クリプトメリア材とピュアチタン鉱(他にもHQ作る意味が無い製作レシピ)は全て簡易製作可能にして欲しいです
改級の潜水艦作ってると毎回ここでげんなりしちゃいます
(実際やる事は製作開始→下地作業の繰り返しだけですが)
Last edited by Yustina; 07-01-2022 at 07:01 PM.
フリートライアルアカウントにPvPコンテンツへの突入制限がかけられるに至った理由については、フリートライアルでのPvPコンテンツの一時突入制限について | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodes...63d377b1e2ebe/
当時の公式発表があるから読んでみるといいかも。
戦士の斧の背負い方、刃が上じゃなくて刃を下にするように背負って欲しいなって…。
大剣と同じようになるので被ることが問題になるなら、モンスタハンターシリーズで登場する”ハンマー”のように、腰の後ろ部分に下げるようにしてもいいと思います。
なんにせよ、武器の一番重い部分を上にして背負うってバランス的にも歩きにくさ的にもたぶん普通はしないと思うし、ハンマーとか槍ならともかく刃の部分が顔の真横に来るって普通に危ないですよね…
抜刀動作も、順手で持ちにくい柄を持っているにも関わらず、刃の上の部分をわざわざ一度下にして片手で上に持ち上げながら前にササッと持っていくので、武器としての重量感が欠けるように思えます
(この点は大剣にも言えなくもないですし、戦闘中は軽々と振り回しまくってるので本当に軽いのかもしませんが…)
いっそ刃の部分を地面に一度ドシンッと落としてひきずり気味に両手で持ち上げる、ぐらいに重量があったほうがカッコいいと思います
「本を読む」このエモートは15秒のみです
でも、「ホウキで掃く」このエモートは時間のリミットがないです、またはこのエモートはループです
私はループの「本を読む」のエモートがほしいです
これであれば、私はいつも「本を読む」ができるのです
PLLって何のためにやってるの?っていう疑問がまず根底にあります。
前に似たようなことどこかで書いた時、「誰もパッチノート読まないから音読してあげるぜ」っていうのが主旨だっていうことを聞きました。
で、今日またPLL見て改めて思ったわけです。
「いる?これ?」って。
いやまぁ~忙しいのにわざわざ遅い時間に2時間もスライド読むだけに時間を取ってくれるのは、大変だと思いますし、ありがたいとも思います。
けど、それでやった感出されてもなっていう…。
ただ読むだけなら、音声ソフトにでもやってもらえばいいんじゃないの?と思ってしまう。
フォーラムで出てる疑問や要望について、そのいくつかをコミュニケーションチームがピックアップして、
それに答えるとかしてくれるなら、ユーザーとのコミュニケーションの場としても機能してるんだなとか思うけど、
生放送でその場で流れるコメントいくつか見てそれに答えるくらいのものじゃ、別になっていう。
竜さんと占さんの大改修についても、多分侍の改修で荒れたから止めますみたいな感じで言ってますけど、
荒れたからっておかしくて、荒れるような改修するから荒れるんでしょ…。っていう。なんでユーザーが荒らしたので止めますみたいな言い方するんやろ…ってちょっとびっくりしました。
それに、PvPの黒魔についても何にも言及なしでしょ?
じゃ~もう、あのスライドだけ投下してくれればそれでいいじゃんって思っちゃうんだよなぁ…。
PLLと朗読会を混同しているかと。PLLって何のためにやってるの?っていう疑問がまず根底にあります。
前に似たようなことどこかで書いた時、「誰もパッチノート読まないから音読してあげるぜ」っていうのが主旨だっていうことを聞きました。
で、今日またPLL見て改めて思ったわけです。
「いる?これ?」って。
いやまぁ~忙しいのにわざわざ遅い時間に2時間もスライド読むだけに時間を取ってくれるのは、大変だと思いますし、ありがたいとも思います。
けど、それでやった感出されてもなっていう…。
ただ読むだけなら、音声ソフトにでもやってもらえばいいんじゃないの?と思ってしまう。
フォーラムで出てる疑問や要望について、そのいくつかをコミュニケーションチームがピックアップして、
それに答えるとかしてくれるなら、ユーザーとのコミュニケーションの場としても機能してるんだなとか思うけど、
生放送でその場で流れるコメントいくつか見てそれに答えるくらいのものじゃ、別になっていう。
竜さんと占さんの大改修についても、多分侍の改修で荒れたから止めますみたいな感じで言ってますけど、
荒れたからっておかしくて、荒れるような改修するから荒れるんでしょ…。っていう。なんでユーザーが荒らしたので止めますみたいな言い方するんやろ…ってちょっとびっくりしました。
それに、PvPの黒魔についても何にも言及なしでしょ?
じゃ~もう、あのスライドだけ投下してくれればそれでいいじゃんって思っちゃうんだよなぁ…。
今日のPLLは、「これからのパッチ情報をお届けする配信」で、朗読会はマジで「パッチノートのテキストを読み上げるだけの配信」です。
PLLは、実装予定のコンテンツの説明など明確なパッチ内容ではなく「これからこういうコンテンツを実装するよ」とお知らせと告知のための配信になります。
朗読会は、パッチノートのテキストを上から吉田Pとモルボル、時々ゲストが上から読み上げていくだけの配信です。
読み上げていくだけですが、時々吉田Pの注釈も入ったりする程度のものです。
こちらが、「パッチノートを読む人がいないなら読んであげよう」の趣旨の配信です。
今回は2時間で終わるPLLでしたので、開発の一方的な情報開示しかありませんが、過去のながーいPLLでは、開発スタッフを呼んでフォーラムで募集した質問に答えたりすることもありましたので、今回は大型パッチでもないパッチなのでそこまで大がかりにはしていないということだけだと思います。
ジョブ調整の話がほぼ何もなかったのは、後日ジョブ調整の説明を改めてするというお知らせをしたからで、今回説明が概要しかないのは当たり前だと思います。
白柴がとても欲しい...。 無人島に犬いっぱい放し飼いしたい。
PLLの各配信先で流れてるコメントを拾いはせずとも目には入っていると思うので、「うわ、めっちゃコメント荒れてるなぁ」等のざっくりした反応を見て判断する場としては機能してるんじゃないかなとは思います。(結果として運営とユーザー間の認識のズレが解消されてるかはおいといて…)PLLって何のためにやってるの?っていう疑問がまず根底にあります。
~略~
生放送でその場で流れるコメントいくつか見てそれに答えるくらいのものじゃ、別になっていう。
竜さんと占さんの大改修についても、多分侍の改修で荒れたから止めますみたいな感じで言ってますけど、
荒れたからっておかしくて、荒れるような改修するから荒れるんでしょ…。っていう。なんでユーザーが荒らしたので止めますみたいな言い方するんやろ…ってちょっとびっくりしました。
それに、PvPの黒魔についても何にも言及なしでしょ?
じゃ~もう、あのスライドだけ投下してくれればそれでいいじゃんって思っちゃうんだよなぁ…。
竜占の調整に関しても、慌てて調整してもっと酷くなるよりはマシかもしれないと私は思いました。メインジョブで遊んでいる人からすれば肩透かし喰らった感はありそうですが。
PvP調整に関しても見方によっては、荒れるのを避けてサラっと「申請合わせ対策考えてます」や「黒魔まだまだ強いじゃねぇかって声は届いてます」と発言して流した感じですが
やっぱり具体的な改善方針が見えてこないとモヤモヤしますね。
PLLはおじさん2人が並んで説明してるあの雰囲気が好きなので、音声ソフト読み上げ配信になったらそれはそれで寂しいですし
どこかのパズルゲームみたいに、後手後手の調整が続いてユーザーから批判を受けたプロデューサーが拗ねて情報の先出しを辞める様なゲームになって欲しくないので、これからもPLLはやって欲しい派です。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.