
自動はいらないですが、困る人がいるんだったら、
画面上に方向を示す矢印くらいがあればいいんじゃないですかね(ミニマップの矢印のようなかんじで)
とりあえず自動があったもいいなあと思うのは、
行ったことのある場所、会ったことのあるNPCくらいですかね(個人的にはそこもいらないかなあ)
フォーラムはだいたい週1アクセスです。
あと、無視してるのではありません、表示してないです。(多分)
あー読解力がほしいし、文章力もほしいすな
nettyさま
コメントありがとうございました。今の今まで気づいておらず、申し訳ありません。
つよくてニューゲーム、書き込み当時は解放されていなかったので、機能の詳細を知りませんでした。ご教示いただきありがとうございます!
目の不自由な友人的には、メインクエストとかダンジョン内とかは自動追尾でついて回るのでよくても、
1人でレベリングをしたり採集をしたりできないのは微妙だな…という感想のようでした。
(採集は小さなナビゲーションマップにしか表示がないですし…)
自分がプレイするとき常に他人に頼らないといけないのはストレスだろうなと思います。
もし友人がまたff14のクエストを触ろうかなとなったときには、つよくてニューゲーム機能等を使いつつ楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
目が不自由で困ってる人(単に極端に視力が悪いのかどうかは書かれてないからわからないからなんとも言えないけど)がいるとしてその少数の人に配慮して自動移動追加することによって他の多数の人のゲーム体験を損なう機能追加は難しいんじゃないですかね。
例えばゲーム内で見辛い色を使わない様にしたり色盲や光過敏症の人とかに配慮する必要はあるけれどすべての困ってる方に完全に配慮できないからね。
どのみちメインクエストを進められても採集すらできないレベルならその後のクエストバトル含めて討滅戦や関門のIDすらできなくて詰まる事が予想されるので根本的にこのゲームのジャンルがその人の身体の状態に合ってないのでは?
ただでさえ敵が動いたりするのを判断しながら戦うゲームなので。
討滅戦やIDならタンクヒラ以外のジョブやるなりメンバーすべてを知り合いで囲って介助(言い方は適切じゃないかもしれない)してクリアできるかもせれないがどのみち一人でやるクエストバトルで詰むと思うんだけどね。
そういう風にプレイしてその人は楽しいのか?って思っちゃう。
いっそのことストーリーをそのままノベライズしてしまうのがいいのかも。
遅ればせながら「オメガ番外編」クリアいたしました。会話シーンで自動的にテレポして目的地へ行くというオメガの模型さんの新しい試みに驚き、あの時に会ったメインクエストの「あの個体」と同じ固有名をもつ機体だということに驚き、まさかのハートフルストーリーにほろりときました。
過去の実装分はそのままかもしれませんが、今後実装されるサブクエストはこの方式が主流になるのでしょうね。
ここでセーブするか?
フライングマウントで一定以上の高度を維持している時に使用可能なら実現できますかね?
部族クエストやサブクエストを消化している際に、目的地に方向をあわせてRキーで自動で前進させて放置したり等を割としているので、マップに印をつけた場所に自動で移動してくれる機能があってくれれば便利だろうなーとは思います。
フィールドによっては(ラケティカとか)限界高度に障害物があったりするので、
仮にオートラン以上の自動移動を実装するとしたら「どこを中継して移動するか」みたいなルート取りは必須になるんじゃないかな。
ワープするか任意で決められるなら賛成寄りの「許容」かな。そんな機能もあっていいかもね、自分は使わないけど、って感じ(選ぶ余地も無い強制ワープはさすがに反対です)。
懸念としては、ワープが増えればテレポ回数が減ると思うのでシステムが回収するギルが少なくなるかもしれませんね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.