まだ早いかもしれませんが、次の7.0発表のファンフェス?の際に、倒されたmob数や討伐数が多い蛮神など数字で圧倒されたいです。
一番呼ばれたマウントは何で、何回か。とか
登録者がうなぎのぼりで伸びていたかと思うので前回比50%up!!!とか。
ハウジングの総面積は東京ドーム何個分とか(日本人でも、なんか凄い数字としか認識していないであろう・・)
まだ早いかもしれませんが、次の7.0発表のファンフェス?の際に、倒されたmob数や討伐数が多い蛮神など数字で圧倒されたいです。
一番呼ばれたマウントは何で、何回か。とか
登録者がうなぎのぼりで伸びていたかと思うので前回比50%up!!!とか。
ハウジングの総面積は東京ドーム何個分とか(日本人でも、なんか凄い数字としか認識していないであろう・・)
既出かもしれないですが、コンテンツサポーターのタンクNPCが率先してタゲをとるように改良して欲しいです。現状はプレイヤーが敵を釣るか攻撃するといったことをしないと動いてくれず、実際のパーティプレイと乖離してしまっているので
試しにリーパーでコンテンツサポーターを使用しサスタシャに行きましたが、ある程度近付いて止まるとタンクが先にタゲを取ってくれました。
フェイスではタンクNPCが後ろから飛んできてタゲを取るのに比べて移動技のない低レベルIDでは普通に走って敵に向かうため、プレイヤーが立ち止まらないとタンクが先に行くことがありません。
そのためプレイヤーが先にタゲを取らないと攻撃しないと勘違いされてしまうのでしょうね。
新生10周年おめでとうございます!
スクリップ取引窓口のアイテム交換の交換数を99個から999個に増やしてほしい
![]()
一旦止まればタゲを取ってくれるのですね。漆黒で初めてコンテンツサポーターを使っているのですが、思い返してみるとたまに敵に突撃してくれるものの大体は自分が先釣りをしているような気がするので、次からは一旦立ち止まってみようと思います。
マテリア交換のクラスターやクリスタルを通過に入れて欲しいです。クラスターやクリスタルは他人には渡せないので、クラスタークリスタ自体は通過に入れても問題はないのかなと。
ファッションアクセサリーで手に持つタイプの風船だとか、クエストで運ぶような本とか欲しいです。遊びの幅が大きく広がりそう…!
新PvPコンテンツ案:報酬アイテム持ち寄り Classic Battle ‘Active Time Battle (ATB)’ PvP!!!
以下の画像は、昨年の「暁月」リリース直前のお祭り時の様子です。
リムサで見たこの光景から、新たな PvP 案をこの時に思い付いたのです!
クラシックな FF のバトルで PvP は面白そうだな、
これなら、カジュアルな人でも楽しめるのではないか?、と思った次第。
以下に、その概要をまとめてみました。
<コンテンツ概要>
・戦闘システム:Active Time Battle (ATB)
・コマンドバトル、あるいは、FF14 の通常のスキル操作。スキルは、PvE スキルを使用。
・レベルシンクは、一番レベルの低いプレイヤーにシンクされる。
・リミテッドジョブの青魔道士も参加可能。
・カメラ演出は、FF7~FF9 の PS1 時代のカメラワークを踏襲する。
・コンテンツ開始時のポートレート表示のバックでは、当時の FF の様に、戦闘に突入した際にフィールドの外周をカメラが走ってから、コンテンツが開始される。
・自分のキャラクターがスキルを発動時には、カメラが徐々に寄ってアップになって、引く。
・勝利出来れば、報酬が手に入る。報酬は各プレイヤーが持ち寄る形となる。
・予め、報酬アイテムを専用のパレットに登録しておかなければ、コンテンツ申請は出来ない。
報酬のシステムは、下記の通りです。
<報酬のシステム概要>
・報酬は、各プレイヤーの持ち寄ったアイテムやギルとなる。子供の頃に行事でよくやった、各自が用意したプレゼントをランダムで決まった人と交換し合う!みたいな感じ。
・青魔道士の青魔法、ロード・オブ・ヴァーミニオンのミニオンの様に、予め自分の所持品からパレットに登録しておく。
※これはインベントリーが拡張されるものではなく、あくまでもプレイヤーが報酬としたいアイテムを登録する為のもの。
・登録出来るアイテムには、ランクやコストが設定されている。
・試合開始前に、提供されたアイテムの並べられた絵柄が見れる。
・報酬として設定されたアイテムは、自分のチームが負けた場合に相手チームの報酬となる。
・勝利したチームは、ID 等同様 NEED・GREED・PASS でロットし、報酬を得る事が可能。
・PASS され、誰の手にも渡らなかったアイテムは、提供した持ち主へと返還される。
・ID 等よりも、ロット時間は短め。
(持ち寄れるアイテム)
・RARE・EX 準拠。
・「登録コスト」によって、パレットに登録出来る報酬アイテムの個数が決定される。
・装備品の場合、ILV帯によりランクが設定されており、そのランクによって登録コストが決まる。
・ミニオンやマウントの場合は、入手難度でランクが設定され、登録コストが決まる。
・ポーション等の消耗品の場合は、スタックしているかに関係無く、同アイテムを複数、パレットに登録可。
・ギルの場合は、あまり高くならない程度の数値で上限額が設定出来る。
以上で御座います。
...zzZ... My brain is asleep... (Sigh)
フレンド枠がなかなか増える気配がないので、とても悲しい事ですが、古いフレを削除しながら新規で登録しています。
削除するにあたって、現在のフレンドで長期間ログインしていない相手の情報別にソートする機能が欲しいです。
ベンチマークのムービーをゲーム内で見られるようにしてほしい
拡張のベンチマークのムービーがとてもカッコいいのでたまに見返しているのですが、ゲーム内でヘアカタログを使って追加する髪型など一部選択できない外見があります。
なので、プレイ中のキャラクターを反映したベンチマークのムービーをゲーム内で見られるようになればキャラメイク・ミラプリ好きとしてはとても楽しめそうです。装備なども反映出来たら最高です。ご検討よろしくお願いします。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.