いや、それ言うならそもそもゲーム内であっても運営は警察じゃないですからね?
悪を裁くためにあるのじゃなくて「規約違反を判断しアカウントにペナルティーを与える」わけで
ハラスメント行為そのものの善悪を問い判決を付け個人に罰則を与えるような話は初めから
存在しませんし。
まぁ、いいたい事もわかるし、痛みも考えることはできますが運営が持ってる権限を越えた
対応はできませんよ。やり方によっては運営側が法に引っかかる可能性も出てきますし。
すごいなあ、誰とはいいませんけど、あまりにも見事なセカンドレイプのレスがあって、真顔になってしまいました。
スレッド主さんは運営や、現実の警察への期待値が高いことがうかがえて、その落差で落胆されてしまったかと思います。
見ず知らずの私なんかに言われてもあまり響かないかもしれませんが、御愁傷様なことと思います。
Last edited by kuma-pandemo; 04-05-2022 at 08:54 PM.
知る権利はありません。
何故ならFF14というゲームの規約を決めている存在である運営が無いと決めており、貴方はそれを了承した上でゲームを遊んでいるからです。
また、泣き寝入りという表現は間違っています。
貴方の通報した内容が規約違反(ハラスメント)として認められる内容の場合は何らかの処罰が与えられていますから、それ以上のことをしてくれないから酷い!泣き寝入りだ!と言うのは過剰な要求であり、貴方が加害者へと逆転してしまいます。
結果が知らされていない以上、無罪放免された可能性は有り得ますが、それは貴方が通報した内容が規約違反に引っかかっておらず、言葉を選ばず言ってしまえばイチャモンだったというだけなのでそれもまた泣き寝入りとは言いません。(実際にイチャモンであると断じているわけではないので勘違いなさらぬようお願いします)
というか、「通報受理しました、調査の上適切な対応をします。」という返答を貰ってそこで何で「そんなこと言って何もしない気じゃないでしょうね!」って疑心暗鬼になるんです?
そんなに運営のこと信じられないのに、何でこのゲームやってるんですか…?
それ以上の対応となると現実の司法に訴えるとかですかねえ。Twitterの書き込みでは誹謗中傷などの罪に問われますけど、ゲーム内のやり取りとなるとどうなるんでしょう?
セカンドレイプって初めて聞いたな。
たぶん私の事かもしれないけどね。
現実に同様な事が起きたとしたら力がある人だったら捕まえて警察につき出して裁いてもらうとか逃げるなり助け呼ぶなり対策するよねって。
ネットゲーム内の精神的なハラスメントって立証しにくいしさ。
かわいそうだと思うけど同調して慰めても何の解決にもならないからね。
現実で同様な事が起きたら物理的に逃げたりしにくいけどネットゲームだったら被害を最小限にする方法は色々とあるから同様の被害に合う人がいたらまず自衛するべきなんだよね。(スクリーンショット取る余裕があるなら回避できるのでは?って)
ほんとに不快だと思うならまずサーバー間テレポで逃げるなり、tellがしつこく来るなら一時的にチャットフィルターかけて見ないようにするとか最悪ログアウトするなりいくらでも方法はあるからさ。
この行動こそが被害者の泣き寝入りと言うやつですね。セカンドレイプって初めて聞いたな。
たぶん私の事かもしれないけどね。
現実に同様な事が起きたとしたら力がある人だったら捕まえて警察につき出して裁いてもらうとか逃げるなり助け呼ぶなり対策するよねって。
ネットゲーム内の精神的なハラスメントって立証しにくいしさ。
かわいそうだと思うけど同調して慰めても何の解決にもならないからね。
現実で同様な事が起きたら物理的に逃げたりしにくいけどネットゲームだったら被害を最小限にする方法は色々とあるから同様の被害に合う人がいたらまず自衛するべきなんだよね。(スクリーンショット取る余裕があるなら回避できるのでは?って)
ほんとに不快だと思うならまずサーバー間テレポで逃げるなり、tellがしつこく来るなら一時的にチャットフィルターかけて見ないようにするとか最悪ログアウトするなりいくらでも方法はあるからさ。
逃げることを否定はしませんが、勇気を出して通報した方を批難するのはやめましょう。それこそなんの解決にもなりません。
勝手な想像ですが、スレ主さんの願いは、自分にも他の人にも二度とこのようなことが起きなでほしい、ということではないですか?
少なくとも私が同じ立場になればそう願います。それが叶うかもしれないという希望がほしいからこそ、運営の対応を具体的に知りたいと思ってしまうのです。もちろん、私はそれが無理だとしぶしぶ納得していますが。
想像してください。あなたの大切な娘や恋人が同じ目にあっても、同じことを言うのですか?思っても言わないのではありませんか?言ったら信頼関係が崩れ去るような発言だととわかりませんか?そんな発言を他人様にしてもよい理由とはなんですか?
