操作難易度はあくまで「自分はこう感じる」だから運営考える簡易化の段階が
どの程度かによって十分かどうかは変わる。
私も変更前が特段難しかったかと問われればNoと答えるでしょうけど他のジョブと
同じくらいか?と問われるとマクロ使ってターゲットコントロールしたりといった
ある種で特殊な選択肢があったのは確かで他より少し専門的かなあ?っては思う。
(まぁ、タゲを操作しなくても範囲連打はできるのだろうけど。)
まぁ、もう戻せないのは分かってるから別ジョブ(リミテッドを含め)で欲しいってのは確か。
操作難易度はあくまで「自分はこう感じる」だから運営考える簡易化の段階が
どの程度かによって十分かどうかは変わる。
私も変更前が特段難しかったかと問われればNoと答えるでしょうけど他のジョブと
同じくらいか?と問われるとマクロ使ってターゲットコントロールしたりといった
ある種で特殊な選択肢があったのは確かで他より少し専門的かなあ?っては思う。
(まぁ、タゲを操作しなくても範囲連打はできるのだろうけど。)
まぁ、もう戻せないのは分かってるから別ジョブ(リミテッドを含め)で欲しいってのは確か。
個人的に「召喚士」に対する調整は、これまで召喚ってより巴術士に毛が生えた感じだよなと思ってたのから
6.0で次々と蛮神を召喚するバンシングウェイ化に大変満足してるので召喚に関してはこのままでよく、
学者に関しても「フェアリー関係これいる?」という認識なので「元に戻して」は流石に支持できないなぁと思います。
(そもそもどっちもペットジョブって認識をしてなかった)
とはいえスレ主さんの仰ってることもなるほどなと思うところも多いので、
「ペットジョブ」の個性を出すならやはりスレ内にあるリミテッドジョブ化が最適解なんじゃないかなと思いますねえ。
例えば獣使いならカーくん自体もそっちに取り入れられることもできるだろうし、
逆に言うと青魔法のように色んなモンスターを仲間にできるようにしてプレイヤーごとに好きなペットを扱えるようにすれば
より「ペットジョブ」として際立ち、楽しく遊べるんじゃないでしょうか。
現行の召喚・学者のペット操作がどんどん削られてるのは、ジョブが増えるに従ってこの2ジョブだけが「ペット操作」という
2ラインの操作を要求されてしまうことから致し方ないのかと思います。両者ともに実装されたのは新生時代で、まだ手探りだったころでしょうし。
そういう意味では「ペットジョブとして導入した意味」を指摘するのも今更感がありますし…
リミテッドジョブとしてのペット使いっていうのはやってみたいですねえ。逆にペット関連に特化できるからそっちの方が楽しそう。
FF14をプレイし始めた時からずっと召喚士をしていますが、
個人的には今までのカーバンクルとの共闘は「召喚」というより某モンスターのトレーナーという感じが強かったので
今の仕様でやっと召喚士らしくなったなぁと思っています。
タンクをしてくれてた時代からずっと一緒に旅をしていたので愛着はあるんですが、
カーバンクルに指示→カーバンクルがスキルで攻撃ってこれ召喚士なのかな…!?っていう違和感がずっとあったので。
(ミハシラで魔石割ってる方が召喚士っぽいじゃんwって言われて悔しかった思い出)
もし今後カーバンクルを活かすのであれば、今ほぼ放置状態のフィジクを使う~とかにしてほしいですね。
FFシリーズ的に考えると、まず召喚士をペットジョブとして扱うことに違和感あります
ペットジョブをやりたい人と、FF伝統の召喚士をやりたい人では相容れないだろうなと
あんまりこういうこと申すのはよくないとは思うんですけれども……そういう点について言及すると、FF14の召喚士が「従来のFFらしい」という表現で現在の形に再調整されたのに対し、学者は「FF14の学者」としてありつづけ、
そして別ジョブの話になって申し訳ないですが、賢者や赤魔などは武器や戦闘方法で「FF14の賢者、FF14の赤魔」としてお楽しみください、というスタイルであることで、では何故召喚士は「FF14の召喚士」では違和感なのか、と、不毛なことをつっこみたくなるので……
FFシリーズらしい、とかの観点は一度置いておいて、FF14で生まれた召喚士/学者のこと、ペットのことを考えていきたいな、いただけたらな、と思います。
ff伝統って・・・・・・・・。
ペットジョブ式の召喚もFFではあるよ?ただし、その時は基本的に
召喚士って名前はつかないけど。
(ff10はコマンド式だから違和感ないけど技使って終わりってものじゃないでしょ。)
まぁ、違和感がある問われるのには致し方ない部分はあると思うけど、
ペットジョブがやりたいんじゃなくてff14の召喚士がペットジョブ系で
作られてたって話だね。それ自体はなんもおかしいことでもないし。
(召喚主がぼっだちで何もしないって訳にもいかないしね。)
個人的にff初期の召喚士のような形にするなら召喚獣をもっと増やしてほしいところではある。
(人様のご意見にツッコミだけいれていくのもアレなので)
召喚士に関しては、最初に始めたシステムが限界に来ていたということで元に戻ることはないのでしょうが、他の方も挙げているように、以前のバハムート/フェニックスのように、ルインガなどアクションに追従して攻撃するなどしてほしいです。
せめて、という形ですが……
本当の「せめて」の要望は、せめて学者のフェアリーくらい指示できるといいな、なんですけど、現在のレベル90の召喚士だとトランスからトランスまでの三召喚獣呼び出しスケジュールがぎちぎちなので、かつてのペットスキル不発とかこちらのスキルに食い込むなどありそうでなかなか難しいですね……
学者は学者で、フェアリーへの指示に関する問題が残ってますが、これを解決するために現召喚士のような調整を入れるのだけは、運営さんにはやめていただきたいなと思っています。(ないとは思いたいですが……)
今の召喚士はこの形で良いと思うので(細かい要望はあるけどそれは召喚スレで)
完全にペット操作で遊べる魔獣使いのようなリミテッドジョブを考えてみるのはいかがでしょうか?
弱めのモンスターを捕獲する所から始めてモンスター同士を戦わせながらより強いモンスターを仲間にしていく
そういう新しいジョブの形ならこちらのスレッドの要件に対応したアイディアが出しやすいのではないでしょうか?
現状の召喚自体には満足してる身ですがペットジョブ自体は確かに有って良いと思ってます
ただそれはリミテッドとかで無しに普通に実装して欲しいなと言うのが正直な所です
リミテッドですと確かにパッチから1週間位触ってカンストさせて満足!武器も邪魔だから捨てる!みたいな人からしたら確かに良いですし、そういう人の方が多いのは分かるのですが...メインにしたい人からしたらどうしても遊びの幅が狭まってしまうのは辛い所ですね
あくまで例えばですがメレーとして魔獣使いを実装するなら
・ソロ/ID用のシナジー無い変わりに少し範囲火力が高く自己バリア多めのタイプ、8人用のシナジータイプのペットを用意する
・スキル回しはふりしぼれ(ペット用の月の笛)でバースト→反動中は自分一人に成る変わりに自己強化みたいなスキルを使って凌ぐ→それが切れたら呼び直して普通の状態に戻る
...等現状のレイドバランスでも無理なく色々表現出きるのではと考えてます
リミテッドジョブは青魔みたいな失敗しそう(バランスブレイカーかつ専用コンテンツ少なすぎて通常ジョブにしろってのが沸きそう)だからもうこれ以上要らないかな
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.