Page 1 of 7 1 2 3 ... LastLast
Results 1 to 10 of 62
  1. #1
    Player
    YatuTia's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Posts
    25
    Character
    Yatu Tia
    World
    Ridill
    Main Class
    Summoner Lv 90

    「蛮族」という呼称について

    暁月を終えてふと、イクサル族やモーグリ族達をいつまでも蛮族と呼んでいる状態に違和感を覚えました。
    2020年7月に吉田Pが4gamerのインタビューで以下のように答えておりました。

    「第一世界では蛮族です。蛮族というのは,その土地を支配している最も強い勢力が,自分たちと異なる種族を呼ぶときの総称として用いられています。良い言葉ではないですけどね……。」
    「そうですね。原初世界のエオルゼア三国でも,見た目が違うのと,支配権が違うからとサハギン族だったり,コボルド族などを蛮族と呼んでいます。第一世界では,極端に小さな種族で,コルシア島の一部に引っ込んでいるので,彼らのことを蛮族と呼んでいます。場所が変われば「蛮族」の定義も変わるというのを示したかったのもあります。」

    見た目の違いから蛮族と呼ぶこともある、というのは理解できます。
    しかしサハギン族のように和解を試みる動きもあり、彼らをいつまでも蛮族と呼称することは如何なものでしょうか。

    私は何となく「すべての蛮族クエストの達成度をMAXにした暁には呼称が変わったりしないかな」と思っていますが、皆さんはどのように考えていますか?

    蛮族という呼称を変えてほしいという要望というよりは、蛮族呼称に対して皆さんの考えを聞いてみたい所存でスレッドを建てさせていただきました。
    何卒、ご意見をお待ちしております。


    また、初めてのスレ建てなので何か至らぬ点が在りましたら申し訳ないです。
    (34)

  2. #2
    Player
    ohmikey's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    316
    Character
    Hisa Mi
    World
    Belias
    Main Class
    Conjurer Lv 34
    例えばなんですけど南蛮って現代だと蔑称で使われることってあまりないじゃないですか。チキン南蛮とか名詞に使われるくらいには。
    なのでエオルゼアも「蛮族」って単語自体はそのうち深い意味はなくなっていくんじゃないんですかね。
    (39)

  3. #3
    Player
    9tttte's Avatar
    Join Date
    Jan 2022
    Posts
    2
    Character
    Neneh Chata
    World
    Unicorn
    Main Class
    Astrologian Lv 90
    こちらのスレッドを拝見して、漆黒5.4メインクエスト『提督の決意』のイベントシーンにて
    メルウィブ提督が蛮族という呼称を改めていた場面を見て「蛮族の呼称(蔑称)がいずれ無くなるのかな~』と、
    淡い希望を抱いたのを思い出しました。

    帝国から見たらエオルゼア人も獣人種族も十把一絡げに「蛮族」とされていたり、
    FF11からFF14を始めた身としては「蛮族だなんて穏やかでない呼び方をするなあ、獣人でいいじゃないの」と
    長いこと考えていました。
    実際のところ蛮族クエスト受注時には「BeastTribe」の名称が用いられている点も鑑みて
    もし可能であればいずれ変更してもらえばいいなと思っています。
    (7)
    Last edited by 9tttte; 01-23-2022 at 02:02 AM. Reason: 脱字修正

  4. #4
    Player
    PeachM's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    30
    Character
    Peach Melba
    World
    Titan
    Main Class
    Botanist Lv 90
    『蛮族』って言葉に対して単純に反応するのなら主さんと同じような感想になりますね。
    でも、日本における『蛮』って言葉の成り立ちや歴史を探って行けば吉Pの意図にたどり着けるかも、そうも思います。
    (10)

  5. #5
    Player
    lumbo's Avatar
    Join Date
    Jan 2022
    Posts
    1
    Character
    Nenelu Nelu
    World
    Ramuh
    Main Class
    Culinarian Lv 90
    5.4のあたりで、「異文化交流クエスト」のような、互いに理解を深め合う前提の名前に変わらないかな、と思ったことがあります。
    差別はよくない!みたいな現実での配慮とは別の話で、相互理解が進んだのでゲーム内での表記も次の段階に進んだよ、という形で実装できたら、メインストーリー以外の場所でもエオルゼアがひとつになっていることを実感できそうだなと思います。
    (10)

  6. #6
    Player
    slarq's Avatar
    Join Date
    Sep 2019
    Posts
    1,552
    Character
    Slarq Miller
    World
    Gungnir
    Main Class
    Botanist Lv 90
    あまり蛮族関係のクエスト進めてないんでわからないですが、蛮族との和解が成って以降に三国の長がそれらの種族を蛮族と呼ぶシーンってありましたっけ?
    (1)

