DDの階層と階層の間の前室?みたいなとこに、腰掛けられる場所が欲しいです。
次行く前にちょっと休憩、というときに座るところがなくて……ちゃんとした“椅子”じゃなくても、壁際の岩とかでいいのでお願いします!
DDの階層と階層の間の前室?みたいなとこに、腰掛けられる場所が欲しいです。
次行く前にちょっと休憩、というときに座るところがなくて……ちゃんとした“椅子”じゃなくても、壁際の岩とかでいいのでお願いします!
自分でも1度書いたような気がするのですが、カットシーンでは頭装備を非表示にする、オプションを早くつけて欲しいです。
あと寝るときは寝間着。
私は常時頭装備非表示なので不都合に気づいていなかったですが、カットシーンで主人公は良い表情をしてますし、それも楽しみたいですよね。サブクエですが、クリスタリウムやオールドシャーレアンでモブ上級を解放したときの表情なんか最高です。また、グリダニア開始の「大御霊祭り」は愛用の紀行録で見返すと「仮面の下でちゃんと色々な表情をしてたのか!」って思いました。中には、普段は顔をさらしたくないけど、自分のカットシーンでは自キャラを愛でたいっていう人も意外と多くいそうですね。
寝間着は賛成です。部屋着でもいいかな。「宴に参加したら気を失って部屋で目を覚ます」とか、「戦いから帰ってきて部屋に入ったらカットシーンが始まる」とか、着替えるタイミングがないです。部屋フラグを作らないといけないでしょうけど、戦闘用と室内用の2パターンをキャラにセットできると良いですね。カットシーンでは他プレーヤーにパケット(装備情報)を送る必要もないのでしょうし。
Last edited by Emoo; 06-01-2023 at 01:27 PM.
寝間着はいくつかのパターンから選んで、ベッドでログアウトするシーンでそれを着せてくれればいいかな と思います。
ゴツイ兜かぶってベッドの上で転がるのとか、短いスカートで転がるのとかなんか今一つなので・・・
僕があたま装備外して見たいのは、なんかこう、ダメな人を見たときにする "なんだよそれ・・・" みたいな表情です。
メガロ〇〇〇〇〇〇が零式マウントだったので
プロトカー君を地図G15のマウントとして実装してください。
天獄編3層の外周にある椅子のマウントもお待ちしてます
既出でしたらすみません!
ミラージュプレートの登録順番を変える機能が欲しいです!!
よろしくお願いしますm(__)m
無人島素材の開拓採集手帳に関してですが
主な採集場所として地図に記載されてるマーカーが最適な採集場所でないことが多いので
あんまり役に立ってません…
アンビストマはもっとライトなところに入れた方が喜ばれたのかなぁと思ったけれど、14の座の椅子は古代人好きな人からしたら喉から手が出るほど欲しいと思いますしパンデモニウムマウントだと生理的に受け付けないのでアンビストマでまだ良かったのかな……。
形態変化で4足になりますし、コキュートスをマウントにするのが一番丸かったのではないかと思います。
まじで!実装してほしいんですけど!
募集を作成する際に、ロール毎にロール重複なし機能を設定できるようにしてほしいです。
募集詳細検索や立てる時にジョブ選べますけど、ほとんどジョブを指定しているひとはいなくて、詳細検索は役に立たないし、参加がかぶって抜けきゃいけない時多数。
例えば、私は詩人で詩人の空きを探して詳細検索かけても、普通に踊り子や機工士がすでに参加している募集がひっかかります。さらにいまは新レイドの追加でレンジ同士がほぼ同時参加になったり、大変です。練習段階で他のポジションはなかなかできないし、困っています。詳細検索にロール指定もできたら助かります。
もちろん近接は2人募集が必要なので、ロール毎にしてください。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.