7.3以降の仕様を全て否定するつもりはなく、良い点もあるとは思います(例えば新ステージ。ダメージに関与する特殊ルールが無く、純粋な実力勝負寄りで楽しいです)。しかし同時に、多くの問題点も抱えているように感じます。すでに様々なご意見が投稿されているので、私からは別の提案をしてみます。皆さんの議論の種にでもしていただけるとありがたいです。
1.既存の「防御」の効果に「浄化(活性)」を追加する
※「pvpジョブアクション調整案」で議論すべき内容でしたらすみません
2.開催ステージを2組3セットに再編し、申請時に選択する(詳しくは後述)
ーーー
1について
7.1で「見てから防御」を可能にする変更を行ったのに対し、現在では多くの技の発動が7.1以前に戻りつつあります。赤魔道士の「レゾリューション」などはエフェクト/モーションを変更までして高速化されました。ハードCC(スタン・沈黙など)に対して「先読み」で防御(もしくは、2秒になってしまった活性やCC無効スキル)を発動するしかない場面が増え、また、瞬間火力のインフレや今回の「浄化」の仕様変更も併せて、プレイヤー間の「防御」を含めた自衛力(ないしは、それらを応用した攻撃)の練度差が大きく開いているように思います。
もちろん、そうした練度差がランクマッチの実力として表れること自体は悪いことではありませんし、あるべき姿だとも思います。また、CCに対して後出しで防御が成立してしまうと強すぎる可能性も大いにあります。それでも「(防御を発動しようとしたのに)CCで行動不能にされた一瞬で倒される不快感」の低減にはなる気がします。
この「CCと不快感」のバランス調整が非常に難しいことは理解しています。多すぎると嫌になりますし、少なすぎるとK.O.が発生しづらくなったり攻撃側の爽快感に影響します(その結果、火力をインフレさせる方向に進んでしまったり)。PvPである以上、(良い意味で)相手の嫌がる行動を通す、というのは勝負事の鉄則の1つとしてあります。ただ、個人的には後者でも良いので不快感の低減に注力してほしいです。それによって試合が長引く点などに関しては、最長10分に調整された現在でも長すぎると感じるオーバータイム(本試合時間5分の2倍も猶予がある)のさらなる短縮など、ルールの見直しによって対応したほうが良いと感じます。
いずれにせよ試験的にでも良いので、 "あくまでプレシーズンにて" 実験してみてはいかがでしょうか。その結果、やはり採用しないとなるのであれば、プレイヤー内での納得感も得られると思います。
2について
現在、6ステージ90分毎のサイクルになっていますが、これを2組3セット90分毎のサイクルに変更してみてはいかがでしょうか。申請時にどちらかのステージを選択する形式です。
1セット目(90分)
パライストラ
ベイサイド・バトルグラウンド
2セット目(90分)
ヴォルカニック・ハート
東方絡繰御殿
3セット目(90分)
クラウドナイン
レッド・サンズ
※同じ地球時間に同じセットが開催されるのを防ぐため90分毎に設定
(現在と同じく3日で1周)
※遊びたいステージを選択できる機会の増加
(1つのステージが1日に3~2枠のところを6~5枠へ)
※2ステージ同時開催でもマッチングすると予想
(プレイ人口が増加しているとの旨から)
要望として多く挙がっているように見受けられる「ランダム開催」について、それぞれのご意見に対して納得できる点も大いにあります。一方で「苦手なステージばかり当たる気がする(のでランダムはやめて欲しい、という意見が出てくる)」、「プレイヤー毎の参戦ステージにバラつきが出る(これは現在の仕様で特定のステージを選んでいてもそうなる)」というのもあると思います。それらを踏まえた時、結局のところ、なるべく各自が遊びたいタイミングでステージを選択できる現在の形式が、一番丸く収まるかもしれないとも思います。
もちろんランダム開催もアリです。例えば「1シーズンにおける各プレイヤーの参戦ステージがなるべく平均化されるようなランダム抽選システム」を実装できるのかなどを "プレシーズンにて" 試してみると良いと思います。
ーーー
あまり貴重なご意見を削除することなく、議論が活発になることでより面白いコンテンツとなることを願っています。