  7. #7
    Player
    A_Lo_e's Avatar
    Join Date
    Oct 2012
    Posts
    2,112
    Character
    Aloe Sumiso
    World
    Aegis
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    ゲームの世界は言葉の許容範囲がやや広いイメージがあります。
    新聞とかテレビ放送だと時代の価値観の変容に合わせて、
    今日から原則使わないようにする流れもありますからね。
    ※固有名詞に関しては例外としてそのまま使う事もある。(支那そばとか)

    その上で、個人的な感想としては、
    FF14の場合、ある種の古い考えを持った登場人物の言動だったり、
    文脈を汲んだ仲間が、その安易な考えを否定するお膳立てとしたり、
    到底受け入れられない主張の中での使用が多い印象です。

    つまり、意図してまだ入れている場合は、
    その人物の中で相成れない感情が残っている事なのでは?
    と、わざと引っかかりを見せていると感じます。

    ただし、現実世界に戻った時は、
    「蛮」という漢字から相変わらず野蛮な民族を連想する言葉なので、
    ゲームと割り切って乱用は避けたいですね。

    FF14のシナリオを知らない人に、蛮族!蛮族!と乱用すれば、
    誤解も生むかもしれません。

    まぁあとは「蛮神」に関しては、
    それこそ「家畜に神は居ない!」くらいの強烈な非難の主張があったものが、
    災厄などが大切な人に降りかかり、身近になる中で、
    1つの固有名詞のように使われるよう一般化した、珍しいケースなのかなと、
    勝手に納得してしまっています。違ったらごめんなさい。
    (1)

  8. #8
    Player
    colgon's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    1,605
    Character
    Garo Ritter
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 93
    FF14の蛮族って最早人間以外の種族を表す固有名詞になってる気がする。
    「蛮族クエスト」とか言っちゃってるし。
    (5)

  9. #9
    Player
    Aji's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    7,151
    Character
    Aji Nira
    World
    Ridill
    Main Class
    Machinist Lv 100
    FF14における「蛮族」は「蛮神を召喚した種族」みたいな意味合いだったと思う。(第一世界はまた違った気もするけど)
    でもって蛮神は各種族の本来の信仰からはズレた存在だったような気もするので、
    各種族が神にすがるような苦境から解き放たれ、相互理解が進み、
    各々が「蛮神」ではなく本来の神を信仰するようになったらそのへんの呼称も改められたりするんじゃないかな、たぶん。
    (ラグナロク発進の時とかそんな気配があったようななかったような)
    ついでに暁月の24人レイドはエオルゼア十二神(ヒトが崇める神)にまつわるものらしいので、そのへんでも何かあったりしたりして。
    (10)

  10. #10
    Player
    Lucress's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    1,023
    Character
    Lucress Cloathe
    World
    Typhon
    Main Class
    Bard Lv 100
    「蛮族」の元々の呼称の由来はこちらに書いてありましたね。
    蛮族と蛮神
    エオルゼアには、多種多様な種族が暮らしている。
    その中でも「蛮神」と呼ばれる異形の神を呼び降ろした民を、「蛮族」と呼ぶ。
    だそうです。(この時点での「蛮族」の英語訳は「Beastmen」のようです)

    新生までは蛮神と蛮族がセットになっていたので特に違和感なかったのですが、蒼天のモーグリ族・ドラゴン族や紅蓮のナマズオ族、
    漆黒の妖精族・キタリ族・ドワーフ族など蛮神召喚が絡まない種族もありますし、エオルゼアでも和解・友好が進んで蛮神召喚を
    しなくなった彼らをいつまでも「蛮族」と呼ぶのはどうなのか…というのはたしかにありますね。
    (もし暁月の蛮族クエにアルカソーダラ族とレポリットがくるのだとしたら、こちらもやはり蛮神とは関係ないので「蛮族クエ」と
     呼ぶには違和感が。。)
    「獣人」がいまのところいちばん当たり障りがない気はするのですが、ふっちは獣っていうより植物だし、ピクシー族を獣扱いすると
    フェオちゃんに怒られそうだし、そういえばヒトのなかでもミコッテ・アウラ・ヴィエラ・ロスガルは獣人寄りというかめっさ獣人じゃね?
    とか思ったり…

    ただ、あまりに定着しすぎてしまっていていまから変えるのも大変そうな気がします。。
    (あくまでメインクエのストーリーの進み具合でゲーム内の表示が変わるようにしないといけなさそうですし)
    (14)

Page 1 of 7 1 2 3 ... LastLast