Page 3 of 12 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast
Results 21 to 30 of 112
  1. #21
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    この問題、以前から指摘してましたが、段々大きな問題になりはじめましたね。

    ぶっちゃけいま問題になっている「ガチャ課金ゲー」みたいに、廃人層が月何万も支払っているなら不満なんてでないんですよ。カジュアル層からしたら、「あーあー、馬鹿ななやつらだ」で終わりますから。

    ところが、FF14みたいに月額定額制でトッププレイヤーもカジュアルプレイヤーも同じだけお金支払っているのなら、当然両方楽しめるコンテンツをバランスよく実装する必要があります。

    いや、むしろ課金ゲームみたいにトップ層が売り上げ、収益の大半を担っているんじゃなくて、月額制ならカジュアル層が収益の大半を担っているわけですから、カジュアル層向けコンテンツをもっと手厚くしないと。

    アミューズメントパークにするというのなら、ジェットコースターもあればメリーゴーランドもないとおかしいです。カジュアル層が去ったら、サービス終了して、廃人が費やした膨大な時間も無駄になるわけですし。

    いずれにしろ、新生後もいま程度のプレイヤー人口のままだと、サービス継続の見通しがかなり厳しくなりますから、もっとカジュアル層向けにコンテンツのテコ入れを図る必要があります。
    (36)

  2. #22
    Player
    pons's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Location
    リムロサミンサ
    Posts
    1,656
    Character
    Pons Yamada
    World
    Aegis
    Main Class
    Weaver Lv 50
    Quote Originally Posted by Ticket View Post
    15%のトッププレイヤーも必要だとは思いますが
    そのために85%のプレイヤーをないがしろにしないで欲しいですね
    スレ主の「その意見はわかる。だけど私はそうは思わない」と繰り返される言い回し
    から、言いたいことはジョブ武器の一件を根幹にしたこの不安だと思うわ

    15%を素直に賞賛できるゲームになって欲しいですね
    (18)

  3. 05-17-2012 09:49 AM

  4. #23
    Player
    Anemone-aura's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    新生りむさろみんさー
    Posts
    1,775
    Character
    Anemone Aura
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    たくさんのコメントありがとうございます!
    どれもすごく読み応えがありました。

    実は私がこういうスレッドを立ててしまう理由は、私自身はあまり競争に熱心でもなく、
    トッププレイヤーを見ても「すごい!」としか思わなくて「いつかそうなりたい」よりは
    「うーん、無理w」で終わっちゃう人だったりがあって、ホントのトップ15%のプレイヤー
    にゲームを面白くしてもらっているっていう感覚が薄いからかも知れません。

    15%のトッププレイヤーは攻略法を示したり、後続の人たちの意欲を掻き立てる存在で、
    だからこそ「絶対に」必要だ、ということですね。
    テンプレートである攻略サイトの話などはすごく分かりやすいです。
    知人にも攻略サイトを運営している人がいますけど、たくさんの人に役立っていると思うので、
    そういう人のモチベーションを維持できるものじゃないと、というのは理解できます。

    またそういうプレイヤーがやりこむほどの要素がない=誰がやっても結果が同じようなもの、
    ではゲームとして底が浅いし、競争が生まれない=退屈ということですね。

    あと本来そういうトップ層が85%をひっぱれるコンテンツのバランスがあってこそ、
    トップ層の意義を語れるはずなのに、現状そうなっていないから、
    その点については現状を見て議論してもあまり意味がない、という意見はなるほど、と思います。

    「絶対」なのは「絶対」だからそれが理解できないのはだめ、という意見もありましたけど、
    できればそう思う方からこそ、めんどくさいと言わず意見が聞きたかったりします。
    なぜなら吉田さん自体がある意味そう思う方と同じだからだろうと思うからです。
    Sivaさんがとても丁寧に「廃プレイヤーの視点」を書いてくださったのは嬉しかったです。

    引き続きコメントがあればうれしいです!
    (16)
    Last edited by Anemone-aura; 05-17-2012 at 10:12 AM.

