いろいろな無理無茶難題に対して一言言いたくなる気持ちはわかるんですけど、とりあえず次のPLLなどでの運営からの説明までそっとしといてあげられないですかね。言わんとすることが理に適った正しいことというのはわかるんですけど、そういう正論をいつでも飲み下せるほど人間はうまくできていません。
ハウジングなど自分に利害が関わってきそうな意見に対しても、その意見に対する対抗意見を提示するにとどめておいて直接の反論は避けたほうがいいんじゃないかと。
いろいろな無理無茶難題に対して一言言いたくなる気持ちはわかるんですけど、とりあえず次のPLLなどでの運営からの説明までそっとしといてあげられないですかね。言わんとすることが理に適った正しいことというのはわかるんですけど、そういう正論をいつでも飲み下せるほど人間はうまくできていません。
ハウジングなど自分に利害が関わってきそうな意見に対しても、その意見に対する対抗意見を提示するにとどめておいて直接の反論は避けたほうがいいんじゃないかと。
気になったんですが、元DCから移動するワールドがあるという事は、残留組の中にも「親しいフレンドがMeteorDCに行ってしまうため、どうしようか悩んでいる」って人はいると思うんですよね。
完全な対等だとは言いませんけど、残留組vs移転組みたいな対立構造を作るのは意味がないと思います。
今回の件の感じ方の違いは、移転するかそうでないかではなく、築いてきたDC内コミュニティの強さに依存します。
DC再編の時期が絶の攻略中と次の零式の準備中にかぶりそうなのでいくつか不安なところがあるのですが、わかり次第早急にアナウンスをお願いしたいです。
・DC再編の具体的な日程
・DC移動がどれくらいスムーズに行えるものなのか?(平均的な移動までにかかる時間。どういう場合に移動に時間を要してしまうのか?)
あとはいくつか要望があります。
・メテオDCのプレイヤーのみを募集できるような機能をあらかじめ作ってほしい(DC移動が使い物にならない場合にメテオDCのみで攻略固定グループの募集をしたいが、現状メテオDCのみの募集が困難)
・無料の鯖移動が可能な時期をもっと前倒しかつ長期間設けてほしい(混雑回避のため)
・FCのランクや飛空艇潜水艦のデータそのままで鯖移動できるようにしてほしい(さすがにこれは無茶かな)
Last edited by onomatope; 03-06-2022 at 03:46 PM.
すいません、あなた方と比べて過度な負担を強いられた上にこうした要望を書くことすら許さないとかあまりにもひど過ぎます‥
今やる必要がないというのは今回リグループ対象の日本DCにおいて実際混雑しているのはせいぜい1DCあたり2ワールドといったところです
他のワールドはすべて通常の状態でフリートライアルも再開しましたし普通に新規の方も遊べる状況になっていると思います
それに現在の運営開発の皆さんでは到底2‐3年では解決できないと断言するのも失礼な話ではないでしょうか?
