Page 1 of 10 1 2 3 ... LastLast
Results 1 to 10 of 96

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Hugin-Chaldea's Avatar
    Join Date
    Sep 2021
    Posts
    16
    Character
    Hugin Claudius
    World
    Gungnir
    Main Class
    Archer Lv 90

    【ディスカッション】FC用:個人用土地の比率とハウスサイズの比率

    気軽くに意見交換したいです。場違いならすんません。

    個人的に意見をいうと、FC用土地は国毎に18区、つまり1080個の土地でもいるんでしょうか?個人用土地は6区、つまり360個しかないのは本当に足りるでしょうか?
    (5個のハウジングエリアFC用計5400、個人用計1800です)

    FCランキングから見ると、500位あたりのFCの過去一週間のFCクレジット獲得数は700台です。ソロFCではないかと疑うレベルの数字です。
    「グングニルだけじゃない?プレイヤー全体から見て考えるべき議題だよ」と思う方もいるはずですので、他のワールドのデータもみましょう。
    エレDC最新の週間FCクレジット獲得数ランキングの500位獲得数はこんな感じです

    aegis:なし
    atomos:2400
    carbuncle:3500
    garuda:2000
    gungnir:700
    kujata:なし
    tamuh:4000
    tonberry:なし(
    typhon:なし
    unicorn:4200
    (データなしのはランクインするFCは500もたりないというのです。中に特に注目すべきなのはトンベリー鯖、ランクインするFCはただ395個しかありません)

    グングニル鯖はまんなかくらいですが、正直一番多いの4000台も一人だけでも余裕で行けるレベルですね。

    つまり週一回インしてるアクティブメンバーが複数がいるFCの数は500以下に見なすと妥当ではないかと。なのにFC用土地は5000以上。

    (註:月間ランキングで見たらアクティブなFCが多そうに見えますが、例えばグングニル鯖の月間500位は38萬クレジットを軍票に換算するとただの100万くらいです。個人でも行ける範囲です。さらに、クレジットは軍票以外にもコンテンツをこなすと獲得できますので、軍票分のクレジットは実際100万以下ではないかと思います。)

    それに対し個人ハウスの欲しいプレイヤーはどれくらいにいるのも考えましょう。
    自分が在籍してる槍鯖のラベンダーベッドの所有状況をざっくりみると、個人所有の数はFC所有と同じくらいで、やや上回してる感じです。つまり個人ハウスの需要は少なくともFCハウスと同じくらい。
    自分の身内(FC+フレ、毎日ログインの約50人くらい)の感じで見ると、知ってる範囲だけでも家抽選する人は1~2割くらい存在します。週間軍票獲得数から見ると、500位の方でも週5万クレジット分の軍票を稼いでいます。

    個人ソースを引用するですが、2022年のとある人口調査からでは、アクティブキャラ4人以上在籍するFCは300足りないですが、アクティブプレイヤー数は15000人以上にいます。1割がハウジングに興味があると断言できないですが、今回は抽選なのでそんなに興味がないけどとりあえず入札する人も少なくないでしょう。

    なのにFC用の土地は1080個もあるのに個人用は360個しかないのに対し疑問しかありません。
    サブキャラFC、ソロFC、少人数FCの数を増やすだけではないでしょうか?
    フレンド数人でシェアハウスするよりFC結成する方が近道だからそうする→多人数FCに参加する機会がなくなる→多人数FCの数が減るという可能性もなくないじゃないですか?
    同じFCの複数入札ができることは、運営さんが大人数FCの存在を大事してる、優位に立たせたいではないかと思います。なのにソロFCでも家買えるくらい土地出すのは目的と背反してませんか?
    6.1で新設した名刺機能のプレイスタイルにハウジングの項目があるくらい、ハウジングはこのゲームの大事なコンテンツの一つなのに、個人用土地は明らかに不足してるのはいいですか?
    FC転売対策してるとは知ってますが、100%防げたとは言えないでしょう。個人土地とFC土地の比率がこんなに差があると、土地転売問題が酷くなるだけではないでしょうか?なんなら私は個人抽選で当たらないとサブキャラでFC譲ってもらえる人を探すつもりです。土地転売などじゃないですよサブキャラでソロFCライフを楽しめたいだけです本当です(※皮肉です)イシュガルドのハウジング楽しめるのなら30日待ちでもいいですよ別に。
    はたして、個人用土地からリソース割ってFC用土地をソロFcでも買えるくらい過剰に出すのは、本当にコミュニティに有益といえるでしょうか?

