現在はパッチ後しばらく経っているということもあり6.0直後のような限界近いというわけではありません。
ワールド稼働状況を見ても混雑となっているのは多いDCでも3つ程度です。DC内の総人口が変わるわけではないので、無料ワールド変更により人口の偏りが生じたらその都度混雑指定して移動不可ワールドにして平均化を図れば問題ないかと。
まああくまで推測で述べた話なので、仮に無料サービス前倒しになったなら元のDCに戻ることを決めてる人は早めに手続きするに越したことはないでしょうけどね。
そもそもワールド無償化前倒しというのはエンピレアムの抽選にリグループ対象者で元DC戻りたいという人にも参加のチャンスが与えられるようになったらいいなというものです。当然ながら他の人の当選確率は下がります。
「ワールド移動サービス無償化前倒しなんかされたら当選確率が減ってしまって嫌だ!」という意見もそれはそれでわからなくもないので、なにもかも決まってしまう前にそう主張しておけばいいと思います。
あと個々のプレイヤーがメテオから戻ってきたかどうかなんてのはほとんどの人にはわからないですし、わかるとしたら同じcwlsに所属している人でしょうけど、そういう間柄ならドロドロモヤモヤするなんてことなくないですかね?
今回のリグループの目的で重要なのは一つのDCで管理するワールド数を減らすことです。例えメテオと他のDC間で人口差ができたとしても、この先行われるであろう人口平均化施策でなんとかなるんじゃないでしょうか。
持ち越せないFCとFCは特段破棄しなくてもいいような気がしていましてMETEORDCに再編が決定しMANADCに残留を希望する人にもそれは同等に影響があります
それらに加え、FCリセット、FCハウス喪失、潜水艦喪失、個人宅喪失もあります
FCの結成日や、引退してしまったメンバーなどは取り戻すことはできません
FCアクションの機能を最大限に使えるランク20まで戻すためにはエクサークのアクセを1000個ほど製作、稀少品調達で納品する必要があります
潜水艦で金策をするためにはリアル時間5か月ほど、必要なギルや作業時間も補償内容と比較にならないほど大きいです
ハウスの再取得は極めて困難です
ちなみに補償の300万ギルというのは1日3分の潜水艦1週間ぶんくらいです
これらのことを十分に留意した上で補償について運営には判断していただきたいです
管理用のサブキャラクターにマスター移譲して、収益をトラベルで移動させることは可能ですよね?
潜水艦というものは派遣する海域やレベルによって帰還時間が異なるため、毎日寝る前などに触ればいいというコンテンツではありません。
そのため、コンテンツ情報一覧から帰還時間を確認し、マッチメイキング中やパーティー募集中などの待機時間に操作したりします
サブキャラクターで運用する場合帰還時間をあらかじめメモしておく必要があり、操作するためにログアウトして派遣しなおすという手間がかかります
また、これだけではなく潜水艦の運用にはカンパニークレジットも必要です。活動しないFCで潜水艦を動かし続けることは難しいです
FCをサブキャラクターに譲ることにも場合によってリスクや追加の利用料金が必要になります
エントリープランである場合、同一ワールドに複数キャラクターを作成することができません。したがってスタンダードプランに変更するか、マスター権限を譲りホームワールド変更手続きを済ませた後、サブキャラクターを作りFCに招待してもらう必要があります。
潜水艦は莫大な利益を生み出すコンテンツのため後者の手段を選択した場合、乗っ取りなどのリスクを伴うでしょう
ソロFCなどで自分のみで完結させたい場合、新たにFFXIVを購入し同時起動する必要があります。この方法はPCのスペックによっては1台で可能ですが、PS4,5版ユーザーの場合2台持っていなければ不可能です。
収益の移動手段についても同様なことが言えます
自分で望まずに移動しているのだから、移動したらハウジングの優先権が欲しいというのは、ハウジングを持っていないけどCWLSなどのコミュニティの為に移動したい人には、恩恵がなく、ハウジングを持っている人だけの恩恵なので、移動組のなかでも処理の差があるのは良くないと思います。
「戻る人全員に優先権を」とも言われるかもですが、そうなると移動したことで優先して家を買える=移動しなかった人は当選する優先度が下がるので、自分で希望しないで移動しなかったことで、家を買えるチャンスを減らすことになり、これもまた平等性が失われると思います。
ハウス持ちでメテオDCに移りたい人とハウス持ちで元のDCに戻りたい人を
マッチングするサービスを期間限定で運営がやってくれたら少しは解決しないかな
多分内装はリセットされると思うけど
「××鯖のシロガネ1区1番地Sサイズです、メテオDCではラベンダーベッドを希望してます」
「こちらメテオDCのラベンダーベッド14区の14番地Sサイズです、交換しましょう!」
みたいな?
