スキルセットしていない人や与ダメ、ヒール0の人がいました
間違ってランクマッチに申請しちゃったのかしらと思いました
カジュアルで5勝しないとランクマッチに申請出来ない など動線作ってもいいのかなと思いました(*´ω`*)
コンテンツ実装時以来のブロンズスタートでしたが、今回改めて★3個の勝敗でランクが決まるのは、
PvPのランクシステムの評価としては「極めて最低」だと思います。
今の世の中、いくらでもPvPのゲームがあり、プレイヤーの実力に見合ったポイントの増減にてランクが決まっています。
なぜこのようなシステムが採用されたのか甚だ理解に苦しみます。
PvPメインのゲームをプレイしたことないのでしょうか。
勝敗1つでプレイヤーの実力はわからないですし、KDAや与ダメ、クリスタルを運んでいる時間等、
いくらでもポイントの増減を判断できる数値はあります。
開発チームではそのようなシステムを作ることができないと言うことでしょうか。
クリスタル帯からはポイントでの増減があるので全階級同じことをすればいいのではないでしょうか。
また、クリスタル帯でのポイントの増減も正直意味が分からないです。
なぜ100±5前後の増減があるのでしょうか。
なにが数値の微増減に関わっているのかもよくわからないです。
以前も書いた気がしますが、今シーズンになってからより試合の流れ自体を一人でNPC相手に練習できるチュートリアルステージを実装すべきという印象です
やはりルールの説明を読んでも実体験できないままカジュアルやランクなどの実戦にいきなり放り込まれるのは初心者に辛いと思います
独創的なアイデアは評価していこう~
#パッド操作の回答(↑)があるので、キーボード&マウスならという話。
キーボード&マウスなら、マウスホイールに同様操作(PTリストや敵対リスト操作等)を割り当てる感じかなぁ。
(SHIFT他と同時押しになるので、慣れは必要)
4.2パッチノートより:
<補足>マウスホイールに機能を割り当てることができるようになります。
メインコマンド「システムメニュー」→「キャラクターコンフィグ」→「操作設定」→「マウス」→「マウスホイール機能設定」から、マウスホイールに割り当てる機能を選択できます。
![]()
キー操作主体で考えた場合の話。
ターゲット系のデフォルトのキーバインドは、概ね以下の通り。
一番近い敵から順にターゲット・順送り:【Tab】
一番近い敵から順にターゲット・逆送り:【Shift】+【Tab】
(順送りの仕方は、キャラクターコンフィグの何処かで変更)
自分に敵対アクションを行った敵をターゲット:【Shift】+【T】
一番近くの敵をターゲット:F11
敵対リスト選択:上操作:【Ctrl】+テンキー【8】
敵対リスト選択:下操作:【Ctrl】+テンキー【2】
_
手の大きさ(=片手での操作範囲)も関係するので、キーバインドは、やり易いように変更するのがよい。
(自分は、「一番近くの敵をターゲット」を移動系(WASD)のそばに変更して、近くの敵をターゲット出来るようにしている)
上記以外にも、ターゲット系でキー割当可能なモノがあったように思うので、メインメニュー>キーバインド変更を眺めてみるのがいいかも。
Last edited by Mahika; 08-27-2022 at 01:36 PM. Reason: 大本のコメントを引用&キー操作主体の場合を補足
通常のターゲット選択以外にマクロの使用をおすすめします。
■①や◎などのターゲットをつけてくれる人がいる場合
/merror off
/ta <attack1>
or
/merror off
/ta <circle>
のどちらか(もしくは混合)の使用。
①か◎かはDCによって主流が違うので要確認。
■PTリストから相手を選択したい場合
/ta <e1>
(eの後の数字は任意で変更して必要分マクロ用意)
の使用でPTリストの上から指定した数字のキャラを選択する。
味方の場合はeなし。
キーボード・マウスの場合はPTリストクリックやmoマクロもおすすめです(特にエーテリアルステップや抜重)
Last edited by Fam_chang; 08-27-2022 at 01:25 PM.
Player
ありがとうございます。使ってみます。通常のターゲット選択以外にマクロの使用をおすすめします。
■①や◎などのターゲットをつけてくれる人がいる場合
/merror off
/ta <attack1>
or
/merror off
/ta <circle>
のどちらか(もしくは混合)の使用。
①か◎かはDCによって主流が違うので要確認。
■PTリストから相手を選択したい場合
/ta <e1>
(eの後の数字は任意で変更して必要分マクロ用意)
の使用でPTリストの上から指定した数字のキャラを選択する。
味方の場合はeなし。
キーボード・マウスの場合はPTリストクリックやmoマクロもおすすめです(特にエーテリアルステップや抜重)
こんな必須機能をユーザー側で準備しないといけないのはPVPっていうのはハードルが高いものですねぇ
ありがとうございます#パッド操作の回答(↑)があるので、キーボード&マウスならという話。
キーボード&マウスなら、マウスホイールに同様操作(PTリストや敵対リスト操作等)を割り当てる感じかなぁ。
(SHIFT他と同時押しになるので、慣れは必要)
4.2パッチノートより:
<補足>
キー操作主体で考えた場合の話。
ターゲット系のデフォルトのキーバインドは、概ね以下の通り。
一番近い敵から順にターゲット・順送り:【Tab】
一番近い敵から順にターゲット・逆送り:【Shift】+【Tab】
(順送りの仕方は、キャラクターコンフィグの何処かで変更)
自分に敵対アクションを行った敵をターゲット:【Shift】+【T】
一番近くの敵をターゲット:F11
敵対リスト選択:上操作:【Ctrl】+テンキー【8】
敵対リスト選択:下操作:【Ctrl】+テンキー【2】
_
手の大きさ(=片手での操作範囲)も関係するので、キーバインドは、やり易いように変更するのがよい。
(自分は、「一番近くの敵をターゲット」を移動系(WASD)のそばに変更して、近くの敵をターゲット出来るようにしている)
上記以外にも、ターゲット系でキー割当可能なモノがあったように思うので、メインメニュー>キーバインド変更を眺めてみるのがいいかも。
マウスキーボード環境だったので色々設定してみます。しかしこんなのPVP中に使いこなせる気がしませんねぇ。
実装当初はそれなりに勝てていましたが今参加するともはや勝負にならないほどにゲーム性が極まってしまったので一勝もできません。
周りのプレイヤーもゴールドばかりで試合がほぼ一方的で終わってしまいます、試合の流れが決まるとほぼ巻き返せない為、放置が増えてしまうなどとにかくゲーム性に対する敷居と難易度が高すぎる気がします。
初心者にも、マッチングの都合それなりにやっている人にもただ苦痛を与えるだけになっているような気がするので。
マッチングの整備やゲーム性の緩和など期待したいです。
PVP自体は嫌いじゃないのですがあまりにも勝てない…
相変わらず試合途中にお疲れ様やらナイスやら言う人がいます。
その後逆転勝ちしたマッチでさえ。
ナイスって普通にナイスじゃなくて自分や味方が死んだり全滅に追い込まれた時のアレです。
しかもそいつに限って終わった時にお疲れ様も言えないで出る。
通報してからBLリストに入れようとしたら既に入ってた事から再犯のようですし。
今シーズン始まってからもう4人目くらいです。一日一人のペースですかね。
よろおつもナイスも戦術に関係するもの以外のクイックチャットは
全て特定タイミングで一回のみか完全廃止でいいです。
Last edited by male_player; 08-28-2022 at 11:18 AM. Reason: 書き忘れ
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.