    さらにいうと、ハウジングコンテンツはメインコンテンツの一つなのに、MLの数これほど少ないのはいいですか?土地転売問題、(一部の)RMT問題の根本的な原因はML土地不足ではないですか?

    追記:じゃ運営さんはなにがすればいいのかというのなら、時はすでにおすしですが次の抽選期間からFC・個人よう土地の比率の(できればDCやワールド別)調整、将来的にML土地比率の調整くらいですね。できれば既存のハウジングエリアのML比率も調整してほしいです。

    以上、個人の考えでした。

    賛同な意見も違う意見もどうぞ。有意義のディスカッションになるほど、運営さんの目に留まるでしょう。

    にほんごおかしいやよみつらいのはゆるしてください。ねいてぃぶじゃないです。
    (17)
    Last edited by Hugin-Chaldea; 04-13-2022 at 08:08 AM.

  2. #2
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,472
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    運営がFC優先したいなら別段おかしな比率でもないかと。
    ハウス一つに対して多人数で使うFCハウスの方が需要を多く満たせるって事でも
    あるので問題かといえば区分けするなら最初はそうなるかなと考えます。

    勿論、この後は状況を見ながら調整を入れていく事になると考えますしね。

    販売の条件からソロFC(4名以上、30日以上の在席が無いと抽選できない)や
    サブキャラFC(同一ワールド内でメインキャラその他でFCハウスを持っていない上に
    4名以上、30日以上の在席が必要)はそれなりに参加に時間が掛か価る事からも
    今回はFCの方の需要を満たすって方向ではないでしょうかね?
    (26)

  3. #3
    Player
    Yupupu's Avatar
    Join Date
    May 2019
    Posts
    252
    Character
    Yupupu Yupu
    World
    Typhon
    Main Class
    Monk Lv 100
    もともとハウジングエリア解放の時ってFC向けに解放→その後余った土地を個人向け解放って流れだったので今回もFC区画がある程度売れたら個人向けに変更、みたいな計画なんじゃないかな〜と。
    (35)

  4. #4
    Player
    kuro0116's Avatar
    Join Date
    Mar 2020
    Posts
    96
    Character
    Ruruby Ruby
    World
    Fenrir
    Main Class
    Marauder Lv 90
    パッチノート朗読会でも比率はフレキシブルに変更できるようプログラムを組んだ、と話されていたので適宜調整が入るものと思われます。
    もともとのハウスがFCの拠点として実装されたものだと記憶しておりますので最初はこのくらいで妥当なのかもと。
    業者対策は別問題として取り組んでいただいているようですので、まずは抽選当たるようにお互い祈りましょう…。
    (6)

  5. #5
    Player
    Felishia's Avatar
    Join Date
    May 2021
    Location
    グリダニア
    Posts
    51
    Character
    Felishia Stakes
    World
    Alexander
    Main Class
    Dancer Lv 90
    確かにFC数で言うと全部埋まることはないと思いますが、ある程度の資産を持つFCはM,Lを求めるでしょうし、そうすると一気に足りなくなる可能性があると思います。
    また今回のパッチ直後ではFC用固定ですが、今後の抽選でもずっとFCというのは考えづらく、適宜個人用として払い出されていくと思います。
    最初から全部個人抽選で埋めるとそれで土地が枯渇してしまい、パッチ直後は忙しくてログインできない方々に家が行き渡らないわけですからね
    (2)