私は7.0拡張までに何とか解決していただき拡張と同時にリグループ実装というのが理想と考えます
もちろん間に合わないこともあり得ますがその場合は致し方ないのかなと思っています
あなたがDC間の問題を解決するためには赤字転落しなければ無理だと想像されるのは自由ですがそれを判断するのは運営開発の皆さまです
私たちの要望を聞くに値しないかのごとく切り捨てるのはやめてほしいです
2016年夏頃に休止。
踊り子が追加とのことで2019年6月後半に復帰しました。
7月、と発表がありました。
先に実装タイミングが明言されているDCトラベル(6.18)を踏まえると
・4月中旬 6.1
・+2週 6.11(絶)
・5月中旬 6.15
・6月中旬 6.18(DCトラベル)
・7月 日本DCリグループ
・8月中~下旬 6.2(次の零式)
という順になると思います。
先んじて書いたものの繰り返しになりますが
フリートライアルの再開にしても「上限引き上げを前提に」実施しているものだと思いますよ。
仰られている混雑/優遇ワールドの指定については「新規キャラクターの作成先を制御する」ためのものであって、
実際にワールドが混雑しているかどうかは「ログイン待ち」の発生状況等を指標になさったほうが現実に即しています。
今回リグループ対象になっているRamuhでプレイしていますが、いわゆる過疎ワールドと呼ばれるワールドでも時間帯次第で50人程度の待ちは出ますし、これは漆黒までと比べて明らかに異常な事態です。
ここで活発に議論されているハウジング関連やCWLSなどのコミュニティ分断等の問題をすべて抜きにして、純粋にメテオDCのサーバーの選定理由や内訳についてもかなり納得がいかないのですが・・・
・比較的ライト寄りのコンテンツを中心としたプレイヤーが多いプレイされているコンテンツや時間帯などが似通っているワールドを選んだと明確に選定理由を発表されています
・いわゆるゴールデンタイムを中心にプレイされている
・他言語を使用するプレイヤーが少ない
・比較的ライト寄りのコンテンツを中心としたプレイヤーが多い
つまりメテオDCのプレイヤーが高難度コンテンツを等文字通り「他DC並み」にプレイしたいならば、DC移動のタイムロスやシャキ待ち時間にリテーナー/伝説の採掘ができない等の不利益を払って他DCに移動しないといけないという事ですよね・・・?
また、メテオDCには比較的ギャクラ民が多く物価が安いことで有名なシンリュウやゼロムスやヴァルファーレが固まっているという事はそれらが競合して物価がさらに下がることは予想に難くありません、そうなるとメテオDCの(恐らくほかのDCより割合の多い)ギャザラー民からするとかなりの痛手ではないでしょうか?勿論安価かつ手軽に自DC内で物資を賄えるというのは幾分メリットであるかもしれませんが、物理的に可能か不可能かという点で論じると購入者側としてはDCテレポで買い出しに行くことが可能という反面、リテーナーに紐付けられた出品となるとそうもいかないですし、さらに「比較的ライト寄りのコンテンツを中心としたプレイヤーが多い」というのも相まって高難度コンテンツ向けの需要も減るという事ですしね・・・
・他言語を使用するプレイヤーが少ない
この点に関しては日本人かつ日本語文化で育っている者として有難い選定理由ですが、元々日本語話者が多いGaiaDC住人である自分としてはむしろメテオDC再編成により非日本語話者割合のほうが増える事になりますのでほとんど恩恵は感じられません・・・
要するにハウジング関連やコミュニティの分断などの「再編成そのものによる不利益」という面を抜いてもメテオDCプレイヤーにとっては有難くない点のほうが多い様に感じられてげんなりしているのですが、本当に熟考されたのでしょうか・・・それともこの選定には公表すれば反発必至な意図が他にもあるのでしょうか?
非建設的かつ個人的な意見を申し上げるなら島流し・蹴りだしが確定した者としてここで活発に議論されている事柄も全て含めて「なんで我々だけこんなにも割を食らわないといけないのか」という極めてネガティブな腹立たしさしか感じられません。
Last edited by tamayakagiya; 03-06-2022 at 05:52 PM.
