ユルスと初めて会ってからアルフィノアリゼーと共にテルティウム?駅まで行くクエストの道中で
テンパードとなった帝国兵を治せると聞いてもユルスは躊躇なく倒し、提案を退けていました
普通希望を感じそうなものだと思うのですが、ユルスは家族を手にかけた自分の行いは正しかったのだと納得したい気持ちもあってアリゼーの言葉を遠ざけて帝国兵を倒していたのでしょうか?
彼の心を想うと頑張りに報われてほしいので、どうか彼の将来に幸あらんことを願います
ユルスと初めて会ってからアルフィノアリゼーと共にテルティウム?駅まで行くクエストの道中で
テンパードとなった帝国兵を治せると聞いてもユルスは躊躇なく倒し、提案を退けていました
普通希望を感じそうなものだと思うのですが、ユルスは家族を手にかけた自分の行いは正しかったのだと納得したい気持ちもあってアリゼーの言葉を遠ざけて帝国兵を倒していたのでしょうか?
彼の心を想うと頑張りに報われてほしいので、どうか彼の将来に幸あらんことを願います
PS5版やPC版で今後グラフィック拡張のオプションが追加される可能性はありますか?
フルHDやWQHD環境でレイトレーシングをオンに出来る機能や、物理エンジンの強化等、グラフィックに関してなにか検討項目がありましたら教えていただきたいです。
「暁月のフィナーレ」のメインクエストは、一部の討滅戦についても「フェイス」に対応しており、
漆黒以上にオフラインRPGのような感覚でプレイできたのが印象的でした。
一方で、「フェイス」に対応した討滅戦と対応しなかった討滅戦が混在しており、
ゲームシステムとして一貫性を欠いているように見えました。
ストーリー的な理由付けは、アゼムのクリスタルでどうとでもできると思っているのですが、
差し支えなければ、「フェイス」に対応した討滅戦と対応しなかった討滅戦が混在した理由を教えてください。
平民出身のエスティニアンですが、暁月になり過剰に金銭感覚がおかしいということが分かりました。
竜騎士時代は高給取りだったのか、傭兵になってその日暮らしの思いつきでお金を使ってしまい、貯金が出来ないタイプなのか……。
今までの印象からは予想もできなかったです。元々あった設定でしょうか?
某北の大地の人気番組を思い出す、ぐらりラザハン旅道中はとても楽しかったのですが
彼のその設定だけが魚の小骨のように引っ掛かって楽しみきれませんでした。
Last edited by Gomabun; 02-11-2022 at 12:58 PM.
新生から暁月まで約8年、旧版を含めれば10年とリアルゼアでは経過していますが、
実際エオルゼアでの歳月はどの程度経過している想定なのでしょう?
既に設定本や秘話で語られていたらすみますん。
暁メンバーも新生時代と比べると、衣装や髪型だけではなく、顔つきも変わっているように思うのですが、モデリング変更などされているのでしょうか?
今後のバージョンで大人に成長したアルフィノやアリゼーを見てみたいです。
シナリオラスト間際で話題が挙がってたので、
ちょっと気になったまま結局忘れてたんですが、
暁の財政事情ってどうなってるんでしょう。
給料とか。
エスティニアンと主人公無職みたいなネタがありましたが、
逆に暁の血盟も言ってみればNPOみたいなものに見えます。
ヤシュトラとかも普段は別のことで副業してるのかなぁとか、
そうでないならクリスタルブレイブの件からして国家や派閥からの援助を受けるとは思い辛く、
タタルさんとルヴェユール夫人がほとんど工面していたのなら相当な縁の下だなぁと思ったり。
レイド最速勢を支えるギャザクラチームの如し。
暁の実働メンバーとは交流がよくありますが、裏側って今までどんな感じだったんでしょうか?
漆黒秘話第4話を読む限り、古代人でも「魂」は作り得なかったそうですが、
我らがヒカセンがエルピスを訪れた際、ヒュトロダエウスは“魂のある使い魔は珍しい”アゼムの作ったものかなと推測し、
エルピスの他の古代人もやはり“魂持ちの使い魔は珍しい”と、魂持ち使い魔は存在はしているような口ぶりでした。
となると、ハーデスがエメトセルクに就任してエルピスを訪問するまでの間に、創造魔法の革新により魂を創造できるようになったのでしょうか。
あるいは、ヒカセンの魂がアゼムに似ているという点から、自分もしくは他人の魂を劣化コピーさせて使い魔に搭載できるようになっていたのでしょうか。
…それでも珍しいということなので、当代アゼムのオリジナルアビリティだったりとか…(汗)
どうでも良いと言えばどうでも良いことですが、エルピス訪問時にアレっと思ったので…
ここは気になりますね
「・・・・私は見たぞ」ではじまる
後日談 エピローグの短編冒険は良いですね
まだまだ、オールキャストは出てませんし
蛮神召喚で燃料供給に協力してくれた、蛮族を回るのもいいです
サブクエスト:エメトセルクと冒険者が同行するか(フィールド作成が大変ならムービー)
もしくは
かなり昔でしょうから、「遺跡」と「過去視」でめぐるのでも良いかもしれません
世界設定サブストーリで書いてもらう
または 課金のコンセプトアートでも良いです
世界観が広がる
エメトセルク&ヒュトロダエウスの最期は、ちょうどサーバー設置ワールドが
日本国内、北米、欧州、豪州とあることですから それぞれ海外チームがファンフェス同様なのりで
例えば、新大陸の、眩き黄金郷なんて・・ラスベガスやバーデンバーデンなんか出てきそうで
企画案を上げるだけでも楽しそうです
Player
ジョブ調整関連の事ですけど最近は操作が難しいジョブのDPSを高く調整して簡単なジョブは低くしてるような傾向ですけど今後もそのような感じで調整進めてくのでしょうか?
前回ではあまり触れられなかったジョブやプレイフィールをメインで色々説明していただけると大変嬉しいです。
あと忍者のあの六連突進はどうしてああなったのかが凄い知りたい……。
フィールドにいるモンスターについて裏話があったら教えてほしいです。
例えばアクティブモンスターはプレイヤーの匂いにつられるとか
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.