ゼロさんは今も第13世界で頑張っている!そんなゼロさんとアート班の方の思いが籠ったピアスを実装おねがいしやす!(/・ω・)/
ゼロさんは今も第13世界で頑張っている!そんなゼロさんとアート班の方の思いが籠ったピアスを実装おねがいしやす!(/・ω・)/
素晴らしい新生FF14の為に!ヽ(*`∀´*)ノ~
A REALM REBORN enjoy!!
ジョブクエで会った人達に無人島に来てほしいです!
もう会えないのが勿体ないキャラが多すぎます
何度か投稿してますし他の人の意見でも頻繁に見るのでもう一度
裸足装備をお願いします!!
えっメガネが先なの?!裸足じゃないの?!って思いました
ずっと待ってます
気ままに要望を書いて良いとのことですので、妄想を書かせていただきます。
日本でもapple vision proが発売されますが、apple vision pro対応のFF14を作っていただけないでしょうか。
エオルゼアの世界中に入り込めるような、没入感があれば最高だと思います。
mac経由で良いので、apple vision pro版のFF14があればいいなー、なんて思っています!
どこに書いたらいいのかわからなかったので気ままに要望に来ました。
最近のFF14、ナイトの旧ヴェール、dotとか占星のランダム性のところとかちょっと手間がかかるとか忙しいとかそういうテクニカルなところが削られていって寂しいのでどうにか……これ以上なくさないでほしいな~とやっぱりずっと思っています。なんなら全然戻してほしい。
コンテンツのタイムラインが、ジョブバランスがとかいろいろあるんだろうなとは思うのですが、ここは更新しない方がいいとか考えてdotを維持したり、ここで使えば上手いことリキャが回っておいしいとか考えるのが好きなので…
7.0で賢者にdotが増えたらしいのはとてもうれしかったです。賢者やりたくなりました。
新しく追加されたフェイスアクセサリーですが、
可能ならカットシーンでたまに強制的に頭装備外されるとこでも付けてて欲しいです。
というか頭装備もほんとは脱がせないで欲しいとこですが…。
パッセとか無表情なので全てのスキル中の表情をしっかり作ってほしいな~
遠隔物理DPS(レンジ)に、低レベル帯でも使える支援スキルが欲しいなと思いました。
支援が得意なロールとされつつも、50帯ではそうしたものが殆どありません。
個人的にフットグレイズ、レッググレイズは(通常コンテンツでは)あまり有益ではなく、牽制やレッグスィーブのある近接よりも支援面の貢献度が薄いように感じます。
のちの軽減スキルの下位互換(例えば効果量5%、時間も短め)があるとか、そうした形のアビリティが増えれば嬉しいです。
フォーラムへの要望です
現在ブラックリストに登録している方の書き込みは非表示になりますが
他の方が引用するとブラリにいれてても表示されてしまう仕様をどうにかできないでしょうか?
なんならブラックリストにいれてますという表示さえ非表示にしていただきたいです
ご一考よろしくお願いします
最近たまたまでしょうけど「解除でメンタールレ解放」って募集が複数目についてしまって自分としてはメンターってそんなんでいいの?ってちょっと疑問に思ってしまったので要望です
現在あるメンタールレと共通のアチーヴ換算が出来るミックスルーレット?ランダムルーレット?オールコンテンツルーレット?的なものを新設して欲しいです
自分はランダム感が好きでメンタールレ回してますが単に報酬(アチーヴやマウント)の為に得意でもないメンタールレを回してる人がいると「メンターなのに死に過ぎ!!」といったようなトラブルも起こりうるので
そういったメンター関連の問題もある程度予防できると思いますいかかがでしょうか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.