  5. #24
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    新宿 ALTA前
    Posts
    571
    資本主義と共産主義の話だ
    共産圏の国に住みたいかい?
    俺は簡便だ
    (10)

  6. 05-17-2012 10:28 AM
    Reason
    あまり意味がないね

  7. #25
    Player
    Pus's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    165
    Character
    Sawa Nakamura
    World
    Cactuar
    Main Class
    Arcanist Lv 6
    効率、最短、最適解を嗅ぎ分ける能力に加え、
    目的の為には単純な作業を永続するスキルも
    持っていて、そのほかの人間的、社会的関心
    から自分を遮断して集中力を発揮できる。
    恐ろしく特化した脳ミソしてる人、それがトップ。
    スポーツや娯楽の世界のソレと同じです。

    彼らは、彼らが望む望まずに関係なく、私たち
    大衆を取り巻く日常の、生活上の様々な問題、
    そういうモノから人々の関心をそらせる役割を
    担っています。
    でも本質的には、ただの起用な子どもなので。
    ロールを演じられる様に、意味を与えて初めて
    社会性を帯び、賞賛の的になるんです。

    つまりヒエラルキートップに昇るのは、なるべき
    素養を持ち合わせている、いわば選ばれた人。
    更に彼らに社会性、言い換えれば存在価値を
    与えてるのは、85%の大衆心理=世論です。
    それを「演出」し「誘導」するのが、MMOでの
    ゲームマスター=作り手の本懐じゃないかな?

    かたやトップが大事だと云いつつも、こうした
    大衆心理への積極的な働きかけは行わずに、
    アトラクション拡充だけで勝負しようとするから
    底辺から突き上げ喰らい、またトップの意識や
    価値も、いつまでたっても向上しない。
    15%も85%もMMOには「絶対」必要なのに、
    互いに対立構造を敷いちゃう遠因になってる。

    一流選手や奏者は、シーンを盛り上げようと、
    裾野を広げる草の根活動してる人がいますね。
    そうした意識も、14では生まれにくい。

    良く言えば、純粋で真正直な吉田さん。
    面白いゲームが作りたいゲーマーなんでしょう。
    でも大衆というのは、ある意味で愚かなんです。
    私達の気は遷ろい、非生産的な寄り道ばかり。
    その愚かな羊への愛情を持ちつつ、羊飼いにも
    杖と、それを振る動機を与えてあげましょうよ。
    じゃないと、いつまでも全体が混じり合わない、
    冷めたゲームのままですよ。
    (4)

  8. #26
    Player
    Nyle's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    470
    Character
    Leion Nemesis
    World
    Alexander
    Main Class
    Paladin Lv 90
    Quote Originally Posted by tamori View Post
    資本主義と共産主義の話だ
    共産圏の国に住みたいかい?
    俺は簡便だ
    たしかにw

    フロンティアスピリッツ!
    まぁアメリカンドリームも欲しいですが。

    でも、ゲームの中で自分がTOPと肩を並べたいとは無理に思っていません。
    現実でたとえると、年収うんびゃくまんの人がいるから、ずるい!自分も同じかせぎじゃないのは世の中おかしい!とは思いません。
    身分相応のサラリーマンな生活をして満足しています。

    だから、でも!ネットゲームの中では現実離れした憧れと夢を持ちたい。

    まぁ現実で競争されてる方は
    せめてゲームではまったり肩をならべて。。という方もいると思いますが。人それぞれ
    (2)
    Last edited by Nyle; 05-17-2012 at 10:43 AM.

  9. #27
    Player
    Aoi_Shiki's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    278
    Character
    Aoi Shiki
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 86
    なにか考え方が違いすぎて違和感だらけなんだな
    今は現バージョンの締めくくりなわけでコンテンツの難易度が上がっていくのは当然なんですがね

    他社のネトゲーでもプランナーにはこれで1つのエピソードってくくりがあるんですよ
    そのエピソードの始めは難易度が低く徐々に難易度が上がってエピソードのラストは最高難易度に設定してくるものです
    FF14だってゼーメルから始まってイフやモグときましたが徐々に難易度が上がってきたんじゃないの?
    そして現バージョンではラスト蛮神のガルーダが最高難易度ってネトゲーじゃ普通でしょ?

