一度目の抽選ではFCハウスの土地が多かったので今後は個人で応募出来る土地が増えればいいですね。
一度目の抽選ではFCハウスの土地が多かったので今後は個人で応募出来る土地が増えればいいですね。
ご自分の発言は他人の感情を害してはいないか、誹謗中傷になっていないか、または他の利用規約違反の行動にあたらないかを充分に考慮し、検討をしてから発言を行ってください。
ファイナルファンタジーXIV サポートセンター https://support.jp.square-enix.com/rule.php?id=5381&la=0&tag=forum
ここの部分ですが、FCハウスとしてしかできない情報交換って新たに追加されたアイテムがどの海域で発見されたとか
ボイジャーの追加情報になると思うんですよ。
そうなると追加直後だけ情報交換をしていて、情報が出揃ってきたらもう情報交換をすることがないんですね。
そもそもその情報交換も、Twitter等でこのアイテムここで見つけました!と宣伝するというよりも
CWLSなど個々のコミュニティの中で行われる印象があります。
こんな内装できた!とTwitterでSSを公開している人だって、個人ハウスではなくFCハウスの共有スペースの可能性だってありますしね。
それもあって、表から見える話題性だけでFCと個人のバランスを決定づける(予想も含め)のは危ないのではないかと思います。
*追記*
ここ抽選のスレッドでしたね。FCエリアと個人エリアの割合についてはこれ以上ここでは返信しないようにします。
Last edited by SmokyQuartz; 04-21-2022 at 12:14 PM. Reason: 誤字訂正(個々→ここ)
FCではなくLSやハウスシェアで良いのでは?という質問に対する回答を黙殺され、即座に持論を展開されていたのを見た身としては、あなたのお考えに即さない内容に「そうですね」と言っている姿勢には見えず、議論をする気もないのだなと捉えるに十分な振る舞いでした。
…というのは、個人的な感情ですから置いておいて。
FCハウスはFCの活動をしたい人が入手している。
個人ハウスはハウジングをしたい人が入手している。
各々の目的を上記のように仮定すると、「こんな素敵な家ができました」とアピールするのは個人ハウスの利用者ですよね。
個人という単位の方が圧倒的に多く、かつ成果をSNSやTwitterでアピールする数が増えるのは当たり前のことです。
FCハウスの活動は、今は潜水艦がアップデートされたので情報交換されていますが、常にSNSやTwitterで情報が溢れるものではありません。
ゆえに、一部の媒体で表出している情報のみで需要を判断するのは実態には合わないと推測できますし、FC優先を盲目的に引っ張り続けているという根拠にもならないと思います。
なお、スレ主さんの主張は
・FCハウスと個人ハウスの割合の違いによる当選倍率への不公平への訴え
・抽選そのものに対する異論
の2点なので、FCハウスと個人ハウスの割合にかかる議論はスレ違いではないと考えます。
Last edited by ksngzm; 04-21-2022 at 12:32 PM.
Player
私は全てに返信しないといけないのでしょうか?投稿上限数があるので難しいです。FCではなくLSやハウスシェアで良いのでは?という質問に対する回答を黙殺され、即座に持論を展開されていたのを見た身としては、あなたのお考えに即さない内容に同意している姿勢には見えず、議論をする気もないのだなと捉えるに十分な振る舞いでした。
…というのは、個人的な感情ですから置いておいて。
FCハウスはFCの活動をしたい人が入手している。
個人ハウスはハウジングをしたい人が入手している。
各々の目的を上記のように仮定すると、「こんな素敵な家ができました」とアピールするのは個人ハウスの利用者ですよね。
個人という単位の方が圧倒的に多く、かつ成果をSNSやTwitterでアピールする数が増えるのは当たり前のことです。
FCハウスの活動は、今は潜水艦がアップデートされたので情報交換されていますが、常にSNSやTwitterで情報が溢れるものではありません。
ゆえに、一部の媒体で表出している情報のみで需要を判断するのは実態には合わないと推測できますし、FC優先を盲目的に引っ張り続けているという根拠にもならないと思います。
なお、スレ主さんの主張は
・FCハウスと個人ハウスの割合の違いによる当選倍率への不公平への訴え
・抽選そのものに対する異論
の2点なので、FCハウスと個人ハウスの割合にかかる議論はスレ違いではないと考えます。
反論頂いたことには感謝してます。ご期待にそえない対応で申し訳ありませんでした。
でTwitterの話ですがTwitterを賑わせる意味はFF14の新規ユーザー獲得の観点で貢献してもいます
ですが、それも目的の一つとして始めてみたけど買えないという現状はあります。
ユーザー間のコミュニケーションにもなっていて、スタジオやお店を公開されてるかたもいて盛り上がってますよね。
なのでFC不要とかそんな話でもないです。
FC優位なのはMMOやFF14への貢献や全体幸福の観点だとおもうのですね
個人ハウジングも7年前に比べたら貢献度変わってます
そこで抽選のバランスを見直す要素の例として出しました
SmokyQuartzさんもおっしゃてるように表面的なことですね。1例と捉えてください。
SmokyQuartzさん返信見てます。そうだと思いますし反論はないです。直接の返信でなくて申し訳ありません。
それとこのような形で、個人の割合増加にたいして反対意見がたくさんあるとわかりましたので、繰り返しますが「そうですね」と答えてます
1例としても認めないということなら別の話になりますが。運営さんも抽選のバランスは見直すと言ってたと思います。このタイミングで議論できたのでそれで満足です。
Last edited by jonnyclimbing; 04-21-2022 at 12:55 PM.
俺は今回、個人宅の抽選外れちゃったんですが、
いわゆるログイン戦争の先着順だとタイミングによっては参加できたかわからないのと、
結果発表を待ってる間のワクワク感が楽しかったので抽選実装には肯定意見です。
大きな不具合が出ちゃったのは残念に思いますけど。
FC用の土地と比べて、個人用の土地割合をすぐ増やしてくれとまでは今思ってない派ですが、
今後の追加が来たときや、区ごとの用途切り替えによって、
いずれ個人用の土地も増えて行ってくれるのには素直に期待してます!
もし、今回の土地販売(抽選)でFCと個人のMLサイズに関する購買機会の差を問題視するなら
個人的には「先着販売の土地を設けるべきだった」となるんですよね。
そうすれば
①先着販売の土地は個人FC関係なく平等にMLを狙っていける。
②FC区画を多めにしてFCの優位性を確保できる
③以後に変更を行いつつ個人宅の販売数も調整していける。
この3つは確保されるわけで。
先行でどちらで取得するかを登録したりという手間は出るかもしれませんけどね。
(お互いに土地を食い合う事を避けるために。)
内装外装等ハウジングを楽しみたい個人ハウス需要は旺盛ですから、FCは別の形の拠点を準備出来たらいいですね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.