別に選択肢とか付けても良い気がしますけどね。
過去にも134と1313式が混じり合うせいで募集分のその部分は要チェックとか言う面倒な作業がありましたし。
134ですが大丈夫ですか? みたいなダイアログが出ても問題ないなと思いました。
募集フェーズでペナ与えさせろとか言い始めたら
傭兵募集で報酬が被弾デバフ一回-10万で死亡-20万
最終的に入手トークン捨てろとか世界になってそ
自分が絶対にミスしないなら構わないんだろうけど
最近マナー悪い人ばかりて辟易しますわ。
募集文に決まるまでゆっくり待てる人って書いて募集しても募集文にまったく効力ないからね。
最近、零式でpt募集すると高確率で何も言わずに無言抜け多くてむかつんだけど。
無言抜けする人に何らかのペナルティを設けて欲しい。
実際募集文読まずに入ってくる人は少なからず居ます。
ペナルティ付けるのはちょっとやりすぎな気はしますが何かしらPT募集に手を入れて欲しいとは思いますよ。
酔っ払いが適当に案を出してみるよ!
FFXIには「/nominate」という投票コマンドがあって、提示された選択肢に対して何人がどれを選んだか集計することができます。
これを14流にアレンジして、例えば
というコマンドを流すとこんな感じのウィンドウが立ち上がるようにするとか。/readyquestion 今回の散開は? 抜丸式 犬丸式 ロキ式 ごめんなさい
回答を集計する代わりに「何番が正解か」を設定できる仕様にして、レディチェリストで正解を選んだ人が○、不正解を選んだ人が×に表示されるように作れば、誰がコメントをちゃんと読んでいないかが丸わかりになるので、「どうせわかりっこないでしょ」と思ってる「募集を読まない人」をあぶり出すことができるかも。
クイズイベントとかにも応用できそうだし、どうかな~?
繰り返しになりますが、自分最初から提出している疑問としては
パーティ募集というものは、同じコンテンツを遂行するため目標や意気込みとか一致の方を集めるのが目的ですよね?
その前提を、吉田さんが過去のQ&Aで回答した
Q.木人をクリアしないとコンテンツに参加できないのはだめですか?
吉P:絶対にいれません。
吉P:それは出来る人の発言です。
吉P:チャレンジのチャンスすら与えないのはどうなのか
吉P:固定を組むなり募集するという、選択肢もあります
自分の解釈としては
チャレンジする権利は誰にでもあります、
木人クリアしてる人だけでやりたいなら固定組むや募集するかそちらをご利用してください。
それで木人を例として、たとえば「木人クリアした方」として
募集文読んでいなかった、木人殴ってません。
殴らなくてもいいと勘違いしました。
その二つを仕方ない、そういう人もいるとして通すのは吉田さんの意思と食い違いますよね?
自分の最終の案としてはその認識の相違をできるだけ無くすためのものです。
いいじゃないしょう?過酷すぎる条件と報酬が釣り合わない場合だと募集出しても入る人がいませんし、そしたらそこで終わると思います。
逆にマゾヒストな方は入るんじゃないでしょうか?
あくまでそれはペナルティがある案の場合です。
自分もそんな感じのシステム追加してほしいです。
でも自分が思うのは既存のフェローシップと似たような感じで
画像は勝手にLucky Banchoさんの日記から借りました、
※ワールド別人口調査、零式踏破率、ジョナサスレポート、いつもありがとうございます。
正解した方だけパーティに入れる。
即効性は無いのですが主催回数を重ねる毎に確実に精度が上がる方法として、
「相応しくないプレイヤーを片っ端からBLしていく」方法を提案します。
(*スレ主さんの可哀想ぶりがすごい共感できたので思わず書いてしまいましたが、希望に合わなければスルーでお願いします)
FF14は2.x時代に引退、6.0前(5.8?)に復帰以来ソロ専なので「零式もできないヤツが何言ってんだ?」なのですが、
FF11では「デュナミス」という大規模コンテンツの野良主催を2~3年やっており、その時の試行錯誤の結果最終的に上記の方法に帰結しました。
FF14でもBLされた人はBLした人のPTに入れないハズなので機能はすると思います。(MMORPG全般における永遠の課題なのかもしれません)
これにより、とりあえず自分主催のPTには主さんがBL解除しない限り二度と入れなくなり、
BLされたプレイヤーが「その手の常習者」の場合、これが全体的に浸透すれば常習者さんは自分で主催しない限り大抵のPTに入れない事になりますので、
「エオルゼアにおける社会的制裁」にはなるとか思います。
ただ、FF14には11には無かった「プレイヤー名を変更できる」サービスがあるので、FF14のBLシステムが「プレイヤー名」に由来している場合は、
名前を変えられると意味が無くなってしまいます。(リアル変更料がを罰金だと考えればそれなりに意味はあるんでしょうか。)
*個人的には「やらかす人は中の人」なのでアカウントレベルでBLされる仕様にしてほしいとは思います。
Last edited by Kupoyama; 02-21-2022 at 07:42 PM.
14のブラックリストについては、登録時にはキャラ名を入力しますがリスト上は内部IDを参照しており、ネーム変更サービスを利用してもリストから消えることはない仕様のはずです。フレンドリストも同様ですね。
今回の零式で160人ぐらいブラックリストに入れたんですけど、
零式関係なく使ってたので自分のブラックリストはすでに200に達しています。
入って確認したあと間違えましたって素直に認めるのはまだいいが、
前の詩人と同じような人は賽の河原連想しますね。積み立てた石を壊しに来る人をブラックリストしていくスタイルは寿命削られる感じです。
ブラックリスト上限多すぎるとMMOとしては成り立たないと思いますけど、
蒼天と比べてプレイヤーの母数が増えてる分ブラックリスト増やすのもありと思いますね。
(データが見つかりません)が表示されることから考えると消えますけど、
原因はワールド変更か名前変更かわからないですね。
内部はロドストのIDみたいの変わりないのですかね、近々データセンターの壁もなくなることですし、サーバー変更など関係なくブラックリストの機能も欲しいですね。
募集文読まない人を弾く機能が実装されたことに困る人たちがボクをブラックリストに入れたいとも思いますね。
Last edited by torudayo; 02-22-2022 at 03:41 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.