  6. #6
    Player
    Hugin-Chaldea's Avatar
    Join Date
    Sep 2021
    Posts
    16
    Character
    Hugin Claudius
    World
    Gungnir
    Main Class
    Archer Lv 90
    >>sijimi22さん 間違ったらすみませんが、抽選エントリー条件は4人在籍かつ入札者がFC参加から30日経過ではないかと。だったらソロFC作るハードルとそんなに変わらないじゃないかな思います。サブでFC作って→30日間放置→謝礼払って3人集まって抽選して脱退させるの流れでなんとかなりそうです。おっしゃる通り、今すぐはできませんが、事前に片手間に準備できるレベルです。なので問題は今後公式さんのスタンスです。
    さらにいうと、すぐ準備できない分に転売目的の購入は助長になるかどうかです。今のルールで見るとFCほったらかす期間1が月+転売したらFCマス譲渡クールダウン1か月になるんですが、普段のPT募集のFC売買の値段に見るとSハウスでも2000万売れますので、2か月で1600萬とか入れるのはまだまだうまそうじゃないですかね?しかも抽選システムにより、昔の転売屋さんは「FC作成+ランク上げ+ポチ戦争」なのに今は「FC作成+(ランク上げ+ほったらかす)+抽選」なので、自分目線で見ると忙しい人もやりやすくなって、気軽くにできるようになりましたね。なんならランク6まで上げるのはそんなにギル掛かりませんし、元金さえあれば大半の人が片手間にできる最強金策法ができました。
    ちょっと軽く計算すると、例えばランク上げ用におなじみのミシリアチョーカーならグングニル鯖現在1000ギルくらいで買えます。ランク6まで上げるには約1000個いりますのでランク上げお金で解決するには100万。(一気に1000個マーケットに売れてないでしょうが、他の緑装備もありますし、1か月ほったらかす期がある点とも相性〇)つまりやることは数日一回マーケットから装備運ぶだけで、元金はハウス買う400万+ランク上げ100万。2000万で売れると2か月間に1500万の純利益入ります。
    規約違反になるんですが本人たちが「土地転売じゃないしぃ~FC譲渡だけですしぃ~」と一点張りならどうしようもない気がしますね。
    あと一応ですが、条件はFCハウス所持してないじゃなくて、購入者ではないことですからそこらへんも条件ゆるめなと気がします。メインキャラがどこかのFCに所属していてもサブで気軽くに家買えますね。

    >>Yupupuさん プレイ歴半年のプレイヤーですが、太古の昔にFC限定のことは一応知ってます。でも公式のスタンスでハウジングはすでにFCでも個人でも楽しめるコンテンツになってるはずです。→https://jp.finalfantasyxiv.com/
    公式サイトでも「仲間や個人で家を建てよう」という売り文句がありますが、FC>個人は理解できますが、ソロFC>個人になってるのが不可解です。

    今のどこ特に気になるのは2点があります。
    1.運営のスタンスとこの配分はソロFCを助長するのか (今後も土地出すときにFC用の土地大量に用意するのなら、とりあえずソロFCやるかサブでFC作ってほったらかせば個人ハウス抽選より確定土地入手できます)
    2.調整のスケジュールはどうなるのか (たとえば30日以上この配分維持するのなら今から新しいサブFC作っても間に合いそうです、イシュガルドのがなくなっても他の4国の1~18区の引越し跡地買えます)

    お二方の言う通り、多分このスレがなくても運営さんはいつか参加数見て区分変わると思ってます。が、スケジュールはどうなるのかが問題です。30日=3回の抽選サイクルで調整入るのかが自分からみるとちょっと怪しいですね。
    (3)