>相手に対して憤慨してて相手に重罰加える様に訴えるより今後同じような事が起こらないように運営に対策強化を訴えた方がいいんじゃないですかね。
>例えば相手のキャラをタゲって即座にブラックリスト入れられる様にしてもらったり、ブラックリストに入れるときに相手の名前を入力してできるようにしてもらったり、卑猥な発言を発信できないのうに強化してもらうとかさ。
この意見には賛同します。こういう建設的な方向で議論したいですね。
緊急通報ボタンみたいなものを画面上に用意して、押したら前後数分の状況を自動的に記録して送信できるとか…仮にあったら誤爆やイタズラ対策が大変になりそうですが
更新されたハラスメント関連の注意事項で
>軽い性的な表現を含むロールプレイ(ERP等)を、お互いに許容している2名またはグループで行う場合、それがクローズドな状況であれば、通報が行われない限りペナルティが科されることはありません。
>ただし、許容しているかわからないプレイヤーに対して、該当のロールプレイへの参加を促したり誘ったりするなどした場合、通報が行われてペナルティが科される可能性は高くなります。十分に注意してください。
>このように、基本的に禁止されている内容であるため、該当の表現を確認したプレイヤーの内、一人でも不快と感じた場合には、通報が行われる可能性が高くなります。
>どのような内容を不快と感じるかは個々人で違うため、少しでも誰かが不快に感じる可能性があると思う場面では、表現しないようにしましょう。
と言うのがありますので同意のある場合において通報が行われない限りははペナルティが科されないとあります。
この案件を逆手に取って同意しての遊びなのに通報する事で相手を嵌める事が出来る痴漢冤罪ゲームみたいなものもあるので運営側は大変だなあと思います。
それこそ特定のサーバーで特定の場所に放置でもしない限りはユーザー側だってこれらの規定を理解した上で普通は手出ししないと思うんですけどね。
放置したキャラクターにトークで卑猥な発言を書き込んでもらう遊びと言うものは古い時代のMMOからあり、それが気持ち悪いと思う人が義憤に駆られて通報ゲームしてるのではと思ってしまうような。
そもそもチャットフィルターがデフォルト設定で設定されているのでユーザーが意図して外さない限りは卑猥表現とかも通さないよねとか。
被害者の方はご愁傷さまと思いますが、こう言う悪意にも見えてしまうなとだけ。
さて、いわゆる世間様で言われる「特定のサーバー」でだいたい遊んでいるものですが、実情をお話ししておくと、基本的にそういうものとは無縁な生活を送っております。
長年やってきて、一度だけSayで漏れてきたのと、BegginerChatに誤爆されたのを見たくらいです。
(ちなみに、サーバーを選んだ理由は一番文字列が長いから。これはもしログイン時に毎回サーバー選ぶんだとすると探しやすいかなと思ったからです。)
まあそういう話はさておき、数分くらいちょっと考えてみました。
そういうときに、相手が最も重い処罰、すなわち永久BANに該当した場合については、個別回答でなくても一覧などでも構わないのかもしれませんが、どこかで教えてくれてもいいんじゃないのかと思いますが、皆さんはどう思われますかね。
というのは、
・「程度のひどい」ハラスメントの場合は、相手が自分に二度と接触しないという保証は、割と重要ではないかと思います。
・もちろん仮想世界ではアカウントはちょろっと名義を変えれば事実上は作り放題です。そもそも現実世界のニュースを見ても完全接触禁止はなかなか難しそうだということは置いておきます。
・オンラインゲームというのは社会的な信用がそもそも低い(と思われる)ので、安心できるゲームであるというのは重要な要素であるということは、ここを見てらっしゃる方には説明不要であると思います。
・ゲームのサポートは、警察であって、カウンセリングセンターではないという意見が多くて、まあそれもそうなんですが、テーマパークやホテルなどの「世界観を大事にする」サービス業でもあるし、コミュニティ自体を商売しているように思いますから、多少は被害者に寄り添う姿勢・仕組みもあってもよいのではないでしょうか。
・中身が同じ人に出くわさない保証はもちろんないですが、仮に「おまえはあのときのあいつだな」というのが判明すれば、その時点でまたそのキャラは初犯ではないので、永久BANに持ち込めるわけです。
もちろん、「このラインからは永久BANだ」「なんで、あのケースでは永久BANなのに今回はそうならないんだ」というのが明らかになってしまうのが、多分最大のデメリットです。
でもまあ、永久BANと判断されることをしているわけですから、関係者は相応の処罰感情があるでしょう(そうでなければ、SNSで話題にならないですよね。SNSで話題になるのは、みんなが私刑を求めているからという要素が確実にあります)。
永久BANならばFF14の世界に出入り禁止で、もう本人の更生は考えないという方針なのですから、それを内外に周知しても大きな問題にはならないんではないでしょうか。
Last edited by kuma-pandemo; 04-06-2022 at 08:34 AM.
アカウントの利用契約はユーザー個々人とスクエニとの契約なので、その契約に関することを一方の当事者たるユーザーの同意なく第3者に漏らすというのはスクエニ側が問題に問われる状況になります。
契約解除したからって第3者に話せる内容ではないでしょう。
警察からの照会や裁判所の令状があれば別ですが。
通報した対象がペナルティに該当していれば、被害者に通知せずともペナルティは累積していきます。
再びちょっかい掛けてくるようなら都度通報していけばいずれペナルティ累積でBANになるでしょう。
そうならなかったら、それはペナルティに該当しなかったということなので何度通報しても無駄ということになりますが、スクエニ側から「無駄だからもう通報しないでほしい」とでも言われない限りは通報しつづけても、それはスクエニ側の事情に依るものだからスクエニ側も粛々と対応するしかないでしょう。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.