運営さんに手間をかけさせてしまうアイデアけど、思いついたので一応書いておこう
こんにちは。ハウスと土地に関しては各ワールドサーバ内での管理になるので、ワールドサーバや論理DCを移動すると管理できなくなる仕様なんだそうです。なのでマッチングしても多分意味がありません。今回のPLLで個人ハウスやアパルトメントに対してギルを還元するというのはそういう意図で行っているはずです。面白い案ではあるんですけどね。
めちゃくちゃ手間ですが、解決案をひとつ。まあ簡単に言うと人力ですね。
①シロガネ1区1番地を持ってるManaDC Ixion鯖のAさんとラベ14区14番地を持っているMeteorDC Belias鯖のBさんがマッチング
②それぞれが所持している土地を整備中とする。この際整備時間を999時間等に設定する。※1
他プレイヤー視点では「予約済み」等の表示があればなお良し。
③ホームワールド変更手続きの際にBさんにManaDC Ixion鯖のシロガネ1区1番地、
AさんにMeteorDC Belias鯖のミスト14区14番地を紐づける。
内装は一からやり直しになりますし手続きの順がごちゃごちゃしそうですが、理論としては解決します。
ただ、あくまでいちプレイヤーが語る理想論でしかないので、実際にやるのはかなり難しいとは思います。
その分作業量が増えますし、もしかしたらハウジングエリアを一時的に閉じないといけないかもしれませんしね。
ハウジングエリアのデータを手動で書き換えるわけですし。
※1 普段はシステムで乱数か何かを用いて設定している整備時間を手動で設定できる前提です。
一応補足。
私はこれをやれともやってほしいとも思ってはいません。
こうしてほしい、無理そうだよね、という話に対して「こういう方法思いついたよ。まあ難しいだろうけど」というだけです。
Last edited by SmokyQuartz; 03-08-2022 at 02:01 PM.
新生10周年おめでとうございます!
もし仮にDCトラベルのログイン待ちも5分以内です、コンパニオンアプリやロドストでチャットのやり取りできるようになります、今すぐは無理でも将来的にゲーム内チャットもDC超えてできるようになり、リテイナー使えるようになります、なんなら事前に外部からトラベル申請できます、トラベル先で家は無理でもハウスフレンドになったり、アパルトメント持てます、って割と充実してても移動する方はどれくらいいるんでしょうか。
結構そこは開発側もデータでは取れない気持ちの部分なので気になってると思うんですよね。
その割合で「じゃあDC超えてのチャット頑張ろう」とか「ハウジング周りをこうしよう」とか力を入れる部分が変わってくる気がします。
メテオ移動組にCWLSやフレと遊ぶ為にはDCテレポを強いる(からテレポ優遇を)という意見もあるようですが、例えば逆に移動したワールドメインのCWLSやフレがいる為にメテオ行きに DCテレポを使う予定の人についてはどうお考えなのでしょうか。
元DCのワールド数と移動ワールド数の違いがある為、一概に移動組と元組のユーザーが同一条件にはならなないのは承知していますが、リグループによってDCテレポを使う必要があるのは移動組だけではないと思いますので。
Last edited by rikasan; 03-08-2022 at 11:25 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.