多方面の本を読んでる人だと「この設定ひっぱってるんやなぁ」って勝手に飲み込んで納得してるところにつっかかってるような気がしないでもない。
あと説明不足に関していえば、15〜20年前に流行したジャンルに「セカイ系」みたいなの流行ってましたよね。
あのジャンルって作中に説明があることのほうが珍しかった覚えがあります。
そういう流行で青春を過ごした人が制作に携わってると思うと世界観の説明が成されないのも納得だなと思っていました。
(このジャンル自体はセカイ系という単語自体は消えたものの、考察の余地が多いところが未だに人気の高いジャンルではあります。)
特定のネタバレ単語があるので念の為伏せ
エルピスの綺麗で肯定的な部分に関しては、あえて綺麗な部分しか見せていないのだと思います。
きれいなものしか知らない古代人からの終末の絶望を描画していると思ったため、古代人が活動している範囲は美しくて当然だと思いました。
その綺麗な部分にひっかかったのが彼…って感じかと。
確かに彼及び鳥さんの初登場時に「あ、こいつら絶対戦うわ…」ってすぐわかっちゃうのはありますけど…。
以上で私はメタ的な解釈で納得をしました。
感想は自由であるべきだし、あなたのその熱い感想文は本当に14が好きなんだと思います。
MMOの性質上嫌ならやめろっていうのもなんか違いますしね。コミュニティとかあるだろうし。
しかし、主語をでかくして世界の否定をする前に、過去に似たようなストーリーの作品があったか、各種単語の元ネタの掘り下げ、ストーリーを執筆したプロの人間がなぜあえてこの描画を選んだか、ということにも想像を巡らせてみませんか?
もしかしたら…っていう気付きもあるかもしれません。