    なにも変じゃないですよ

    最近は難易度緩和とかドロップ緩和の書き込み多いいけど
    ゼーメルから初めて徐々に装備を整えてステップアップしていけば楽しめる難易度なんですがね
    ダークライトとガルーダだけを見てこれは可怪しいって話じゃゲームをダメにするだけですよ

    ゼーメルから始まった1つのエピソード全体のバランスを見てこれはどうなの?良い難易度なのダメな難易度なのって話をしないと
    FF14そのものがダメな方向に行きますよ

    スキルを使いこなし装備が十分に整っているユーザーなら15%のトップ層でなくても今のコンテンツはクリア可能ですね。15%じゃないとクリアそのものが無理ゲーな超高難易度のコンテンツなんてFF14には存在しませんから

    ただただ残念なスレが多すぎ
    プランナーが1つのくくりにしているエピソード全体の難易度の話がないのは残念
    (17)
    http://iloveff14.blog49.fc2.com/

  10. #28
    Player Pie's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    1,104
    Character
    Pierrette Lha
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Anemone-aura View Post
    ただ、だからといってそういう層がいないMMORPGはダメ、と言われても
    ちょっとピンと来てないところがあったり…
    ガルーダの野良に参加するとよく分かるかもしれません
    もともと野良主体のMMOでコンテンツに慣れていく場合、この15%の層が他PTメンバーの負担してクリアする
    85%の層もクリアを繰り返す内に慣れていき、PTメンバーの負担をできるようになる

    そして野良PTでも時間がたつにつれ、クリアが安定してくる

    なのですが、黒PT騒動で15%の層はコンテンツ卒業済み、残りの層だけで攻略しないといけない
    結果、今でもほとんどの野良PTがクリアできてない。クリアできてないからどう動けばいいのか分からない
    もちろん動画やWEBで攻略情報を見ることはできますが、一見は~といいますしね

    全然クリアできないので参加しなくなる、あきらめる。の負のスパイラル
    あくまで一例ですが、ガルーダ黒PT騒動の修正対応は悪かったと思います。
    (5)

  11. #29
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    791
    別に15%の人間を残りの85%が羨望の目で見るような調整なんて必要ないですよ
    人間は近い部分しか見えないんで
    15%の人間はその下にいるトッププレイヤー予備軍(まぁ20%ぐらいですかね)から嫉妬の目で見られればそれでよくて
    その20%の予備軍は更にその下のちょっと頑張ってる層から嫉妬の目で見られればそれでいい

    吉田Pは言葉選んで羨望の目云々って言ってますけど
    羨望なんて目で見られる事は稀です
    特に日本人はね

    装備や攻略難易度による階層分けは今のところ14はそれなりに上手く行ってると思いますよ
    (10)

  12. #30
    Player
    o_doara_o's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    984
    Character
    Mika Soo
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 60
    それが全文なのでしょうか?私はインタビューの全文を知らないのでアレなんですけど
    一部分だけならその部分を切り抜いてこうだと決め付けるのはどうなのかなって思うんですが

    15%の人がどのような人にあたるかはよくわかりませんが
    ライトユーザーと廃人といわれる人を同等に扱うのもどうかと思います
    廃人といわれるTOP層の人は、そのTOP層の中でも争い常に頂点に立とうという傾向があるでしょう
    新しく実装されたコンテンツを早期に攻略したり、アイテムをすべて揃えたり
    ドロップ率が悪いとか、緩和して欲しいという愚痴を言う前に揃えてしまう
    根気強く与えられた難関を実力等でこなしていく集団の事を指してるのではないかと思っています
    そういう人を大切にしたいというのは悪い事なのでしょうか?

    そして別にライトユーザーや残りの85%をを軽視してるという事ではなく
    そういったTOPプレイヤーの姿を見て、難関と思った物でもクリア不可能じゃない
    こういった方法で倒したんだとか、ヒントになったりする情報が出てくる
    またアイテムを揃えて すごいな、欲しいなと思わせる効果としても必要なのではないのかな
    そういったものを総合して、引っ張っていくということを述べてるんだとも思います
    ライト層でも、これだという攻略法などを発見し、廃人と言われる人を出し抜く事だって可能ですし
    吉田Pの言われる15%の中に入る余地もあります
    結局は、様々な物の先取りに成功し成功者になった人をさしてるのではないのでしょうか?

    逆にどんなにがんばっても、どんなにサボっても同じような結果を得てしまう世界ならば
    そういったTOP層の人は離れていってしまう、プレイヤーも常に同じような装備を着て
    同じような能力でアメピグの様な日常会話などのチャットツールみたいな物になってしまうのではないでしょうか?

    トップランナーの後に他のランナーがついていく構造は仕方がないのではないでしょうか
    遅れてきた人を切り捨てるような事はしていませんし、すこし時がたてば緩和など
    それなりの救済処置を施しています。よりトップランナーに近づける対応はしてくれてると思います
    先導役としてゲームには欠かせない存在という意味での発言なんだと思いますよ
    (11)
    Last edited by o_doara_o; 05-17-2012 at 03:32 PM.

Page 3 of 12 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast