愛蔵品装備をドレッサーに入れるメリットは一応ありますよ
染色情報が保存されます
愛蔵品装備をドレッサーに入れるメリットは一応ありますよ
染色情報が保存されます
しつこいと言われようとも事あるごとに懇願していく所存
地方FATE復活とプライマルズ全国ツアーの実現を何卒...何卒...
(交通宿泊費爆増もう限界地方民より)
理由:街中で剣を振り回せる侍がかっこいいから
あとIDで範囲攻撃する時ちょっとラク
愛蔵品キャビネット、ミラージュドレッサー、ともにHowToによる説明は存在しますね。
愛蔵品キャビネットには「季節イベント装備やジョブ専用装備など」が収納できることが明記されています。
更にアイテムの情報詳細で確認できる上、どれが愛蔵品キャビネット対象かの画像つき。
吉田Pが折角精魂込めて作ってくれた文章ですから、吉田Pアンチの方はともかく、吉田Pへ親しみや感謝の気持を抱くプレイヤーには、時々でいいから、思い出した頃に全部通して読み直すくらいはしてもバチは当たらないかも。
Last edited by Cyaran; 06-03-2024 at 03:30 PM. Reason: 表現修正
教えて下さってありがとうございます。
How toで説明されているなら、必要最低限のゲーム内での説明はしてくれてるということですね。
とはいえ、なんか似たようなのが2つあって紛らわしいのと、HowToへのアクセスがしにくいというのもあるのかな~(←しにくいというか、忘れがち?)
(機能解放されたときに読んでピンとこなくても、あとで読み返すと理解できるカモ)
こういうゲームはどんどん機能が拡張(複雑化)されていくから、ある程度あとから調べて「そういうことね」となるのも仕方ないような、諦めのような気もしますがw
Last edited by MilkyCandy; 06-03-2024 at 04:46 PM. Reason: HowTo忘れがち説について追記
サブクエスト解放のコンサポ非対応の凝ったギミックや巡回モンスターに気をつけるみたいなIDがしたい。メインクエストで解放されるIDはボスで帳尻合わせるみたいな現行の作りで良いので……。
難しすぎなくていいので、多少頭を使って敵の処理をしないといけないIDはあった方がいいかもですね。
昔のオーラムヴェイルとか結構やりがいあって楽しかったように思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.