  7. #7
    Player
    SuperMario's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    67
    Character
    Super Mario
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    個人はアパルトメントやFCハウス内に個室も作ることができるので比率は妥当かなぁと思います。
    MLサイズが少ないのは概ね同意です。
    アパルトメントも3LDKとかあればいいのですが…
    (11)

  8. #8
    Player
    SmokyQuartz's Avatar
    Join Date
    Sep 2021
    Posts
    2,371
    Character
    Massu Shiki
    World
    Hades
    Main Class
    Dancer Lv 100
    他の方も言ってる通り、ハウジングはFCの拠点としての利用が主目的です。
    そのため、FCハウスでしかできないこともあります。
    なのでこれまで同様、最初の解放時にはFC>個人でいいと思います。
    むしろ最初から個人も買えるようになってるのは運営の優しさなのでは…?

    ソロFCの是非については土地追加の割合に関係ないと思うので、別でスレッド立てた方が議論できると思いますよ。

    Quote Originally Posted by Hugin-Chaldea View Post
    サブキャラFC、ソロFC、少人数FCの数を増やすだけではないでしょうか?
    フレンド数人でシェアハウスするよりFC結成する方が近道だからそうする→多人数FCに参加する機会がなくなる→多人数FCの数が減るという可能性もなくないじゃないですか?
    同じFCの複数入札ができることは、運営さんが大人数FCの存在を大事してる、優位に立たせたいではないかと思います。なのにソロFCでも家買えるくらい土地出すのは目的と背反してませんか?
    ソロFCはともかく、少人数FCの数が増えることの何が悪いんですか?
    同FCからの複数入札は1人1票としただけであり、結果的に大規模FCの方が有利ですが少人数FCを蔑ろにして大人数FCを優遇しているわけではありません。
    FCのメンバーが何人いようと、全員が個人として土地に申し込めばFCとしては申し込めなくなります。
    結成の条件を満たしていれば、メンバーが上限に達してようと最低の4人であろうと関係ありません。
    転売目的、業者は除きます。それはそれで対策というか対処するでしょうし。
    (19)
    新生10周年おめでとうございます!

  9. #9
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,472
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    もう一度言いますが、購入条件を満たすなら「人数」は全く関係ないですよね?
    少数やソロが条件を整えて買うこと自体は何も問題になりません。
    ルールに問題が無いか?という問いと考えましたので今の状況は問題ないと考えるだけです。
    ですので、今の条件が問題あるかを問うなら「ない」と思いますよ。

    後、勘違いしてるとするなら少なくとも運営が転売と判断すれば実態は如何であろうと
    転売です。調査実態と判断基準が分らない状態で憶測で言い逃れができるといわれても
    証明できないでしょ。(いや、そういう人が居ないという話じゃなくて)
    そもそも、FC譲渡しますって話を出す方がおかしいと私は思うのでそれ自体を転売と
    考えるならそういう話してる人を逐一通報していく方が良いと思いますけどね。

    抽選方式自体が「購入機会の均等」を目的としてますので業者であろうが条件を満たせば
    機会は均等に与えられて仕方のないことです。条件をきつくしたところで満たすことが出来るなら
    当然ですが今と変わりませんよ。比率というなら抽選方式と先着方式の比率の方が問題です。
    (0)
    Last edited by sijimi22; 04-13-2022 at 11:50 AM.

  10. #10
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,472
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    というか・・・・・・

    ぶっちゃけて言うとこの抽選方式が提示される前にフォーラムでは
    先着方式と抽選方式についてのディスカッションが行われていました。

    その段階で私自身は業者の問題について提示してましたので抽選方式に
    決まった後にこれ言われても「そっちの方が良いといったのはユーザーです」って
    気分なんですよね。

    まぁ、運営としても「転売」に対する監視を強化はするでしょうから
    もう少し経過を見ても良いのではないでしょうかね?
    (15)

Page 1 of 10 1 2 3 ... LastLast