UnicornはGTでも30人待ちくらいですね
ですが長くても数分も待てば普通にログインできます
7.0までの期間に暁月拡張直後のような混雑が発生するとも思えませんし海外DCはともかく現在の日本DCにおいては自動ログアウトを解除しても影響ないと思うのですが‥
そしてリグループを中止してほしいわけではなく可能性は低い無理だとしてもDC間の問題もしくは所持しているハウジングの問題を解決してからにしてほしいと希望しているだけです
2016年夏頃に休止。
踊り子が追加とのことで2019年6月後半に復帰しました。
意見があればフォーラムまでという指示で今回はじめてこのフォーラムという場所を知った、プレイ歴では新規とは言えないかもしれない新規プレイヤーです。
自分の意見を運営に届けるための投稿ですので、私はここでの議論に参加するつもりはありません、よろしくお願いします。
私はCWLS・サーバー間テレポが定着している時代から参入したプレイヤーです。
この度のDC切り分けで20人の身内LSからひとりだけメテオDC行きに振り分けられました。
私個人の感情としては、運営側が「論理DCのサーバー扱い化」を進めてきたのに、
その「サーバー」を一方的に一部切り分けるというのは、切り分けられた側のユーザーとしては納得できません。
別ゲーからの移住組で先輩プレイヤーに合流、
ManaDCでフレンド鯖が混雑でキャラ作成不可のため別鯖スタート
→GaiaDCにもフレンドが居るため、サブのつもりでManaDCにはなかった優遇鯖を選んでスタート
→優遇鯖特典のストーリーがレベルで止まらない快適さのお陰でスイスイ進んでメイン化
の流れで現在GaiaDCに定住している者です。
優遇鯖でキャラクターを作ったものの、基本的なつながりは友人鯖がメインで、
最初は「今後不便を感じたらサーバー変えればいいのかな?」
くらいの気持ちでサーバーを選び、プレイを始めました。
結果、基本的なプレイは友人鯖で、皆と違う進捗のストーリーを進めるときなどソロで黙々作業するときは自鯖と、
「ちょっとリテイナー触ってくるね」と頻繁に行き来するのが最初から当たり前の環境だったので特に不便とは感じず、
このスタイルで落ち着いたのでサーバー移動することもなく、自鯖に家も持ちました。
CWLS・サーバー間テレポを最大限活用してプレイしていた層だと思っています。
私がFF14を始めたとき、キャラ作成画面で先輩プレイヤーに「このDCっていうのは何?」と質問したところ、
「他ゲーで言うところのサーバーみたいなものだよ」
「厳密にはこれがこう(略)違って、でも今はギルドやハウジング等の制限はあるけど、チャットやPTはいつでもサーバーを超えて出来る」
「今(フレンド鯖)は新規がキャラ作れないけど、他のサーバーでキャラ作っても普通に遊べるよ!」
「1年くらい前までは他鯖って他ゲーと同じで遊べなかったから、今みたいな状況だと(私)がゲーム始めるのストップかけてたと思うからいい時代になったw」
というような会話があったのを今でも覚えています。
別ゲーから移ってきた私にとってはそれだけすごい事をしているというのがわかりましたし、とても感動していました。
DC内に優遇サーバーがあれば、新規作成時は優先してそこが選択されますし、
フレンドのサーバーに変更しようにもそのサーバーではキャラクターを作成できない状況。
「DC内ならチャットもPTも問題なくできるから空いてるサーバーを選んで!」
とシステムに勧められて選んだのに、急に「あなたのLSメンバーたちとはチャットできなくしました!PTも組めません!前と同じようにしたければ毎回時間をかけてDCテレポしてね!」
と言われても「はいわかりましたDCを分けたのに継続して遊べるようにしてくれてありがとうございます運営様」とはならないです。
私はまさに今回のDC切り分けで「コミュニティかハウスか」を迫られている"極少数派"のプレイヤーですが、
上に書いたような私のような新規ユーザーの視点から見ると、今回の強制移動はあんまりだと思います。
特にGaiaDCは私のような新規ユーザーが入れられた"一時期の優遇常連サーバー"が固まって選ばれているように感じました。
フォーラム登録してまで意見を投稿しに来るユーザーは少ないかもしれませんが、
私のように先輩ユーザーと遊ぶために同じDCの初心者鯖にキャラを作ったのに今回そこが分けられてしまった、いう状況に陥っている人はもっと居ると思います。
本当はDCの再編内容から見直してほしい、と言いたいのが当事者の感情ですが、
決まったものは仕方ないので、今はできる限り被害が抑えられるように少しずつ家具の整理等を始めています。が、
せめてこの理不尽な決定に少しでも納得できるようなコメントを発表してもらえることを願っています。
以上です、よろしくお願い致します。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.